dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

転職

今年新卒で入社しました。
仕事内容の割に給料はよく、職場の方も9割良い方です。
しかしもう早速不満があり、同期と転職の話ばかりしています。
この街に就職を気に引っ越してきましたが、このままこの街で何十年も暮らしている想像もできないし、会社の雰囲気も好きではありません。
上に挙げたようないい点もありながら、転職を考えるなど贅沢な話でしょうか。
職場というより、この街への不満の方が大きいです。
数年暮らしてもこの不満が消えなければ、転職(職場を変える)すべきでしょうか?

A 回答 (4件)

すべきというほどではありませんが、転職するのも手です。

まだ相当お若いようですから、今度はよく考えて転職先を決めることです。
    • good
    • 1

あなたが、あなたの職種において、以下のどれかに該当する『知識・技術・技能・人脈』なんかが『実績を示して言える』のであれば、転職はあなたの未来を拓く可能性があると思います。



 ・他の人にはないもの
 ・他の人には出来ないことが出来る
 ・他の人より優れている

しかし、そのどれもないなら、あるいは自分はあると言う『気持ち』はあっても、『実績』でそれを示せないなら、転職で未来は多分開かれないでしょう。

私はプロファイルの様な隠居爺です。
若いころに転職をしました。
当時は年功序列全盛期で、転職は珍しいという時代でした。
それに加え、考えるところがあって、自力でこの国に渡ってくる来ると言うことも実行し、実現させ、期待した安定した暮らしを手に入れました。

以上はその経験から言えることです。

あなたの説明には、あなたが何が出来るか、あなたは仕事のどんな点に自信を持っているのかが全く書かれていません。
つまり、あなたはたぶん、他の人に出来ないことが出来るとか、他の人より優れていると言う所はないのでしょう。

他の人と同じようなことを同じようには出来る、というのがあなたではないですか?

それを、あなたが転職しようとしたときの、あなたを雇う側に立場で考えてもみてください。

あなたと同じような人は世の中のどこにでもいるでしょう。
だから、あなたを選択する理由がないのです。

あなたが書かれた説明は、ただの愚痴ではないですか?
不平不満は転職の理由には向きません。
そのような理由で転職しようとする方を、受け入れる側の採用面接をする人ははっきりわかるものです。

先に述べた理由に該当するものがなく、『がんばります』という意味も裏付けもない気合なんて、何の役にも立ちません。

くり返しますが、『不満』のような後ろ向きな理由は転職の理由には不適切です。

自分の能力と、それが実現できている証拠としての実績と、それが転職先にとって有益であることの提案のような前向きのものが、転職の絶対の必要条件です。
    • good
    • 0

転職前提ではなく、兎に角数年頑張りましょう。

不満しかないならともかく、給料等が良いわけですから。
移住を強制されたわけではないでしょうし、勤務地が東京と聞いていたのに離島だったとかでもないでしょうから、「この街がイヤだから転職しようと思って、、、」なんて面接で言っても、『最終的に決めたのは貴方ですよね?』と思われるだけだと思います。

会社への不満も、超々ブラックならともかく、多少のブラック要素や、よくある不満の場合だと不満があるとすぐ辞めるヤツと思われる可能性がありますよ。

ましてや、失礼ながら入社1年目ですから、実務上の実績やスキルはほとんどない(と見做される)ので、もう少し頑張ってみた方がいいと思いますよ。
    • good
    • 0

転職したら、地に落ちるのは目に見えてます。


中途採用する会社のほとんどはブラック企業しかないから。
転職するのは自由だけど、転職したら最後、転職ラッシュになる事は間違いないです。
ブラック企業に不満→転職→ブラック企業という繰り返しになるから。
居心地の良い会社って人が辞めないので募集ないですからね。
募集してる所の大半は、嫌になって辞めるから募集しているわけなので。
次、転職できる所って言ったら、中途採用はブラックしかない。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!