
No.3
- 回答日時:
>ではiDeCoのルールの中に掛け金は国民年金基金連合会に支払う仕組みである為、
>国民年金を払っていない人は加入出来ないと書かれていますが、
>この場合の加入出来ない人とはどんな事をしてる人ですか?
>(私は普通に収入もあるので免除申請もせず、
>払った分だけ返って来ないこの制度が嫌でそのままにしています。
>このまま放って置いて良い?)
お書きの意味がちょっと分かりづらいですが、
きちんと申請していて、猶予ないし免除されているのであれば
まったく問題ありません。
申請などせずに未納であればiDeCoも加入できない可能性があります。
質問の仕方があいまいでした。猶予して貰っていますが、その猶予期限10年がもうすぐ切れます。放っておいて切れた状態でiDeCoを申し込みたいと考えています。学生猶予は払わず捨てたいがiDeCoは申し込みたい。そんな人審査通りますか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国民年金・基礎年金 国民年金の未納? 3 2022/08/23 22:49
- 国民年金・基礎年金 国民年金40年納付から45年納付に変更が検討されている件について質問があります!! 3 2022/11/01 20:52
- 住民税 非課税になるかどうか、住民税計算方法について、教えてください。 自分なりに調べ尽くし、色んなサイトで 2 2022/11/21 16:28
- その他(保険) 休学中の21歳です。休学中に学費を稼ぎたいためいくつか聞きたいことがあります。 ・社会保険に入るメリ 2 2022/08/16 15:10
- 国民年金・基礎年金 国民年金のことで質問です。 学生特例納付制度を1年利用しててもう制度を利用するのやめて今月から毎月納 3 2022/04/26 20:27
- 健康保険 世帯分離について 5 2023/08/19 18:59
- 国民年金・基礎年金 国民年金の納付猶予、学生特例について 1 2023/06/20 21:28
- 国民年金・基礎年金 社会保険料控除 年金納付 1 2022/11/09 23:54
- 財務・会計・経理 雇用保険について質問です。 2022年の12月に初社員が入社したとします。雇用保険は法定福利の科目を 2 2023/07/18 20:27
- ふるさと納税 学生時代に「学特」で猶予されていた年金を追納したら、年末調整のときに「国民年金保険料控除証明書」を会 2 2022/07/10 21:52
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学生の国民年金納付はいつから?
-
厚生年金保険 「養育期間標準...
-
月収が5万以下でも国民年金を支...
-
国民年金の免除について。
-
国民年金の納付月数+免除月数...
-
国民年金の追納を少しでもお得...
-
失業による年金の特別免除について
-
国民年金について質問です 転職...
-
国民年金保険料の過去2年分追納...
-
年金未納分
-
年金 学生申請
-
現在国民年金が全額免除になっ...
-
障害年金について。 障害年金の...
-
年金・確定申告・住民税…この場...
-
海外の大学は学生納付特例の対...
-
生活保護者はBS放送は無料にな...
-
老齢基礎年金の計算方法について
-
年金免除申請中の納付済み分に...
-
32歳フリーターの年金未納
-
NTT固定電話加入権の解除
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
特別徴収住民税の納付(小さい...
-
9月卒業の際の学生特例について...
-
学生納付特例の手続きをしたの...
-
学生納付特例について。
-
厚生年金保険 「養育期間標準...
-
国民年金の学生免除を申請した...
-
平成4~5年の学生時の国民年...
-
年金の学特 申請について
-
全額免除等の申請から学生を除...
-
学生納付特例制度の申請
-
国民年金加入
-
大学生の国民年金納付はいつから?
-
学生納付特例が社会保険庁に受...
-
年金手帳はいつ届くのでしょうか?
-
国民年金は20歳から払った方が...
-
20歳学生です。 私は20歳になっ...
-
年金手帳が見当たりません。 こ...
-
学生納付特例制度について
-
学生特例に変えれますか?
-
学生特例納付猶予制度について
おすすめ情報