
★行政書士試験の行政法についての質問になります。
地方自治法についての質問になります。
問1
都道府県の境界にわたる市町村の境界の変更に関する事項は、条例で定めなければならない。
答×
本肢の事項は、条例ではなく、関係のある普通地方公共団体の申請に基づき、総務大臣が定める。
◆質問事項
これはどういう状況でしょうか?
『都道府県の境界を変えようとしたら、市町村の境界を変えざるえなくなった』
ということでしょうか?
どなたか御回答お願い致します。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
問1の解答は誤りです。
正しい解答は×ではなく○です。地方自治法において、都道府県の境界にわたる市町村の境界の変更に関する事項は、関係する市町村の条例で定める必要があります。具体的には、境界変更に関する手続きや条件、手数料などが市町村の条例で定められます。
総務大臣が関係のある普通地方公共団体の申請に基づき、境界変更を認定する権限を持っていますが、具体的な変更の手続きや条件については、市町村の条例が優先されます。
したがって、「都道府県の境界を変えようとしたら、市町村の境界を変えざるえなくなった」という解釈ではありません。都道府県の境界変更に伴って市町村の境界変更が必要となる場合、それに関する具体的な事項は市町村の条例で定められます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
北海道は住所に書きますか?
-
なぜ48都道府県というのですか
-
統合的と総合的の意味の違いが...
-
都道府県の数え方
-
地方自治体は固定資産税を支払...
-
住所の「○○町」の後に続く地名...
-
財産区
-
身元不明人や意識のない人の医...
-
057から始まる電話番号は…
-
都道府県と市町村の条例について
-
権勢順とはどのような意味ですか
-
親善大使と観光大使の違いって...
-
「郡」の役割
-
岐阜県七宗町の湧き水について
-
上級行政機関、下級行政機関
-
至急❗️経済学の問題です。助け...
-
大垣周辺など岐阜県内の方言が...
-
エクセルで市町村ごとの並び替え
-
都道府県教育委員会と市町村教...
-
国庫負担 公費負担 交付金 違い
おすすめ情報