dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ウィ、お酒は毒だと頭から決めつける人もいますが
適量の飲酒なら血行にいいみたいですね
やはり百薬の長ですかね。

A 回答 (9件)

>つまりお薬ですか。



アルコールに限らず、お薬は使い方です。麻薬で有名なヘロインも元は
鎮痛剤です。
    • good
    • 0

アルコールは、GABA受容体のアゴニストです。

なのでリラックス・緊張が和らぎます。
ここまでなら精神安定剤と原理は同じです。つまりお薬です。
しかし、医薬品でもOD(ワザと多く服用する)があるように
アルコールもそうなると弊害も起きると言う事です。
また、中ジョッキのビールで25ccのアルコールが含まれているわけですが、個人差もありますが、25ccも摂取して陽気で居られるのなら
それを毒と言うにはあまりにも弱いと思います。
例えば塩の致死量は、低くて0.5g/kgと言われていますから50kgなら25gになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

つまりお薬ですか。

お礼日時:2023/07/09 18:54

血行を良くするものや方法は他にも様々なものがあります。



それらにも言えることですが、限度を超えれば害をなします。

お酒の場合、限度を超えている、悪循環となっている人があまりに多いと思います。精神疾患と言って良いレベルの人がゴロゴロいます。
    • good
    • 0

お酒を飲むと血行を促進し、精神的ストレスの発散、動脈硬化を予防する HDL コレステロールの増加などの医学的効用があります。


しかしそれでも毒は毒です!!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

医学的効用がありますか。

お礼日時:2023/07/09 18:55

お酒は嗜好品です。


他人がどう思っても無視すれば良いのです。
適量なんてせこい考えを起こさず、
満足するまで飲みましょう。
スコッチのシングルモルト20本・種類飲みましたが、
まだ、80本・種類ぐらい飲んでません。
飲み干した時点で昇天も悪くない人生だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

満足するまで飲むと死にます
朝から飲み過ぎて裕次郎、ひばりさんは厄年に亡くなりました。

お礼日時:2023/07/09 18:58

いや、だからお猪口。

18mlか36mlだね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その量だとリッチだね、薬だね、いいね。

お礼日時:2023/07/09 19:00

たばこは「百害あって一利なし」ですね。

お酒は沢山飲めば「毒」になりますが、適量なら「百薬の長」だと思います。その適量が難しいですよね。
私も17時くらいから350mlの発泡酒1本から始めて、焼酎の水割り約5杯、仕上げはウィスキーのツーフィンガーです(笑)。
    • good
    • 0

一生「適量」で我慢できるなら。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

長生きするのには適量ですね。

お礼日時:2023/07/09 17:24

その適量が難しんですよ。


まあ、おちょこ1杯くらいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

日本酒だと1合,180㎜ℓですか?

お礼日時:2023/07/09 16:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!