
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
・ご自身の投資方針、目標に即して判断するということになります。
・但し、「デジタル・トランスフォーメーション株式ファンド(愛称:ゼロ・コンタクト)」という投信であれば、個人的には即刻売却すると思います。
・理由はまずコストが高いことです。販売手数料が3%台と極めて高い上に信託報酬が年2%程度かかります。
ナンピン的に買い増しするとなるとさらにこの高コストを負担することになります。
・一般にテーマ型投信は成績がよくありません。
一時的に市場がそのテーマに注目している時は割高な水準まで買われたりする場合もありますが、その期間はあまり長くないことが多く、結局、組み入れ銘柄は企業収益に即した株価になり、投信の基準価額もそれに即した
ものになります。
・こうした投信は、売る側の都合でセールストークがしやすく、かつ、既に市場で注目が集まり割高な水準になっているような銘柄を組み入れるようなことになりがちです。
・100から50に50%値下がりした銘柄は、そこから同じ比率の50%上昇しても75までしか戻りません。
・損失を確定するのが不快という感覚はわかりますが、含み損であろうが実損であろうが損は損です。
引き続き年間2%のコストを支払って保有を継続する意味があるのかよく考える必要があります。
・結果的にこの投信はここから大きく値を戻すかもしれませんし、逆にさらに大きな下落があるかもしれません。事前にそれがどうなるかはわかりません。であるなら、現時点でなるべく低コストで合理性のある商品に変更した方がよいと考えます。
販売手数料がなく信託報酬等のコストが安い世界株式のインデックスファンドの方が相対的にずっとましかと思います。
・金融機関の社員は株式市場や株価についての正しい判断ができるわけでもなんでもなく、単なる販売員であり、保有を継続させるための、あるいは新しい商品を購入させるためのセールストークにたけているだけの場合がほとんどです。
一般にゆうちょを含む銀行で販売されている投資信託はコストが高いものが多いです。それが金融機関の収益になりますので。
丁寧にありがとうございました。
損切りするのが嫌でそのまま持っていますが、
他の債券の投信で、5年経って、運用費が安くなるから損切りした方が良いと担当者に言われましたが、嫌で断りました。
最初は損切りと理解してなく、転換してしまいました。
長くもつなら運用費安い方が良いですが、10年持ってとんとんくらいでしたので。
No.6
- 回答日時:
>デジタルトランスフォーメーション
日興アセットマネジメントの
「デジタル・トランスフォーメーション株式ファンド(愛称:ゼロ・コンタクト)」かな?
https://www.smtb.jp/personal/saving/investment/f …
私なら、即刻売ります・・・
構成銘柄がひどすぎる・・・(笑)
---
素人は、
テーマ型投信は、買わないように。
そうです。証券会社の人に勧められて。上がったら売れば良いと安易に考え。上がったら、そんなもんじゃないですよ!!と強い口調に負けて。この有様です。

No.5
- 回答日時:
将来的に値上がりに転じる可能性がある投信(例えばS&P 500関連等)なら買い増しもありですが、その辺は設定来からのチャートや騰落率の変化や月別の報告書などからご自身で判断するしかないと思いますね。
撤収する場合でも、例えばできる範囲で買い増しして取得単価を下げ、将来騰落率が改善した時にリターンが出やすい環境を作っておき、少しでもプラスに転じた、或いは許容できる損失の範囲に届いたときにさっさと撤収する等の手も使えると思います。この辺も詳細な投信のデータを見ないと何とも言えないところですが・・・ご自分なりに評価なさってみてくださいね^^。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 米国株投資歴1年 さて 私信ながら下記が嫌いです。 1,日本株=失われた30年、 日経平均はあがんな
- 投資信託について教えてください。 投資信託を7年程しています。 父親の勧めで保険の満期額500万を銀
- 通貨選択型「投資信託」について
- タンクスカンパニーというところの担当者から競馬投資の営業電話がかかってきました。投資には興味があるけ
- 初めての投資(NISA)?
- インデックス投資は、実は罠がある、バンガード社が、ウオール街の ランダムウオーカーとか、宣伝活動した
- 投資信託とETFどちらが良い?
