
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
補足も拝読しての回答です。
要は、文は読めるけど文章は読めないということでしょうか?
そのためには、文章の構成を理解するという必要があるでしょうし、それは日本語でも英語でも同様のことではと思います。
長文における各段落(paragraph)でも、段落内における各文においても、全体における役割や前後との関係があります。
多くの場合、時系列の前後であったり、前提と結果、原因と結果、肯定と否定、対比や類似、例示や比喩などでしょう。
その関係を意識しながら読むだけでも読解力は上がります。
これらの能力を上げるための練習としては、文章の要約をすると良いでしょう。
>多くの場合、時系列の前後であったり、前提と結果、原因と結果、肯定と否定、対比や類似、例示や比喩などでしょう。
それです!まさにそれが分からないんです!
ありがとうございます!意識して要約頑張ります!まずは日本語の文章を要約するべきでしょうか?また、要約をするときに注意点やコツ、ポイントってありますか?意識しながらとりあえず要約すれば大丈夫でしょうか?
ご教授願います。
No.6
- 回答日時:
「国語力」というよりは、ある程度の長さの文章を読んで、全体で何を記述しているのか、何を主張しているのか、という「起承転結」なり「論理展開」が把握できない、ということでしょうか。
だったら、それは「訓練、練習」で身に付けていくしかないので、
・新聞
・随筆や小説
などを数多く読んで、「文章を読んで、事実や情景を頭に思い描く」という練習を積むのが一番かと思います。
特に「新聞」は簡潔明瞭な文章なので、いろいろな記事を多読するのがよいでしょう。細かい一字一句にこだわらずに、全体を把握するという訓練です。
文章に書かれている個別のことを「アタマの中で整理する」という訓練ですから、英語というより日本語で繰り返して習得することが必要でしょう。
No.4
- 回答日時:
>高三です。
理系で私立大学を目指しています。どのような英語力を目指しているのかわかりませんが、受験のための英語力ということなら、受験用の勉強をすればいいでしょう。
日本の大学の受験英語は、ネイティブ社会の英語力とは別のものです。
大学合格が目的なら塾などでそれなりの勉強をしていけばいいです。
逆のいい方をすると、一般的な英語マスター法は必ずしも受験英語の成績とは結び付きません。
日本語評論文の読解力が劣るようですが、受験英語でそのレベルの英文読解があるのでしょうか?
受験を成功させるには、それ用の勉強をしないとムリです。
的はずれに難しい英語マスターを目指すのは時間の無駄になりかねません。
「英語圏でビジネスパーソンとして商売敵に打ち勝って有利に商談をまとめたい。あるいはハーバート大学で研究者として活躍したい」ということと、受験英語で良い成績をとりたいというのは勉強法が違います。
ひとつの例え話ですが、某企業で機械技術の翻訳をしていた人は、対象の機械の構造、仕組みを設計者から日本語でレクチャーをうけ、十分理解してから翻訳していました。
翻訳の前に設計の理解ができないと正しい外国語に訳せないわけです。
ちょっと曖昧ですが、「日本語力が必要」とはそういう意味です。
No.3
- 回答日時:
>英語で使う国語力ってなんでしょうか?
中高での英語力なら「文法理解力」です。
たとえば小学生の国語で「主語・述語・動詞・名詞・副詞・修飾」などの用語を習いますが、中学に上がって一番最初に「英語は主語が一番前、動詞が主語のすぐあと」のように習います。
この時、国語である日本語の文法が分かってないと、英語の文法が日本語とどう違うのか?という理解が深まりません。
>また国語がすごいできない場合は英語ってできないのでしょうか?
日本人は当然ながら《日本語ですべての知識を得て記憶している》ものです。
なので、英語で会話するとしても、つかう知識の引き出しは日本語で蓄えられていて、常に英語に変換しながら使用します。
なので、国語がものすごくできる人は知識量も豊富で、逆に国語が苦手で本も読まないなら知識量そのものが少なく、たとえ英語能力がネイティブ並みでも《自由自在に使える英語会話力はあるのに、その能力を使ってアウトプットする知識に問題がある》ということになります。
これの極端な例が翻訳者で、ある有名な映画翻訳者の実例ですが、日本語の電気知識が無かったために、日本語訳が逆になってしまったことがあります。
「国語ができる・できない」というのは中高レベルの学習なら、主に文法的な知識を使って《日本語を土台にして英語を学ぶ》ことに影響を与えますが、社会人レベルでの英会話だと「話す内容が薄っぺらいか、充実しているか」の差につながっていきます。
>解決策も教えて頂きたいです。
質問者様の年齢や英語レベルが分からないので答え辛いですが、中高生で英語学習をしているなら、どこかで日本語の文法を再確認すると英語文法の理解が深まります。
社会人の場合は、どの程度の英語力・英会話力を必要とするかによって解決策が異なります。
No.2
- 回答日時:
すでに日本語を使っている人が他の言語を習得する時は、日本語で思考します。
いきなり「ללמוד שפה זרה」と書かれ、言われても日本語に置き換えないと理解できません。
今小学校で英語を学習させているようですが、挨拶や簡単な日常語レベルです。
小学生には学術論文は理解できないので、学術レベルの英語を習得さえることは無理です。
既に母国語を持っている人は、母国語以上のレベルの外国語はマスターできない。
そういう意味です。
>国語がすごいできない場合
どの程度にできないのか分かりませんが、日本語の本や新聞などを読んで読解力を身に着けてください。
No.1
- 回答日時:
英語に限らず外国語を学ぶときのベースは日本語です。
