アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

バッテリー交換してから1週間しか経ってないiPhone12
YouTubeとか主に見てたらこんな減り方してたんですが、流石に減りが早すぎませんかね?

「バッテリー交換してから1週間しか経ってな」の質問画像

A 回答 (4件)

ANo.3 です。



ノートパソコンでは、AC アダプタ(スマートフォンで言う充電器に相当する)を接続したまま使っても、基本的には問題はありません。何故なら、外部から供給された電源は、ノートパソコンの内部で二つに分かれて、一つはノートパソコン自体の電源として供給、もう一つはバッテリの充電に使われます。バッテリの充電が完了すると、充電は停止して待機状態となります。AC アダプタを接続しているなら、バッテリは消費しませんので、殆ど待機状態のままでいます。

スマートフォンは、常にバッテリから電源を取るように設計されていますので、バッテリの充電がなくなると動作できなくなります。電源ボタンを押してもバッテリが充電されていないと起動しません。また、充電が完了してから充電器を外して使う方法と取らざると得ませんので、バッテリの寿命に大きく影響します。バッテリは、充放電の回数が増えると確実に寿命を迎えますので、これが 2 年くらいでバッテリを交換しないと駄目な理由になります。

ノートパソコンは、バッテリの充電が例えゼロでも AC アダプタを接続すれば直ぐに使え、バッテリにはその間充電だけが行われます。ノートパソコンは、バッテリが切れらからと言って使えなくなることはありません。

スマートフォンは、充電しながら使うと充電と放電が重なって、ひどく発熱してしまいます。これがバッテリを痛める原因となりますが、ノートパソコンではこのようなことは起きません。100% 充電されてもバッテリが劣化することは殆どありません。

ただ、リチウムイオンバッテリは 100% 充電状態を維持していると痛むと言われていますので、バッテリ管理で充電開始を20% ~ 充電停止を 80% くらいにすると、その間で充放電を行いませんので、バッテリが長持ちします。こういったバッテリ充電管理を行うプログラムがありますので、AC アダプタを使う場合は 100% の充電状態にしない工夫が行われています。

とは言っても、100% 以上は充電しないので、その状態を維持していてもスマートフォンのようには、バッテリ寿命は短くなりません。これが、ノートパソコンとスマートフォンのバッテリの使い方の違いです。参考になれば。
    • good
    • 1

iPhone だと充電器を繋げたままではバッテリが痛むので仕方ないですね。

バッテリの容量も少ないですし、電力を使う動画などを見ていると、減るのも早くなります。

その点 AQUOS Phone では、充電器を繋いだまま使えますので、家で使っている時はバッテリの残量は気になりませんね。仕組みはこうです。

意外と知られていないAQUOSの「ダイレクト給電」XperiaのHSパワーコントロールより優秀?
https://sumahodigest.com/?p=11215

SONY Xperia も同じような機能を持っていて、Samsung Galaxy も採用でしているみたいです。

サムスン、一部のGalaxyにしれっと「直接給電」機能を追加。Xperiaのゲーミング機能
https://smhn.info/202302-samsung-galaxy-direct-c …

AQUOS はバッテリ容量も比較的大き目だし、インテリジェントチャージでバッテリの持ちも長いです。その内ノートパソコン同様に、本体をバッテリが分離して制御されるようになるかも知れません。

AQUOSの電池(バッテリー)を長持ちさせるインテリジェントチャージが優秀なワケ&ポイント
https://jp.sharp/k-tai/aquos-tips-magazine/post0 …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

へー!充電しながら使うのはパソコンでもなんでも良くないと言われてますが、AQUOSとかは特別な技術が使われてるんですね凄い

お礼日時:2023/07/27 02:52

iPhone12ですとバッテリー容量が2,775mAhなので、



重めのアプリ利用では1時間で20%、
YouTubeの動画再生では1時間で10%くらい(画面の明るさを暗くすると3%になる)

このくらいなので、使い方にもよりますが大体そのような感じになるかなと思います。

元々iPhoneはバッテリーが少なめで、
最新のiPhone14でも3,279mAhくらいしかないです。

iPhone以外のスマホ(例えばソニーのXperiaは5,000mAhくらい)になれると、iPhoneは1日持たないことがあるので少なく感じるかもしれません。
    • good
    • 1

他にアプリが動いていませんか?


自動バックアップ取ってるとかありませんか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Wi-Fi繋いでる時はicloud自動バックアップにしてますが、夜12時ごろにしかバックアップされないので、このスクショの時、動画見てる時は電車に乗っててWi-Fiもなかったのです

お礼日時:2023/07/27 02:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!