
といっても、材質とかの話ではありません。数学か物理の質問です。
質量がMで半径Rで、自転速度(角速度)がωの天体があるとします。
この天体の赤道に宇宙エレベーターのロープの端を固定します。
あとは、宇宙に向けてロープを伸ばします。
ロープは、ある程度まで長くすると、遠心力で、ピンとはった状態になります。(この状態になるまでにはいろいろアシストが必要でしょうが、それは無視します)
ロープは破断も伸縮もしないとします。
ロープは1mあたり、Pの質量があるとします。
ロープがピンと張るためには、ロープの長さはどのぐらいないといけませんか。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
ロープ自体が発生する重力は無視できるものとし(ないと大変なんで、し)ます。
さて、普通の理科の問題に出てくるロープの話では、張力はロープ上のどこでも一定。しかしこの話の場合には、高さ(天体の中心からの距離)r によって、ロープにかかる張力の大きさT(r)が異なっています。ロープ上の位置rにある小部分(質量m)にかかる力は、天体の重力と、高さによる張力の大きさの違いとの合力ですから、その大きさは
F(r) = GMm/(r^2) - dT/dr
この合力によって、この小部分が角速度ωで半径rの円軌道を描くわけですから、その向心力の大きさはFと同じである。
F(r) = mr(ω^2)
以上から
dT/dr = GMm/(r^2) - mr(ω^2)
という微分方程式が得られる。また、「天体」表面にロープの下端があるんだから
T(R) = 0
が境界条件です。
この微分方程式は(変数分離型ってやつですから)簡単に解けて、
T(r) = (1/2)m(R^2 - r^2)(ω^2) - GMm(1/r - 1/R )
となる。
ロープの長さLは、Tが0になる高さを計算すればわかる。すなわち、
T(L + R) = 0 (L≠0)
を解けば良いだけ。なお、R≦r≦ R+L においてT(r)≧0である(ピンと張る)ことは容易に確かめられます。
ところで、ロープの張力Tが極大になる高さhは
(dT/dr)(h) = 0
微分方程式から、この高さhではロープの張力がなくても角速度ωの円軌道の向心力と重力が一致することがわかる。つまりhは静止衛星軌道の高さです。hの計算は簡単ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 ブラックホールにロープを投げ込む。 4 2023/02/13 18:46
- その他(自然科学) 天井に付けられた滑車と物体に付けられた滑車の間をロープが5往復している。このロープの一方の端は物体に 2 2022/06/08 21:09
- 物理学 【物理学】キャンプのテントのタープのロープを30度の角度で張ると垂直方向の力に弱いそう 3 2022/11/01 12:47
- 日用品・生活雑貨 ストッパー付で、長さが8m位のロープ 3 2023/02/20 15:43
- 物理学 坂道を物体が滑り落ちる。 6 2023/06/10 22:00
- 物理学 【物理学】キャンプのテントのロープを引っ張るペグは地面に対して60度外側に打ち込むとロ 3 2023/04/30 21:31
- 作詞・作曲 TVアニメ『キャプテンハーロック』の主題歌は来月起きる大災害を予言しているようですが、どうかな? 2 2023/03/30 19:03
- その他(教育・科学・学問) コンパウンドロープの太さの規格がありますか? 1 2022/03/26 11:32
- 貨物自動車・業務用車両 トラックに一本のロープで固定する方法 2 2022/07/03 17:23
- その他(悩み相談・人生相談) 焦りと不安 2 2023/03/12 22:23
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
密度の単位について質問です
-
(問題) エレベーターの床上に...
-
500N(ニュートン)を例えると
-
面積比と質量比が同じなのは・・
-
質量パーセント濃度28%のアンモ...
-
衝撃を質量で表す?
-
kgw(キログラム重)とN(ニュ...
-
gとg重の違い
-
物理用語について
-
kgf/cm2のfってどういう意味で...
-
吸収体Alの単位mg/cm^2について
-
有効質量について教えてください。
-
アインシュタインの質量とエネ...
-
衝撃力の計算方法
-
公式の文字の順序について
-
明治ブルガリアヨーグルト ブ...
-
光の速さで蹴られると
-
電圧(V)を質量(kg、g)への...
-
密度ρ、半径a、厚さdの円盤の中...
-
片持ち梁の固有振動数
おすすめ情報
質問は質問として、それとは別に補足します。
ロープだけではエレベーターになりません。
このエレベーターを質量mのエレベーターの箱がhの高度まで上がったり下がったりします。
箱の最高の加速度はaで、最高速度はvです。
また、ロープだけを使うのは非効率なので、よくありません。ロープの端っこにNの質量の重りをつけます。これで、ロープの長さは節約できると思われます。
重りをつける高度や重りの質量を教えてください。
(安全率は無視して、ロープがピンと張るための最低限の値です)