
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.6
- 回答日時:
外資系におりました。
電話の多くが英語なんですよ
社内でも英語で反応を見て日本語にするくらい
会社の外人さん比率、取引先どのくらい海外にあるか
影響すると思う
韓国、台湾と取引きするとまず英語です。
No.5
- 回答日時:
大手IT企業でシステムエンジニアでした。
26歳の時にいきなり海外赴任の依頼がきました。英語は全くダメでしたので慌てて赴任するまでの間に勉強をし、赴任してからも英語及び現地語のレッスンを受けました。
金融システム担当で海外は全く想定外でしたが、4年間駐在しました。
私は後に管理職に登用されましたが、その会社の現在は一定以上の英語力が無いと管理職登用は出来ない制度となっているようです。
No.4
- 回答日時:
>仕事の幅が広がったり、年収がUPしたりしますか?
大抵の場合は無い。でも、情報収集の機会が広がったりはするので、自分自身が得をする。外資系だと英語を喋ることは、手段として必須。でも英語が喋れるから年収があがるわけじゃない。
No.3
- 回答日時:
エンジニアと言っても、その業界は広く、企業も多数あります。
日本のユーザーしか相手にない業界の企業なら、多国語を扱う機会は少ないでしょうが、海外しか相手にしない業界や企業なら、相手国の言葉を知らないと仕事になりません。
それはエンジニアだろうが事務員だろうが同じです。
お客さんが海外の人で、その人たちが日本の事業所に来れば、事務屋さんだって対応しなければならない局面はあったりしますから。
そんなとき、仕事の幅や報酬については、こう考えるのがいいと思います。
他の人との『知識・技術(ワザ)・技能(ウデ)・勘・人脈』の差があなたと他の人との『価値の差』を作るということです。
その時に考えておくべきことは以下のことです。
① 他の人がやらない『有益なこと』ができる
② 他の人ができない『有益なこと』ができる
③『有益なこと』で他の人より優れた結果が出せる
そしてもうひとつ大事なことは、以下のことです。
④ 上記の ①~③ を証明できる実績を示せるようにする
エンジニアがエンジニアリングの仕事をできるのは当たり前です。
それで競えるとしたら③しかありません。
しかし、あなたの周りの他の人が英語を、読めない、話せない、書けない、聞けない、としたとき、もしあなたがそれをできたらどうでしょう。
②という有利な特徴をあなたは持つことになります。
そんな仕事が入って来るかどうかはあなたの会社の客がどういう人たちかで決まります。
ここで私がわかることではありません。
その可能性があるなら、そしてあなたが外国語を使えるなら、それで仕事の幅は広がるでしょうし、それによる評価上昇で報酬が上がるかもしれません。
それもあなたの会社がどうかに寄りますから私にはわかりません。
私はプロファイルに記したようなエンジニアをしていた隠居爺です。
私は自身の腕を磨きたくて当地アメリカに渡って来ました。
しかし、私が若いころはまだ今のように海外旅行なんて個人でできるような世界じゃありませんでした。
なので、当地に来るのには、当時勤めていた日本の会社を利用することにしました。
その会社がアメリカで始めることになった新たな事業の派遣員に混ぜてもらうのです。
そのためには、アメリカでする仕事に私が最も適任であることを会社にわかってもらう必要がありました。
私はそのためにいろいろ勉強し、上記の ①~④ を満足するいろいろな『知識・技術・技能・勘・人脈』を身につけました。
英語もそのひとつでした。
しかし、それ以上に、プロのエンジニアとして求められる様々な知恵と技の仕入れには努力しました。
そのおかげで、当地に来て当地で一緒に仕事を進めた当地の機関の上層部からかなりいい評価を得る事が出来、日本の会社の顔色を気にすることなく好きなだけアメリカに居られるようにしてあげるというご褒美をいただきました。
どんな褒美をもらったかをここには記せませんが、隠居した今も当地でのんびり暮らせるのはそのおかげです。
他の人と違うことは役に立ちます。
No.2
- 回答日時:
ないです。
むしろ外国人とのやりとりの機会なんて殆ど無い職種です。勿論外資系のIT企業にでも入るなら不可欠ですが、日本に支社があるような大きな外資系は英語力は最低限で、それ以上のハードルがあると思います。
