

While THE DELEGATE clearly sought to ? the optimism that has emerged recently, SHE stopped short of suggesting that the conference was near collapse and might produce nothing of significance.
a)substantiate
b)dampen
c)encourage
d)elucidate
e)rekindle
the delegate と she は同一人物と読めるのでしょうか?もちろんコンテクストは無しです。
解答はb)のdampen になっていましたが、どうしてネイティブの人には当然そうなるのかがわかりません。
当然 dampen になるサインがこの一文のなかに隠れているのでしょうか。わたしには手がかりなしです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
質問を読み返しての補足です。
>どうしてネイティブの人には当然そうなるのかがわかりません。
★「当然」とはいいきれないからではないでしょうか。
★形式的には、どれも妥当する選択肢から、何を基準に解答を選ぶか、ということですが、それはいわゆる文法規則ではなく、まったく状況判断のようなものがあるのです。
★たとえば、c)がなぜ不正解かと言われたら、「彼女」が「もうあかんわ」と判断している会議において、「代表」が「楽観論を奨励していた」のでは、間抜けな外交官でしかないからです。
★他の選択肢も同様です。それらを入れたときに成り立つ意味として、どれが一番ありうるのかをその状況として「自然」といえるものを選ばせようという問題ですね。この問題ですと国際会議の場面などが想像できないと、超難問ということになりそうです。
問題集からだとすると、どのように解説されているのでしょうか?
No.4
- 回答日時:
こういう複文でTHE DELEGATE(代表者)と先に出てきた単語に対してSHEが別人なら普通に考えてSHEのところはHIS/HER ADVISERとしてはっきり明示すると思うのですが、そうなってないところを見ると同一人物ととる方が自然だと思います。
While S + V , S + V':( SはVする一方でV'する )
人間の裏腹な行動を言った文だと思います。
主節が「その会議が崩壊状態に近く何も重要な事をうみだしていないと提案することを思いとどまった。」とありますから逆のベクトルを考えればいいのではないでしょうか。最近出てきた楽観的なムードを「抑制する、鎮める」のような方向性です。dampen「湿らかす、水を差す」かなと思います。
No.3
- 回答日時:
すみません。
私も読み違いしていたかも知れません。★the delegateと sheは同一人物ととるほうが、外交官としての、表面と内心の食い違いが理解しやすいと思います。
★whileで対比されているclearly seek to ~と、stop short of suggestingが、一人の人間のこととしてのほうが理解しやすいからです。違う人物なら、先の答えにあるような、すこしずれになり、もっと大きなずれを想定させるのです。
No.1
- 回答日時:
結構難題ですね。
★まず、解答の選択肢の語彙がわからないと厳しいです。これはどれくらいわかりましたか?まず、このレベルの語彙力が要求されていると考えて準備して下さい。
★つぎにあなたの求めておられる手がかりです。この文の中にコンテクストを読む必要があります。
1)THE DELEGATEとthe conferenceから、外交代表による国際会議のような場面が想定されます。
2)そして、THE DELEGATEとsheの関係ですが、彼女はおそらく、THE DELEGATEの補佐か助手かでしょう。
3)で、会議はどうなっているのかですが、彼女の考えでは「崩壊寸前で、意味ある結論は生み出せない」と見られていて、その時に、代表は、明らかに「最近出てきている楽観論を**しようと努めていた」のです。
4)ここからですが、詰めは。Whileは「期間」「対照」「譲歩」の意味を持つ接続詞です。代表が「努力している」のに対して、彼女は「(もうこの会議だめですよ代表)と示唆する一歩手前で思いとどまった」のです。ここまでで、a)d)e)はありえません。では代表は楽観論をどのようにしようと努力していたのでしょうか?助手から見ても「こらあかんわ」となっている会議ですから、代表は楽観論を後押ししていたとは思えません。で、結論はb)ということになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
[文言]という意味で[モンモン]...
-
英語の正式名称と略称を繋げる...
-
no more … than ~ 鯨の構文
-
againの訳し方
-
見つけるのはわけないとは見つ...
-
日本語についての質問です。
-
英語で長所短所を言いたいです。
-
ネイティブがmustn't文を使うと...
-
AでもBでもないと言う場合、no...
-
da da da の意味は
-
you know better than that!
-
we can't meet the cost of liv...
-
in a long time と for a long...
-
『まゐらせん』を訳して下さい
-
「earlier today」は「本日早く」?
-
everとbeforeの使い分けについて
-
「したがって」と「すなわち」...
-
if からーing that への言い換...
-
次の文の訳し方がわかりません...
-
yet と not yetの違いを教えて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
[文言]という意味で[モンモン]...
-
英語の正式名称と略称を繋げる...
-
in a long time と for a long...
-
yet と not yetの違いを教えて...
-
everとbeforeの使い分けについて
-
U.S.AとU.S.A.
-
いきなり「Nor」から始まる文章
-
It'sとit is の使い分けについて
-
How are we doing?とは
-
AでもBでもないと言う場合、no...
-
anyとsomeの使いわけについて教...
-
文中の"any less"について
-
「差し替える」を使った文につ...
-
"any comment" と "any comments"
-
英語について
-
見つけるのはわけないとは見つ...
-
「earlier today」は「本日早く」?
-
a semi の意味を教えてください
-
文の最後に(爆)って書くの古い...
-
I will love you for the rest ...
おすすめ情報