A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
権利証という書面は存在せず、登記済証、登記申請書の控えのようなものを権利証という形で保管するのが一般的です。
しかし、この登記済証の交付を受けるのは任意ですし、破棄したりすることも自由です。
最近ではこの仕組みがなくなっており、登記識別情報というものの交付を受けることが一般的ですが、こちらの交付も任意であり、破棄などをしても実害はほぼありません。
売買などですと、登記済証や登記識別情報を書いてに渡すことで、所有権者である売主の譲渡意思と判断され、登記変更手続きがスムーズになるわけです。これらがなくとも、所有権者への確認文書や司法書士などの職務上の証明書などで売買等は可能です。
さらに相続の場合には、以前の所有者がなくなっているわけですから、以前の所有者からの登記済証等などの引継ぎはないままの相続登記となります。
この相続登記で登記済証や登記識別情報を手にしていても、紛失される方は少なくないでしょう。
手元にこれらの書類がないと、物件の所在地(住所は住まいを示しますので)がすぐにわからないということはあるでしょう。
それでも、多くの場合、所有する不動産に対して固定資産税が課され、課される際に課税物件一覧が示されるので、それを見ることで物件所在地が分かると思います。ただ、よほど小さな物件や農地などですと、固定資産税のかからない免税店未満の評価として、固定資産税の課税の通知文書もないかもしれませんね。
固定資産税がかかっている場合でもかからない場合であっても、固定資産税の計算上、物件所在地の役所で資料を保有しているはずです。
相続手続きなどで、詳細な物件所在地が分からないなどの際に行う方法でもあるのですが、固定資産税課税台帳に対しての名寄せによる粗油名所を出してもらうことが可能です。
ですので、最低限の行政区、東京都○○区や○○市などが分かれば、市役所等へ行き本人確認などを行うことで、物件所在地の表記まではわかることでしょう。
宅地などであれば、市販の地図やカーナビなどで調べることが可能ですが、宅地利用されてこなかったような農地や山林などですと、市販の地図などで場所の特定はできないことでしょう。
そういった場合には、法務局で地籍測量図や公図などを交付を受け、実際の地図などと照らし合わせて特定していくしかありませんね。
私の祖父が亡くなった際の相続手続きでは、遺産の調査まで専門家へ依頼すると費用が高くなるので、多少知識を持つ私が調べたことがあります。
亡くなった祖父から聞いたであろう○○町に山を買って保有しているといううわさ話に近い情報からその町の役場へ出向き調べたことがあります。
所有者と思われる祖父の戸籍、そして相続人であることが分かる戸籍、相続人からの委任状と本人確認書類をもって相談した結果、過去に課税した形跡がある物件はあるが、〇年ごろから課税していないと聞かされました。
その後預金などの調査をした際に、通帳もなかったので取引履歴証明を可能な限りさかのぼり取得した結果、課税されなくなったころに退勤の入金が不動産業者からあったことを見つけ、売却したであろうことが分かったということもありましたね。
どこかで紐づけば調査の仕様もあります。しかし、○○県に物件があるというようなあいまいさですと調べきれないこともあると思いますが、課税さえされていれば、課税の通知がされることでわかるかと思います。
納付用紙に物件明細がつづられていることもあるし、物件数が多ければ別冊・別紙になっていることもあります。
固定資産税は地方税ですので、物件所在地役所ごとに届くはずです。
共有の場合には、行政側が代表者を選び、代表者へ通知していることもあります。関係者へ聞いて回るという必要があるかもしれませんね。
共有の場合には、単独所有とは別に通知がされ、代表者名に他〇名といった形で課税されると思います。
参考になれば幸いです。
No.3
- 回答日時:
わからなくなることはあり得ます。
でも,普通の人は,自宅ならともかくそうでない場所のことについてまでは覚えていないんじゃないですか? そんなもの,どこかに記録を残しておけばいいだけですから。
通常の場合,所有権の登記をする際にはその名義人になる人が登記の申請人になり,その人には登記識別情報が通知(いわゆる権利証が発行)されます。
ですが,共有相続の場合はその相続人のうちの1人が自己の権利の保全のために全員の名義で登記申請をすることが可能で,その場合にはその申請人だけに登記識別情報が通知され,他の相続人には登記識別情報は通知されません(つまり,登記名義人にはなるけど権利証はもらえない)。
また,借金等を負っていてその債権者が相続人に代わって(=「代位して」という)相続登記を行うと,相続人の全員に登記識別情報は通知されません(=権利証は一切発行されない)。
そして,素人申請の場合にあったりするのですが,登記が終わっても登記識別情報通知書を3か月間以内に受け取りにいかないと,その通知書が廃棄(不動産登記規則65条1項3号)されてしまい,自分で登記はしたけど権利証はもらえないという結果になることがあります。
それに登記識別情報の通知書はA4サイズの紙1枚です(物件が複数ある場合はその数だけあるし,数回に分けて登記した場合にはその数だけある)が,これを失くしてしまう人もけっこういるようです(僕は司法書士事務所に勤めていますが,扱う案件の1%ぐらいの人が失くしてしまっていたりします)。
それでも,不動産の特定事項(土地なら所在と地番,建物なら所在と家屋番号)がわかれば登記簿謄本(登記事項証明書)を取得することができます。紙であるこの証明書はいつでもいくらでも発行してもらえますが,これをスキャンしてPCに保存しておけばちょっと安心かもしれません。
不動産の登記亭事項を忘れてしまっても,その不動産が固定資産税が課税されるものであれば,毎年役所から納税通知書が届くはずですので,それを見ればわかるでしょう。ただし固定資産の評価額が課税点に届いていないと,固定資産税の通知も届きません。課税されていたほうが安心だとも言えるわけです。
まあ,記憶に残さなくても記録に残しておけばいい。結論からするとそれだけのことですね。
No.2
- 回答日時:
住所わからなくなるってことありますか?
