dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

韓国では、例えば「請託性金銭の受け渡し」のように言いますが、日本では文字にすると漢字を見てどういう意味かを類推できるが、口で言うと分からないと言われたことがあります。

なら、どういうふうに言ったらすぐに分かるでしょうか?

請託目的の金銭?
賄賂性金銭?

質問者からの補足コメント

  • ご回答ありがとうございます。
    ところで、その言い回しは私も知っていますが、実は文脈があるんです。韓国語の原文を直訳すると、

    A会長とB議員の間に「請託性金銭の受け渡しがあったか」に焦点を当て、捜査を進めていることが分かった 。

    ですが、上記での「請託性金銭の受け渡し」をどう訳したら自然な日本語になるのかが知りたいのです。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/07/05 04:50
  • ご回答ありがとうございます。

    では、「賄賂目的の金銭授受があったかに焦点を当て」と訳すと自然に伝わるということでしょうか?

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/07/05 04:54
  • このようなニュースなどで、「賄賂」とはっきり明記しない理由は、まだ賄賂かどうかを分からないので、請託「性」という湾曲な言い方をしているわけです。捜査の結果、何かを請託するために金銭の受け渡しがあったことが判明すると、そのとき「贈収賄」になるわけです。

    日本では、このような湾曲な言い回しはないでしょうか?

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/07/05 14:19
  • このようなニュースなどで、「賄賂」とはっきり明記しない理由は、まだ賄賂かどうかを分からないので、請託「性」という湾曲な言い方をしているわけです。捜査の結果、何かを請託するために金銭の受け渡しがあったことが判明すると、そのとき「贈収賄」になるわけです。

    日本では、このような湾曲な言い回しはないでしょうか?

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/07/05 14:20

A 回答 (6件)

> 日本では、このような湾曲な言い回しはないでしょうか?



日本の場合は、捜査している罪状は明記した上で、
贈収賄の容疑で捜査を進めている
のように容疑という言葉や、容疑者や被疑者という言葉で、まだ罪が確定していない事を表現します。

大韓民国で請託性金銭の受け渡しという言葉を使う時の前提は
① 実は請託に該当しない金銭の受け渡しがある
② 金銭を受け渡した事までは確定しているが、それが請託かどうか捜査中
という事なのでしょうか?

日本では、A さんと B さんの間に金銭の授受があり、と報道されたら、あぁ贈収賄だなと頭の中で結びつける事が多いです。ごく稀に政治家が、政治献金を頂きましたが帳簿につけ忘れており帳簿を修正いたしました、とか言って後から誤魔化してますが。
    • good
    • 1

> 上記での「請託性金銭の受け渡し」をどう訳したら自然な日本語になるのかが知りたいのです。



① A会長とB議員の間に贈収賄の事実があったかに焦点を当て
② A会長とB議員が贈収賄の関係にあったかに焦点を当て
この回答への補足あり
    • good
    • 1

No. 3 で挙げた言い回しのうち



(4) 賄賂が受け渡されたか

これが一番わかりやすいと思います。読んでも聞いても、日本人にはすぐにわかります。あまり教養のない人でさえ、すぐに理解できます。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

>>A会長とB議員の間に「請託性金銭の受け渡しがあったか」に焦点を当て、捜査を進めていることが分かった 。




請託性金銭の受け渡しがあったか

(1) 贈収賄の事実があったか
(2) 賄賂の受け渡しがあったか
(3) 贈収賄が行われたか
(4) 賄賂が受け渡されたか
(5) 贈収賄行為が行われたか
    • good
    • 1

>賄賂性金銭



賄賂目的の金銭。賄賂目的の金銭授受があったというふうに使う。

>請託目的の金銭

請託があれば賄賂、請託は目的ではなく行為。賄賂(金や利便)の受け渡し
この回答への補足あり
    • good
    • 1

賄賂を贈る


袖の下を渡す
この回答への補足あり
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!