逆に優秀な外国人エンジニアが入ってくる事例は少なくないですが、日本企業に就職する外国人は当然日本語が出来ます。
日本全体の「IT系のエンジニア」という観点なら殆ど無用です。それより専門的な実践力を上げた方が有意義かと思います。優秀な外国人にも対抗出来ると思います。
No.1
- 回答日時:
IT系のお仕事、資料が普通に英語だったりします。
NDAなどの関係で翻訳サイトにかけられないことはザラにあります。
最低限の英語が読めることは必須だったりする案件もよくあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- IT・エンジニアリング IT企業にエンジニアとして勤めている方々、IT専門の英語も習得する必要があるのでしょうか? 1 2023/03/10 17:53
- 留学・ワーキングホリデー リスニング力、はつきますか?6カ月語学学校行き数年間お金を稼いでまた、6カ月間語学留学に行くのは? 1 2023/02/11 15:49
- 英語 現在高校3年の理系です。英語が得意で好きなため、将来は英語を使う仕事、もしくは海外で働きたいです。理 6 2022/05/14 02:13
- 転職 現在、介護職で、その職しか経験したことありません。しかし、希望として、ITの道に進みたいと思っていま 4 2023/04/15 19:11
- IT・エンジニアリング 英語とITエンジニア 5 2022/11/02 09:33
- TOEFL・TOEIC・英語検定 リスニング力をつけるには…? 2 2022/07/14 16:08
- 大学受験 共通テストの英語 (リーディング、リスニング両方とも)高得点取るにはどうしたらいいでしょうか? 1 2022/03/27 23:59
- 英語 英語の長文読解 英語の長文読解で、意味のとれる文章ととれない文章があります。 先日TOEFLリーディ 2 2022/04/27 11:44
- IT・エンジニアリング teratailなどでプログラマー向いていないと言われてPTSD、でも諦めない。最低で何日要する? 2 2022/09/25 06:53
- その他(プログラミング・Web制作) 次に、楽天のアジャイル就活に参加して、1日で内定を獲得できる。私は大企業に就職できる? 2 2022/04/17 13:38
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ITエンジニアの配属先の面談に...
-
一流メーカーでもエンジニアや...
-
音響エンジニア 夢 給料
-
肩書きAE
-
クライアントに出すメールで、...
-
知識を深めるを熟語にすると?
-
「データ」のスペルはdataとdat...
-
独身男性はどうやって性欲をお...
-
「折り込む」と「織り込む」の...
-
【ISO?】標準類とは何ですか?
-
仕様書の表記について
-
丁寧語の「ご質問」「お問い合...
-
「ありますか」と聞く場合、Is...
-
140,000万円は1,400,000,000円...
-
成人知能検査の結果を教えてく...
-
風俗嬢について 完全業界未経験...
-
イラッ!!!とさせられる回答者
-
22条地域 延焼の恐れのある部分...
-
何日持ちますか?
-
「行かなきゃ」と「行かないと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一流メーカーでもエンジニアや...
-
システムエンジニア,ソフトウ...
-
肩書きAE
-
何でIT系のエンジニアってカッ...
-
エンジニア目線で、富士通、楽...
-
技術はどこから生まれてくるの...
-
エンジニアって何ですか
-
PCが好きでないとIT企業で働く...
-
ITエンジニアに向いている人の...
-
WEB系エンジニアがウォッチして...
-
大手テクノロジー企業で働いて...
-
組込みエンジニアについて
-
基幹システムの改修費用の交渉...
-
エンジニアの方たちに質問です!
-
エンジニアなんて、使い捨てで...
-
エンジニアと英語力
-
エンジニアは所詮ドカタだと言...
-
ITエンジニア向け携帯工具のお...
-
役所にはネットワーク技師とか...
-
音響エンジニア 高校
おすすめ情報