プロが教えるわが家の防犯対策術!

使えない部下は諦めるしかないですか?
管理部門なのですが、中途入社で2年目になる20代前半の女性社員に悩まされています。
言うことも聞かず、勝手な判断をしたり、
電話で問い合わせることが多いのですが、私のいない時に電話をしているようです。近くの社員がたどたどしく聞いてて心配だという声も聞いております。
報連相もできず、事後報告ばかりで注意しても同じミス、手が空いても絶対に指示があるまで自分から行動しません。無責任で自分で仕事も見つけられないならバイトで十分だと思います。
小さな会社なので異動先もなく、仕方なく管理部門においたままですがそろそろ限界です。
諦めて放置するしかないのでしょうか?
社長に時々相談してますが特に変わりはありません

A 回答 (14件中1~10件)

部下を使えない上司は……。



です。
    • good
    • 5

諦めたら、それまでです。



会社からすれば、
「使えない部下」と「使いこなせない上司(あなた)」が
いるという状況になるだけです。

部下を「作業者として失格」という烙印を押した時点で、
あなたも「管理者として失格」という烙印をおされたことになります。
    • good
    • 3

4種類の「使えない部下」と、その対処法


https://ten-navi.com/hacks/article-530-43862
    • good
    • 0

部下の能力や態度に悩むことは、管理職にとって難しい課題の一つです。

諦めて放置するという選択は一時的には楽な道かもしれませんが、組織やチームの成果や雰囲気に悪影響を及ぼす可能性があります。一方で、成長や改善を促すためには指導やサポートを続けることも大切です。

以下は、部下の問題を解決するために考慮すべき点です:

★ 部下とのコミュニケーションを大切にし、問題点を明確に伝えることが大切です。部下が問い合わせを多くする理由や報連相ができない背景を理解し、改善のための指導を行うことが必要です。

★ 部下に明確な目標を設定し、達成度を定期的に評価・フィードバックすることで成長を促すことができます。自己評価を含めたアプローチを検討してみてください。

★ 部下の能力向上を促すためにトレーニングや教育プログラムを提供し、サポートすることが有効です。指導者やメンターになってあげることで成長を後押しできるかもしれません。

★ 部下に役割や責任を明確に伝え、仕事の遂行をサポートすることが大切です。指示待ちの態度が改善されるかもしれません。

★ 部下との個別相談を積極的に行い、仕事の進捗や問題について話し合うことで、彼女の考えや気持ちを理解することができるかもしれません。

一連のアプローチを試した上で、改善が見られない場合は、さらに上位の管理者と相談し、継続的に対応を検討することが必要かもしれません。ただし、どんな場合でも諦めずに挑戦し続けることが、組織やチームの発展につながるでしょう。
    • good
    • 0

使えない部下がいるってことは、使えない上司になっているってことです。

上からみたらそうなります。ちゃんと指示をだして、仕事をさせていないので。。。

電話で問い合わせるのは、少し危険ですね。。。。
なぜ、メールを使わないのでしょうか?

CCにあなたのアドレスを添えていたら、どんな問い合わせをしているのか、確認してすることが出来ますが、電話の問い合わせでは、聞いた聞いていないが発生してしまいます。

手を空けるのは、あなたに仕事の指示に
問題があるからです。
ま、仕事させる仕組みにも問題があるのでしょう。

チケットと言う仕組み、ToDoリスト的な仕組みなら、完了したチケットを上司は確認出来ます。

日報をもらっていたら、それを見て仕事を出していけるはずです。
日報を見てわからない場合は、日報の書き方に問題はあると思いますが、その書き方を了承しているあなたにも問題があります。
これにこの時間かけていると言う認識をしていないのでしょう。

勝手な判断をするのは、あなたの指示や教育に問題があります。
むしろ他の人が、その人よりちゃんとやっているのは他の人が、あなたより優秀だからです。

ぱっと聞く限りでは、言うことを聞かずってのは
分かりますが、まずは、仕事の指示、仕組みに問題がある気がします。

そして、あなたも周りの社員が優秀だから
管理出来ていなくても回っているに過ぎません。

よは、あなたは、その使えない部下と同等です。
もう少し部下の責任ばかりにせず、ちゃんと仕事の仕組みから考えるべきでしょう。

そして、問い合わせが多いってのも、マニュアルやテンプレ化か進んでいないところもあるのでしょう。
これは小さな会社でも出来ることです。

他の部下より仕事は、出来ても上司としては
三流なのでしょう。
    • good
    • 0

どうしえて同じミスを繰り返すと分かっている部下に対して、そのミスを防ぐような施策や対応を取らないのでしょうか。


同じミスをすると分かっているのなら、周りの社員や上司である質問者さんが事前にミスの発生を防げばよいだけではないのでしょうか。

また、手が空いても絶対に指示するまで動かないとのことですが、
それも別に大した問題ではないでしょう。
逆に言えば、指示されたことは動くということでしょうから、それはきちんと上司や先輩が仕事の指図をすればいいだけです。
というか、それがマネジメントということです。
指示しないで部下が動いてくれない、と嘆くのは、上司としての職務怠慢です。
仕事をしていないのはむしろ上司の方だと思われても仕方ないですよ。

そりゃ、何も支持をせずとも動いてくれる部下は優秀ですが、それはそういった人が評価されるべきで、それが当たり前だとは思わない方が良いと思いますよ。
    • good
    • 1

文面で判断すると、貴方の管理能力、指導能力に問題があります。

それを棚に上げ、部下のせいにする。典型的な使えない上司、先輩です。ただ、今どきの若いバカはマニュアルがなければ仕事できません。いくら口頭で指導しても理解できる範囲は限られます。マニュアルが無く仕事の内容も理解してないので、勝手な行動に出るのです。
マニュアル作成はたいへんかと思いますが、価値はあると思います。口頭で指導する時は自分のレベルじゃなく、相手のレベルに合わせる事と相手の目線が同じ位置かを確認してから指導しなければ相手は理解出来ないです。これが非常に難しい事です。
文面上から判断して懸念されるのは貴方が指導する際、相手から見た場合威圧感があるように思えます。その辺りを分析して見て下さい。
    • good
    • 2

使えないと言うのは平社員でも出来る。


使えない者を使ってこその管理職。
    • good
    • 1

きちんと教育しましょ。



(`・ω・´) それで解決します。

・・・

「ちゃんと教育した」
と主張するのであれば、質問者さんの教育方針が失敗しているという事になり管理者責任です。
できるようになるまで責任をもって教育するのが上司、管理者の責務ですからね。
それを放棄して「できない部下」と決めつけても良いのですが、それではよほど運が良くない限り部下は育ちません。
    • good
    • 2

こんなテーマは前世紀から論じられていて、いまだに明確な解決方法がわかっていない、部下を持つ世界中の管理職の悩みです。



こんなサイトで安易に答えを得られる可能性を期待している時点でダメだコリャです。

さまざまな人物や組織が、有料の書籍、有料のセミナーなどでアプローチしてくれていますので、そういった情報を得て対策を考えていくことが、その部下へのせめてもの誠意なのではありませんか。

この質問のあり方が、その部下に対して誠意を持っていないということの証拠になってしまっています。

あなたに誠意がないなら、部下の成長もありません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!