dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本は男をフランスの倍働かせないと、もたない経済なんでしょうか?

A 回答 (19件中1~10件)

まあ、倍ってことはないので、せいぜい、もっとも労働時間が少ないドイツとくらべて年間300時間程度。

でも、サービス残業あるから、500時間ぐらい違うはず。これは大きいよね。フランスとはドイツ程は違わない。

日本がだらだら働くのはなぜって、いろいろ原因あるけど、

・ 日本は終身雇用社会だったため、上下関係で何十年も仕事。
・ 滅私で、理不尽でも、何十年も勤める文化だった。
・ なので、やることさっさとやって帰宅が、悪いことのような風潮。
・ 働き方改革や、終身雇用崩壊で少しは変わったが、まだその名残。
・ 若い人の給与が不当にひくく、残業が実質給与になっている。
・ 長い休みが悪である・・・サボっているという、同調圧力がある。
・ 非正規雇用は、時間長く働かないと、生活できない。

など、悲惨な理由は多く。あげればきりがありません。

結果、労働生産性は低く、メンタルをやられ、家族が崩壊し、プライベートがないのは、正社員も非正規も同じ。終わってますね。

ドイツなんか、本当にいいよ。住んでたことありますが、残業ゼロ。夏休み最低でも6週間。それでいて労働生産性は高く、付加価値の高いビジネスがたくさんある。それでいて、実は質素で、質実剛健の雰囲気は日本以上。浮かれていないって感じ。日本が目指すモデルだけどね。

日本は、既得権がでかい顔し、政権政党と組んで、税金を使い放題。この傾向は変わらないでしょうね・・・・。今の政権(ここ30年)には、国家戦略とか、世界で生き残るための戦術がまったくないし、結果、30年で国際競争力は1位から30位です。今が転換期ですが、国民が気がつかないとね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大変興味深いご意見、ご解説の数々、みなさん、ありがとうございました!

お礼日時:2023/07/01 09:29

日本人は


先人から昔から決まっていることがから従えという教えでした。
日本は先生はえらいから従えでした。

そして学生時代 センコウのやつら 大変失礼いたしました
先生から押さえつけられて未来の希望を失いました。

だから先進的考えができない
もっと世の中を良くしようと思わない
政治家が既得権を手放さないから新しい仕事ができない。
外国の授業は先生が一言言って生徒同士の会話の中からの授業ですよね。

問題提起力がない
解決能力がない
会話の中から問題を解決する学力がないです。
    • good
    • 0

農業にしても工業にしても、フランスは内需が大きいです。

発電も原発が主流。
    • good
    • 0

違います。

日本は労働生産性が悪いので、それを良くしないと日本に将来はありません。我武者羅に働けばいい、ってなものではないんです。
    • good
    • 0

海外在住です。

日本は余計な仕事が多過ぎると感じますね。
わざわざ仕事を増やしている。
もっとシンプルにすればできるのにやらない。国民性なのかそういうシステムなのか。

日本は働く時間に対して賃金が支払われています。なので9時から5時まで、遅刻はタブーですし、終業時間が過ぎたらその後は残業。

欧米はその仕事に対して支払われるので終われば帰って良し、終わらなければ残業代など出ませんが週末も来て仕事をしています。仕事の範囲が決まっていてあれもこれも押し付けられると言うことはありません。何故ならこれは自分の仕事ではない、契約した仕事はこれとこれ、と抗議するからです。

またバカンスと呼ばれる休暇をとり、これは国で決まっているので休まなければなりません。1ヶ月くらい休暇をとります。

共稼ぎが成立しやすく、働きながら子育てができるのも社会制度が良いからです。保育園に入れないなどありえません。夫婦合算で育休が取れます。

日本も頑張ればできるはずですが、わざわざ書類仕事を増やしたり何段階も踏まなきゃならない、その度に資料を作り直すなど、不必要な会議やアホな事をしている限り難しいでしょうね。こちらの会議はデスクの高さを上げて立って行います。そうすれば早く終わります。実にシンプルです。
座ってランチ付きの会議は滅多にありません。
日本もそれができるはずなのに自らややこしくして複雑化させている。もしかしてこの多い日本の人口を養おうとすると余計な仕事を作らなきゃ失業者が増えて仕方ないのか?とさえ思えてきます。
    • good
    • 0

いや日本人が働くのは国民性の問題です。

昭和の時代は日曜日しかきゅうじがなかったんだから。それが「日本人が働きすぎなのは国際的にルール違反」みたいな空気になり、昭和60 年頃から無理やり「週休2日制」が導入されました。なのでどっぷり昭和の企業戦士だった父親に言わせるとフランス人はただの「ズル賢い怠け者」です、
    • good
    • 0

はい 



個人の分だけではなく、無駄な役人・天下り・議員・高齢者・働かない外国人生活保護者・・などの他人の税金や健康保険料など納税するために、日本の男性だけではなく女性も子供も働かないと彼らを養えません、しかも年金も医療も破綻しているので彼らは更にNISAやiDeCoで稼いで下さいと、その他人である役人や国会議員が煽っているくらいです。
    • good
    • 0

倍働いているデータは無い。



https://www.globalnote.jp/post-14269.html
    • good
    • 0

そうかもしれない。

でもね日本のホワイトカラーの会社員を例にとると、仕事の大半は会議のための仕事なんですよ。馬鹿な会議をなくせばフランス人の半分の労働で同じレベルの成果を出せるかもしれない。
    • good
    • 0

フランスのどの労働階級の話?


フランスの何を知ってるのですか?移民問題労働問題もあるしね。

社会全体が格差を是正するような再分配の制度をきっちり敷いている。でもそれによって、この階級分化がより強固に維持されている感があります。(日経BPより)
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!