dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

海上輸送と陸上輸送をどっちもできるとして、どっちかを選ばないといけない場合、どちらのほうがコストが低いんですか?(安全性も同じ場合)


どれくらい陸上と海上でコストって変わるものなんですかね?

A 回答 (5件)

モノにもよるが一般的には陸上輸送。



長距離の場合は鉄道の貨物列車のコストが安い。JRもトラック会社は毎日の大口顧客なのでかなりディスカウントしている。だからトラックと貨物列車の併用でコストを安くできる。
※JRは昔は国策会社だったので、特に大口顧客には貨物料金を赤字覚悟の激安に設定しており、旅客輸送の儲けで貨物輸送の赤字を補填していたらしい。

場合によっては航空便もトラック会社は使っている。直接航空便を使うと高くつくが、トラック会社は航空会社にとっても大口顧客なのでかなりのディスカウント料金になっているようだ。

トラック会社は、トラック輸送の連続よりもコストが安ければ、船便だって併用している。

法人なら輸送費のコストダウンをどうするのかは死活問題だから真剣に考えなければならないが、個人の話ならトラック会社の方が発注手続きの簡便さから云っても陸上輸送と云うかトラック運送会社の一択でしょう。
    • good
    • 0

大型貨物や長距離輸送・大量輸送は船のほうが有利です。


トラックに積んだまま長距離フェリーで輸送することもあるわけで。
    • good
    • 0

今の時代に合うのかどうかは分かりませんが、ある資料によると



江戸時代に大坂から江戸に酒を運ぶ時でいうと
千石船に酒樽を積んで運ぶと所要日数が順調で約5日、
風力だからエネルギー消費はゼロで船頭往復10日分の人件費だけ。

対してトラックで同量を運ぶには
10トントラックを千台以上高速道路を往復させなければならないらしく
燃料費とドライバーの人件費だけでも比較にならないらしいです。

もちろん所要日数はせいぜい1日、
配達先に直通という利便性があるけれど
コストで言えば船便のほうが遥かに安上がりらしいです。
    • good
    • 0

物、量、区間で違いますね。

    • good
    • 0

運ぶ物量が多いのならば海上輸送の方が単位当たりのコストが安くなるでしょうね。

(たとえばコンテナ1個当たり)
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!