dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

採血をしたら血が固まってしまって一部検査できなかった、とほとんどの項目がキャンセルになってしまったのですが血が固まる原因ってなんですか?

A 回答 (4件)

血液はその成分から、経時と共に凝固していくものです。

(よって
傷口からの出血は止まる(血液凝固因子による)のです、、。)

よって、凝固してはいけない採血液は凝固を防ぐ為に抗凝固薬の入
った採血管(スピッツと言う)に俄に移し(分注と言う)、凝固を
防止しなければなりません。

採血管(検体)の血液は、検査項目により、固まっても良い物と駄
目な物があり、各々専用の採血管に分ける(分注)のですが、その
時の分け方や、分けた後の処置に問題が有った場合、固まってはい
けない検体が固まってしまうのです、、。

よって、固まってはいけない検体の血液が固まるのは100%採血
者(看護師や臨床検査技師)のミスによるものです。(恥ずかしい
初歩的なミスです。)
    • good
    • 2

軽くスピッツを揺らして薬と血液を混ぜる必要があります。

揺らし忘れか揺らし方が少なかったが原因かと思います。
振りすぎると血球が壊れてこれも検査できなくなります。
    • good
    • 0

私も一度ありましたね。

抗がん剤で何度も刺されてるので、血管が硬くなってしまって、針がなかなか届かず、やっとのことで時間がかかりすぎ、薬剤と混ぜられず空気に触れたんでしょうな。数時間後にやり直しましたね。
    • good
    • 1

採血した容器に固まらない薬が入っていなかっただけです

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

看護師さんの失敗ですか?検査する人の失敗ですか?

お礼日時:2023/07/18 23:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!