↑
登記簿や権利証を見ればわかる
はずです。
ただ、実際と乖離がある場合が
あります。
所有権者は権利証とか登記簿とかわたされますよね?
↑
登記簿は渡されません。
法務局へ出かけて閲覧します。
権利証は、誰が預かっている
人がいるはずで
その人に言って、渡してもらいます。
被相続人が持っていたなら
家捜しする必要があります。
権利証が無くなったら面倒ですよ。
No.1
- 回答日時:
痴呆とかになれば分からなくなるでしょう。
調べるなら簡単ですが。
https://www1.touki.or.jp/
普通は登記簿謄本を保管してますね。権利証もありますが、意味はありません。記録程度。
相続しただけでは何も変わりません。(相続)登記して初めて正式な所有権になります。
原則、相続権が変わる事は無いので登記しなくとも実質の権利はありますが、登記していないと、自身の死後、面倒な事になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 法学 敷地権付区分建物の登記がされている表題部所有者Aから、区分建物を買い受けた場合 1 2022/12/31 16:39
- 宅地建物取引主任者(宅建) 宅建の質問です 下の問題の答えがバツです 別段の定めがある場合を除いてと書いてあるので、処分できない 2 2023/08/04 21:43
- 賃貸マンション・賃貸アパート 痴呆の母所有の公団住宅建て替え 1 2023/04/16 17:12
- 法学 敷地権付き区分建物の所有権保存登記 確定判決 2 2023/01/02 04:01
- 法学 敷地権の効力について 1 2023/02/12 03:14
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 不動産登記、譲渡担保権等について 1 2022/06/16 04:22
- 法学 所有権保存登記をする前に表題所有者について数次相続が生じた場合において最終の相続人の名義に 1 2023/01/01 07:00
- 相続・譲渡・売却 建物保存登記をするメリットを考えてるのですが、土地所有者から立ち退きを要求された時は、どの様な権利が 3 2022/03/29 01:08
- 法学 区分建物が敷地権でない場合、所有者が敷地に抵当権つけて実行され第三者が敷地取得した場合 1 2023/01/05 13:58
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士試験 民法について質問です。 Aの所有する甲土地につきAがBに対して売却し、Bはその後10年 4 2023/02/11 12:37
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・2024年に成し遂げたこと
- ・3分あったら何をしますか?
- ・何歳が一番楽しかった?
- ・治せない「クセ」を教えてください
- ・【大喜利】看板の文字を埋めてください
- ・【大喜利】【投稿~12/17】 ありそうだけど絶対に無いことわざ
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・【穴埋めお題】恐竜の新説
- ・我がまちの「給食」自慢を聞かせてっ!
- ・冬の健康法を教えて!
- ・一番好きな「クリスマスソング」は?
- ・集合写真、どこに映る?
- ・自分の通っていた小学校のあるある
- ・フォントについて教えてください!
- ・これが怖いの自分だけ?というものありますか?
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・10代と話して驚いたこと
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
国宝「犬山城」の相続税
-
inheritanceとheritageの違い
-
年下でも義理の姉?
-
実母の死を知らされていません...
-
放置と放棄の相違
-
養子が実子よりも年上だった場...
-
養子のある相続関係説明図の書...
-
相続における未成年特別代理人...
-
兄を家から追い出すためには
-
隣人の嫌がらせで訴訟
-
実印を押印し、印鑑証明書を添...
-
港(防波堤)に漁業権はあるの...
-
他人に預けた通帳は取り戻せま...
-
義実家の家を維持する義務はあ...
-
「協議して同意を得る」と「承...
-
学費のための養子縁組
-
亡くなった父の出生地を知りたい
-
兄妹間の強姦、中学・小学生・...
-
「協議」という語について
-
現在、60代の実母と、母と同い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
不動産の相続の部分登記?権利...
-
相続トラブルの和解
-
40年前に増築した床面積追加と...
-
この英文 教えてください
-
賃貸借契約の契約者と賃料支払...
-
不動産の物件で重要事項説明で...
-
国宝「犬山城」の相続税
-
不可分債務と可分債務について
-
遺産分割協議書の原本と印鑑証...
-
inheritanceとheritageの違い
-
登記事項証明書について
-
相続実務士って、何ですか?
-
宅建問題、教えて下さい。
-
金庫から9年前に亡くなった父の...
-
親戚の遺産相続のために印鑑証...
-
合資会社の相続・事業承継
-
年下でも義理の姉?
-
実母の死を知らされていません...
-
叔母と甥って付き合えるの?
-
道路管理者発注の工事における...
おすすめ情報