
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
基本テンプレ通りのものなら数万〜。
ゼロベースで内容をあなたの要望通りに考えて作るものなら安くても5万ぐらい。
具体的な中身を考えてもらうとか特別責任が大きく乗っかるものは10万ぐらいは取られるんじゃないかと。
ただ、これだけは個人により得意不得意もあるし、相手が似たような書面を何度もの作成してる人なら安価に請け負ってくれる場合もある。なんでもいいからただ、安くとりあえず形式的に作ってほしいってだけなら自宅で行政書士始めたばかりの売れない人とかとっ捕まえてテンプレ示して具体的に入れてほしい項目まで指示して体裁だけやってって頼めば安く済むも。
No.2
- 回答日時:
行政書士の先生のホームページに参考となる料金表を掲載しているケースもあります。
地域や行政書士自身の判断で料金が変わることもあります。
賃貸契約書やそれにかかわる覚書などについては、ネットにひな形(テンプレート)がいっぱいあるはずです。
当然専門家が介入し、依頼者と密に打ち合わせを行い、リスクなどをしっかりと把握したうえで、希望するリスクを回避する文言を入れたり修正するのが一番ではあるとは思います。
ただ、どんな約束事であれば、法令に反した約束の文章を入れても無効となりかねません。そもそも、賃貸契約などは昔からある契約文章ですので、すでにリスクなどを踏まえて作成されている契約書ひな形がネットに転がっていると思います。特殊な物件であったり、特殊な要望があるのであれば専門家を利用することは良いと思います。
ただ、そういった場合、行政書士は一応予防法務の法律家ではあるかもしれませんが、多くの行政書士が争いとなった際の経験を持ち合わせていない、机上の文章となりかねません。であれば、弁護士や簡裁代理認定司法書士に相談のうえで作成してもおらうほうが良いのかもしれません。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
行政書士の先生に賃貸契約書や...
-
行政書士資格保有者が親族の公...
-
突然の司法書士さんから電話の...
-
2方向避難について (事務所ビ...
-
士業事務所で働く補助者の取り...
-
司法書士の補助者のまま、行政...
-
精神障害者が行政書士になれますか
-
司法書士等、無料相談時のお礼...
-
補助者で働いてみて思ったこと。
-
司法書士や弁護士は他人の戸籍...
-
行政書士資格を取得してその他...
-
歯科医師と司法書士と薬剤師一...
-
山口組と住吉会の抗争歴を教え...
-
判例六法などの買い替え時期
-
司法書士と税理士、将来的には...
-
透析しながら司法書士となるこ...
-
田舎で司法書士開業
-
【至急】年賀状で悩んでます。 ...
-
行政書士って
-
不動産鑑定士の開業について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報