何でも100%外国語で考えられるようになるまでは、全部または一部を日本語に翻訳しながら理解していくことになります。
国語が出来ないからといって、外国語が出来ないわけではありません。
生まれたての赤子は、言葉なんてほぼ知りませんが、そのうち会話ができるようになりますからね。
国語が得意じゃなくても、赤子と同じようにヒアリングとスピーキングはできるようになるでしょう。
しかし、国語が出来ないということは、外国語の理解も同レベルで終わってしまう可能性は大きいでしょう。
国語レベルが小学生レベルなら、外国語レベルも小学生どまりになる可能性が大きいでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- IT・エンジニアリング IT企業にエンジニアとして勤めている方々、IT専門の英語も習得する必要があるのでしょうか? 1 2023/03/10 17:53
- 英語 世界ではアメリカ英語とイギリス英語、どちらが主流ですか? 現在、世界中で英語が学ばれています。学校の 4 2022/08/27 21:23
- 大学受験 大学受験について 共通テストで取らないといけないのが70% の場合で 受ける科目が国語200、数学2 3 2022/03/31 21:22
- その他(言語学・言語) 日本の多くの高校で英語以外の言語(韓国語や中国語、スペイン語など)の授業を選択することも可能にするメ 3 2023/08/27 22:22
- その他(教育・科学・学問) 仕事転職用の応募フォームに 英語レベルはどれくらいか? たまに中国語レベルはどれくらいか? が出てく 1 2023/05/23 01:29
- 英語 なんで道を尋ねる外国人(中国人と韓国人など)は「英語」で話してくるのでしょうか? 別に英語圏ではない 5 2023/03/02 00:39
- 英語 英語の上達方法 4 2023/07/29 11:36
- 大学受験 進路が決まりません!自分が行ける範囲で、1番いいところはどこでしょうか? 国数英地理の点数を載っける 4 2023/08/23 22:50
- 英語 突然ですが、日本人が英語を話せない大きな理由は英単語量が少ないことだと思っています。中学校から始める 6 2022/05/05 22:35
- Google 翻訳 日本語→英語でGOOGLE翻訳で訳した英語は外国人に通じるんでしょうか? 7 2022/11/17 14:26
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
初海外は、緊張しましたか
-
日本人が外国語習うのと、外人...
-
英語の授業で始めと終わりの挨...
-
日本の学校での英語教育について
-
青年の女バージョンは何ですか...
-
皇室の男子の下の処理ってどう...
-
女性の人は何歳まで性欲を感じ...
-
「下心なしで胸触らせて」と言...
-
巻添え事故を防ぐには、図のよ...
-
女の人はなぜまわりが見えないの?
-
働かないで 怠けてる人間が犯罪...
-
女々しいという言葉は男女差別...
-
現在の義務教育では君が代を習...
-
男女混合の温泉旅行って普通?
-
男子で上半身裸になるのが恥ず...
-
手落ち、不手際って差別用語?
-
どうして今の女性達ってもちろ...
-
ネット上でずっと女叩きしてい...
-
女の陰キャを嫌う人は少ないけ...
-
「子女」 って言葉は酷い差別用語...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
初海外は、緊張しましたか
-
英語の授業で始めと終わりの挨...
-
【英語】 I try to speak Engli...
-
英語力って英語で!?
-
英語を勉強することに不満があ...
-
日本人が外国語習うのと、外人...
-
英語で使う国語力ってなんでし...
-
好きなアルファベットを教えて...
-
英語だけなら 中学からでも遅く...
-
日本の学校での英語教育について
-
横浜の英語に強い私立小学校
-
夏から英会話教室に通い始めた...
-
英語にしてください!! 歩きス...
-
日本語は世界一難しい言語だと...
-
小学生全員に英語を教えたとこ...
-
英語教育廃止に反対ですか?賛...
-
義務教育で英語習ってるのって...
-
現代の学校の授業でやっている...
-
「dosen't not seem to listen ...
-
《日本の英語教育について》 閲...
おすすめ情報
皆さま回答ありがとうございます。
補足
高三です。理系で私立大学を目指しています。
私の英語力は判断基準になるかは分かりませんが
英検だと準一級です。英語の品詞、文法はある程度人に説明できます。国語の文法は中学のときやったけどわからなかったのでそのまま何もしないで今に至りました。また国語の読み方?があるのかもよく分からないですが、国語の勉強法が分からず勉強してきませんでした。河合模試の国語の評論文は目標が25分だとしたら40分くらいかかってしまいますがはいい時は9割もしくは1ミスくらいです。しかし、時間がかかりすぎて小説が時間内に読めません。また、古典、漢文は入試で使わないので勉強してません。もちろんその結果国語の偏差値が低いです。なので正直自分は国語がでてないのかどうかもよく分かりません。
そして、今私がぶち当たってる壁は英文の一文一文は訳せるけど、筆者の主張がどうとか、文の展開が分からないという壁です。英検準一級の長文は本文と選択肢が明らかに同じ内容なので一文一文訳すだけでいけただけです。この壁を乗り越えるためには国語力を上げることではないかと思い質問させて頂きました。
どうしたらいいのでしょうか?
(長文失礼しました。)