dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

これはどちらが有罪or損害賠償を支払うことになる可能性はありますか?
登場人物A、B
AはSNS上で暴言を使わずにBを煽る→Bはブチギレ、Aに対して「氏ね」や「56すぞ」、「くたばれ」などの暴言を吐く→Aが「Bに誹謗中傷された」とBを訴訟
そもそも、このようなやりとりで訴訟はできるのでしょうか

A 回答 (4件)

これはどちらが有罪or損害賠償を


支払うことになる可能性はありますか?
 ↑
Bは、殺すぞ、なんていっていますから
脅迫罪が成立する可能性があります。

また、脅された、ということで
精神的な損害を被ったということで
慰謝料請求が可能になるでしょう。

ただAはBを煽ったとありますので
刑事なら量刑が軽くなり
民事なら損害賠償の金額が少なくなる
可能性があります。



そもそも、このようなやりとりで訴訟はできるのでしょうか
 ↑
この程度で警察が動くかは疑問ですが
慰謝料請求は可能性があります。
    • good
    • 2

その程度では犯罪の構成要件を満たさないので、脅迫などを満たすためにはその発言の前後の流れで、相手を畏怖するのに十分な経緯、が必要です。



これだけなら、ただの暴言をいいあってるだけの喧嘩なので、その後どちらかが執拗にsns上で一方的なコメントを繰り返すなどがなければ無理でしょな。
    • good
    • 0

訴訟はできます。


勝てます。

自分1人で、裁判を全てできるのなら、一番お得です。

弁護士に頼むと赤字で終わります。

お金の問題じゃない。
許せない。

そういうことなら、お好きにどうぞ、です。
    • good
    • 0

金があれば弁護士を雇い追い込めますが


所詮SNSなので自分も相手もそれだけの
力がないと思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!