dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

銀行は個人の運用は10億以上?
1000万くらいでも個人の資産運用をしてくれるような会社ってあるんでしょうか?
また、そういう証券会社とか、手数料はどのくらいかかるのですか?
元手に対して3−5%、毎月の利益から30%くらいが手数料ですか?

A 回答 (7件)

銀行だとね、個人口座の動きを見ていてまとまった額(1000万位かな)が一気に入金されると、その日の夕方とかに電話がかかってきて、投資のご案内などされますよ(経験あり)笑。


基本的な手数料は、総資産額の~1.5%位、利益がかなり出た場合には特別報酬みたいな感じでもう少し上乗せ、その他監査費用など何だかんだで多い月だと3.5%前後持っていかれるときもあるような気がします。
自分の経験では、勧められて始めた金融商品はほぼダメダメで、早々に撤退しましたね。逆に自分で始めた運用の方が年間5~10%前後のリターンが出せてます。ポートフォリオは自分で考えるに限ります(欲をかかなければ素人考えなりに結構いけますよ)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

銀行って15時に閉めたあと、そういう営業タイムにしてるんですね!笑

外資で働いていた知人が、一時(2年のみ)契約職員として邦銀大手で働いた時に
日本の組織ってこうして動くんだ。。。って知ったと言ってました。

多くて3.5%ですか。。30%とはバカ高いですね!笑


自分で始めた運用の方が年間5~10%前後のリターンが出せてます。ポートフォリオは自分で考えるに限ります(欲をかかなければ素人考えなりに結構いけますよ)。
そういう楽しみも必要ですよね!今時、あちこちで無料の情報得られますし、勉強も好きなことなら楽しいです。あとは節税の勉強ですね!

私の法人は、そこまで運用につぎ込めるお金が大きくないので、投資部門でそういう運用を任せられる銀行に預けて、自分でもやりながらコツコツですが大きくしたいと思っています。

ありがとうございます。お互いがんばりましょう!

お礼日時:2023/07/09 12:49

短期の売買まで外部委託しそれで安定的に利益を出し続けていくようなことはまあ困難です。



自分自身は、他の収益源がないのでまあ専業といえば専業ですが、短期的な売買は非常に細かい楽しみとしてしている程度のことで、ベースのポートフォリオはほとんど動かすことはないですし、別に日々気にするような必要がないポジジョンです。

結局、あれこれする中で自分に合った運用の形ができればいいということかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

株式とか不動産投資だと、配当なり毎月の利回りが入ってきますしね。
不動産は良いかもです。銀行から融資を引き出せるかが要ですけど、、

寝かせておくだけの投資が一番ですよね。。。
私もまずは1億にまで寝かせておくだけの資産を作ってから、
良い銘柄を買って、放置生活したいです。

お互いがんばりましょう!

お礼日時:2023/07/09 12:43

ネットだと1万円からですよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

投資信託とかでしょうかね。確かにそう言う見方もありますね。
ありがとうございます。

お礼日時:2023/07/08 21:27

・資産運用って、どういうイメージをお持ちですか?。



・証券会社はファンドラップといって、顧客の方針に則して投資信託の組み合わせで運用するサービスに注力しています。コストが高いサービスと言われていますが、それでも3-5%よりは安いでしょう。
ファンドラップは1000万も必要ないと思います。

・毎月の利益から30%とか、そんなヘッジファンドでもないような高額の手数料を取るところはありません。

・ウェルスナビというサービスでコスト1%台だったでしょうか。実質はもうちょっと高いか。

・投資信託そのものは低コストのものであれば販売手数料はなく、信託報酬は0.1%台のものもあります。

・基本的に銀行や証券会社の支店での資産運用の商品は高コストのものが多いです。自分で考えて商品を選択して運用した方が低コストになる場合が多いかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

利益は年の30%かもしれません、でもヘッジファンド的思考ですね。確かに。

fusiminohikaruさんは専業でしょうか。。
一日、為替や株価を考えていられる生活を送れるなら全然自分でやるのがいいと思うのですが、私の中で取引のイメージ(木曜22時から円高だろうとか言う想定)があって、そのように動いても、結局仕事があったりすると、仕事中触れないし、大損しないように早めに損切りしたらそっち方向に伸びたり。。なかなか仕事と両立できなくて。

それが、完全に外部に委託したい理由の一つですね。。

あと、今回の利上げ・株価下がり、リスクオフからの円高とか、いろんな要素が複合的に絡んでいて、初心者の私はそこまでの判断ができないんです。知識を積めるのに2年くらい、実際の実務を積んで、相場観を積んでいくのにやはり5年くらいかかりそうですね。

いつもありがとうございます。

お礼日時:2023/07/08 21:32

No.2メガルーダです。


タコ姫さん。資産運用はご自分の意志・判断・決定にかかっています。私は一銀行で、そして、一投資信託等を実体験としてこの場でアウトラインをお話しているだけで、答えはありません、というより、その答えはその時その時で無限大にあります。それを判断されるのはタコ姫さんなのです。相談だけでも良いと思います。明日、金融機関に「資産運用したいんですけど」みたいな軽い気持ちでプロに話をお聞きになって下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

資産運用はご自分の意志・判断・決定にかかっています。

そうですね、、でも銀行によってはハイリスクを薦める人もいれば
安全運転を徹底されるタイプの方もいらっしゃり。。。色々ですよね。

いろんな銀行の担当者に会って、お話しするのも良いかもしれませんね。

良いアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2023/07/08 21:34

確かに顧客の運用資金が多いと銀行等、金融機関にとっては旨味があり、投資話をどんどん持ち掛けてくると思いますが、それは極端な話であって、私の場合、約10万円くらいから投資信託をはじめ、外貨預金は100万円くらいから始めました。

親身になって話を聞いていただき、投資信託もプラス、外貨預金は昨今の円安傾向で、5年くらいで30万円程度の利ざやがありました。手数料は外貨預金、投資信託の種類によって様々です。要は信頼できる相手を見つけることが先決だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
銀行で100万円でやってくれるんですか?意外です。
手数料とか手数料をいつ払ってるのか(年に一回、利益の何%なのか、とか知りたいです)

お礼日時:2023/07/08 20:17

あるでしょうけど、あくまでも元本保証ではありません。

資産運用は自己責任でやったほうがいいと思います。昔からうまい話を持ってくる会社ほど危ない。と言いますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まぁね。恨み言になりかねないですからね。
ありがとうございます。

お礼日時:2023/07/08 20:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!