- 銀行で、アライアンスバーンスタイン米国成長株投信 や、ひふみワールドなどの投資信託を買っています。し
- 株投資の評判の悪さに驚いています
- iDeCo、個別株、投資信託、どれを優先すべきですか?
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
30年以上株やってますが、今回の日経平均株価30,000円超えは前回のような加熱ムードがありません。
日本株
-
インデックス投資って詐欺なんじゃないの?
その他(資産運用・投資)
-
【株式投資のミス】で落ち込んでいます。眠れません(笑)
株式市場・株価
-
-
4
緊急です。信用で追証を受けそうです
株式市場・株価
-
5
ランドという会社の株はなんでこんなに安いんですか?流石に安すぎると思うんですが
株式市場・株価
-
6
【投資家の方に質問です】投資とギャンブルの違いは何ですか?
不動産投資・投資信託
-
7
投資に興味がありますがある学生なのですか 株取引とFXの違いを教えてください 調べてもなかなか理解が
その他(資産運用・投資)
-
8
NISA一般口座 10%の利益 売却するべきか
その他(資産運用・投資)
-
9
最後の勝負にでるか迷っています。 株とFXにのめり込んで消費者金融とか色々なとこに手を出して大きな借
その他(資産運用・投資)
-
10
毎月5万円ずつ年間60万円ずつ20年(総額1200万投資)をした場合、利益どのくらい見込めますかね?
その他(資産運用・投資)
-
11
投資信託をしています、銀行員の言う通り毎月分配型を7年投資してますが、なんか損してる気がします。 こ
不動産投資・投資信託
-
12
投資信託
外国株
-
13
投資信託を100万していて、利益が1万円出たとして利益分だけ引き出して、次の日また1万円利益が出てい
その他(資産運用・投資)
-
14
WealthNaviを使っています。元本割れのリスクがあるのは分かってます。もし将来、wealthn
その他(資産運用・投資)
-
15
円奏会の投資ですが、一度も プラスになったことがないです。 マイナスばかりで直近では、 約マイナス1
不動産投資・投資信託
-
16
資産運営について 5年ほど前46歳頃からから投資の資産運営をしています。 徐々につぎ込んで今は毎月配
その他(資産運用・投資)
-
17
投資信託について 先日質問させていただいて少しわかってきたのですが、儲からない理由に、銀行や証券会社
不動産投資・投資信託
-
18
株の一般信用売建在庫数について
株主優待
-
19
日本株ETFってどう思いますか?
日本株
-
20
私は株を買うときはどうしても欲をかいて、動きのいい仕手系株を買ってしまいます。 でも、1日が終わり振
日本株
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
来年からの新nisaでの運用について
-
JAの投資信託の実績や評判はど...
-
2年前に買った投信が下がり続け...
-
投資信託の今後予想
-
積立NISAについて
-
iDeCoと積み立てnisaについて ...
-
投資信託について本を読んだり...
-
インド株について
-
積立NISAが初めての質問です。 ...
-
投信の基準価格について。
-
投資信託をしています、銀行員...
-
イデコ(資産運用)について教え...
-
オルカンを8月1日付けで購入...
-
S&P500で20年積立投資は ...
-
「澤」と「沢」
-
投資信託の年率リターンについて
-
何故5,000円、1万円が用意でき...
-
EXCEL
-
銀行の利子。
-
投資信託を解除から再投資って...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
来年からの新nisaでの運用について
-
JAの投資信託の実績や評判はど...
-
2年前に買った投信が下がり続け...
-
アクティブ投信ってイマイチで...
-
投資信託の今後予想
-
UBSオーストラリア債券オープン...
-
投資信託の利益確定について
-
ステップ・BUY・ステップについて
-
インド投資信託の暴落について
-
変額保険 --投信 口数減少?
-
この投資信託って、やめた方が...
-
何の知識も無い状況で投資信託...
-
ETFの信託報酬について、TOPIX...
-
つみたてNISA初心者です!投信...
-
投資信託 DIAM公社債OP中期の...
-
外国の債券や株式の投資信託は...
-
QQQやTLTなどの米国ETFのポート...
-
長期公社債投信で住宅財形は安...
-
投資信託の基準価額の決まり方...
-
今年、確定申告に行く時間が無...
おすすめ情報
構成銘柄酷すぎますかね。