
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
>1株あたりの純資産より株価の方が高いのが普通
でもないです。地銀なんかほとんどPBR1倍割れでしょう。
結局、どんな企業が、なんのために、どの程度の比率で増資するかということによって評価は大きく違ってくるということでしょう。
No.3
- 回答日時:
>現在の価格で公募増資したら価値が薄まることはない
増資すればその分発行株式数が増加します。
企業の利益は増資した時点では増加しませんから、株式が増加した比率だけ一株利益は減少することになります。
1万株が1.1万株になった
1億円が会社の利益だとすれば、1万株の時は1株利益は1万円。
1.1万株であれば一株利益は9090円ですから、価値は薄まっています。
但し、増資で得た資金を活用して利益が10%増加して1.1億円になれば、また一株利益は1万円になります。
急成長している企業が増資資金でさらに大きく利益を伸ばすことはよくうり、そのようなことが期待される企業が増資する場合は必ずしも株価下落にはならないこともあります。
ありがとうございます。1株あたりの純資産より株価の方が高いのが普通だと思うので、増資すれば、1株あたりの純資産は増えると思うのですが、それよりは、その時点での1株あたりの利益が減ることが重要視されることが多いんですね。
No.2
- 回答日時:
企業の資本には資本金資本剰余金と、利益剰余金とがあります
増資すると資本金資本剰余金と、同額の資産が増えます
でも利益剰余金は変わらない
従って資本金が増えると、資本全体に占める利益剰余金の割合が下がります
当然1株あたりに占める利益剰余金の額も減ります
資本金100円、利益剰余金9900円、資産1万円の会社があったとします
1株100円だとすると、この会社の1株の評価額は1万円ですから100倍
ここで100株増資したとします
公募価格はいくらでしょう
もちろん100円ではありません
元の評価額の1万円でもない
質問者さんの言う「現在の価格」が問題視されるのです
増資後の現在価格は1万円ではありません
回答有り難うございます。
純資産1万円、発行済100株、株価500円、前期の利益1000円のとき、100株5万円で増資すると純資産は6万円で200株。1株辺りの純資産は100円から300円になりました。しかし前期の利益でいくと1株辺りの利益は10円から5円になったので、株価下落になるということ?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 株式市場・株価 資源価格が下がると商社株は安くなりますか? 現在、商社の株はどんどん上がっててますが資源価格が落ちる 3 2023/05/04 23:39
- AI・ロボット AIの進化は女性の貧困を更に加速するんじゃないですか? 現在生活費の足しにP活という名の身体を売って 6 2023/05/30 08:55
- 経済 賃金は上がらず税金や保険料負担や物価だけ上がれば、消費・内需が落ち込み企業収益も落ち込み 3 2022/11/28 11:09
- 外国株 評価損益 (ひょうかそんえき) 評価損益とは、保有資産の購入時の価格と現在の価格(時価)の差額のこと 4 2023/04/02 20:12
- 事件・犯罪 金融に詳しい方がおられましたら教えてください。 2 2022/06/04 09:32
- 政治 安倍自公政権のアベノミクスとやらで、日本が経済成長し、景気・内需も良くなった? 2 2022/05/04 10:30
- 株式市場・株価 J REITってこれから投資する価値ってありますかね? 主にインカム狙いなんですが株価も成長していな 2 2023/08/04 09:18
- 不動産投資・投資信託 https://bit.ly/43lVe4x 2019.06.08 2025年、マンションの9割近く 1 2023/06/05 14:29
- 外国株 一説では、リーマンショックやら ブラックマンデーが、来るらしい。 なら何故バフェット様は、日本の商社 6 2023/04/17 20:48
- 電車・路線・地下鉄 小田急電鉄と京成電鉄との連携があっても良いですか? 7 2023/07/02 01:42
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会社の社債発行による株価への影響
-
増資について
-
30年前に株価の下落に自信を無...
-
株の急上昇の原因はなに?
-
PTS株価って翌日の始値に影響が...
-
Indirect関数について、Formula...
-
総資産と時価総額の違いを教え...
-
自動車業界
-
下げる、上げる
-
板の点滅
-
【トランプ・ショック】相互関...
-
複数の証券会社で上場している銘柄
-
株価インパクトって何ですか?
-
日足データから週足、月足デー...
-
ヤフー株の株式分割と、調整後...
-
メーリングリストの配送エラー...
-
株式用語の「カチ上げ」とは、...
-
同一銘柄の市場による差異について
-
決算発表を場中にする会社の意...
-
エクセルで時系列データを自動...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
倍額増資と1株をを2株に分割...
-
第3者割り当て増資に付いて
-
証券会社でアシックスの株を3%...
-
イチヤ(9968)が10円に...
-
新株予約権ではなく大増資の総...
-
「新株引受権付社債」と「新株...
-
MSCB(下方修正条件付転換社債...
-
会社の社債発行による株価への影響
-
第三者割当増資とは?
-
増資について
-
増資したときの株価
-
公募増資すると1株の価値が薄ま...
-
無担保転換社債型新株予約券付...
-
総資産と時価総額の違いを教え...
-
【トランプ・ショック】相互関...
-
PTS株価って翌日の始値に影響が...
-
大引けの出来高と次の日の株価
-
「ダウ」は指数なのに、単位は...
-
Indirect関数について、Formula...
-
投資信託、グローバルロボテッ...
おすすめ情報