プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

英語で使う国語力ってなんでしょうか?
また国語がすごいできない場合は英語ってできないのでしょうか?解決策も教えて頂きたいです。

質問者からの補足コメント

  • 皆さま回答ありがとうございます。

    補足
    高三です。理系で私立大学を目指しています。
    私の英語力は判断基準になるかは分かりませんが
    英検だと準一級です。英語の品詞、文法はある程度人に説明できます。国語の文法は中学のときやったけどわからなかったのでそのまま何もしないで今に至りました。また国語の読み方?があるのかもよく分からないですが、国語の勉強法が分からず勉強してきませんでした。河合模試の国語の評論文は目標が25分だとしたら40分くらいかかってしまいますがはいい時は9割もしくは1ミスくらいです。しかし、時間がかかりすぎて小説が時間内に読めません。また、古典、漢文は入試で使わないので勉強してません。もちろんその結果国語の偏差値が低いです。なので正直自分は国語がでてないのかどうかもよく分かりません。

      補足日時:2023/08/22 10:21
  • そして、今私がぶち当たってる壁は英文の一文一文は訳せるけど、筆者の主張がどうとか、文の展開が分からないという壁です。英検準一級の長文は本文と選択肢が明らかに同じ内容なので一文一文訳すだけでいけただけです。この壁を乗り越えるためには国語力を上げることではないかと思い質問させて頂きました。
    どうしたらいいのでしょうか?
    (長文失礼しました。)

      補足日時:2023/08/22 10:21

A 回答 (6件)

補足も拝読しての回答です。


要は、文は読めるけど文章は読めないということでしょうか?
そのためには、文章の構成を理解するという必要があるでしょうし、それは日本語でも英語でも同様のことではと思います。

長文における各段落(paragraph)でも、段落内における各文においても、全体における役割や前後との関係があります。
多くの場合、時系列の前後であったり、前提と結果、原因と結果、肯定と否定、対比や類似、例示や比喩などでしょう。
その関係を意識しながら読むだけでも読解力は上がります。

これらの能力を上げるための練習としては、文章の要約をすると良いでしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

>多くの場合、時系列の前後であったり、前提と結果、原因と結果、肯定と否定、対比や類似、例示や比喩などでしょう。

それです!まさにそれが分からないんです!
ありがとうございます!意識して要約頑張ります!まずは日本語の文章を要約するべきでしょうか?また、要約をするときに注意点やコツ、ポイントってありますか?意識しながらとりあえず要約すれば大丈夫でしょうか?
ご教授願います。

お礼日時:2023/08/22 11:16

「国語力」というよりは、ある程度の長さの文章を読んで、全体で何を記述しているのか、何を主張しているのか、という「起承転結」なり「論理展開」が把握できない、ということでしょうか。



だったら、それは「訓練、練習」で身に付けていくしかないので、
・新聞
・随筆や小説
などを数多く読んで、「文章を読んで、事実や情景を頭に思い描く」という練習を積むのが一番かと思います。
特に「新聞」は簡潔明瞭な文章なので、いろいろな記事を多読するのがよいでしょう。細かい一字一句にこだわらずに、全体を把握するという訓練です。

文章に書かれている個別のことを「アタマの中で整理する」という訓練ですから、英語というより日本語で繰り返して習得することが必要でしょう。
    • good
    • 1

>高三です。

理系で私立大学を目指しています。

どのような英語力を目指しているのかわかりませんが、受験のための英語力ということなら、受験用の勉強をすればいいでしょう。
日本の大学の受験英語は、ネイティブ社会の英語力とは別のものです。
大学合格が目的なら塾などでそれなりの勉強をしていけばいいです。
逆のいい方をすると、一般的な英語マスター法は必ずしも受験英語の成績とは結び付きません。

日本語評論文の読解力が劣るようですが、受験英語でそのレベルの英文読解があるのでしょうか?
受験を成功させるには、それ用の勉強をしないとムリです。
的はずれに難しい英語マスターを目指すのは時間の無駄になりかねません。

「英語圏でビジネスパーソンとして商売敵に打ち勝って有利に商談をまとめたい。あるいはハーバート大学で研究者として活躍したい」ということと、受験英語で良い成績をとりたいというのは勉強法が違います。

ひとつの例え話ですが、某企業で機械技術の翻訳をしていた人は、対象の機械の構造、仕組みを設計者から日本語でレクチャーをうけ、十分理解してから翻訳していました。
翻訳の前に設計の理解ができないと正しい外国語に訳せないわけです。

ちょっと曖昧ですが、「日本語力が必要」とはそういう意味です。
    • good
    • 1

>英語で使う国語力ってなんでしょうか?



中高での英語力なら「文法理解力」です。
たとえば小学生の国語で「主語・述語・動詞・名詞・副詞・修飾」などの用語を習いますが、中学に上がって一番最初に「英語は主語が一番前、動詞が主語のすぐあと」のように習います。

この時、国語である日本語の文法が分かってないと、英語の文法が日本語とどう違うのか?という理解が深まりません。


>また国語がすごいできない場合は英語ってできないのでしょうか?

日本人は当然ながら《日本語ですべての知識を得て記憶している》ものです。
なので、英語で会話するとしても、つかう知識の引き出しは日本語で蓄えられていて、常に英語に変換しながら使用します。

なので、国語がものすごくできる人は知識量も豊富で、逆に国語が苦手で本も読まないなら知識量そのものが少なく、たとえ英語能力がネイティブ並みでも《自由自在に使える英語会話力はあるのに、その能力を使ってアウトプットする知識に問題がある》ということになります。

これの極端な例が翻訳者で、ある有名な映画翻訳者の実例ですが、日本語の電気知識が無かったために、日本語訳が逆になってしまったことがあります。

「国語ができる・できない」というのは中高レベルの学習なら、主に文法的な知識を使って《日本語を土台にして英語を学ぶ》ことに影響を与えますが、社会人レベルでの英会話だと「話す内容が薄っぺらいか、充実しているか」の差につながっていきます。

>解決策も教えて頂きたいです。

質問者様の年齢や英語レベルが分からないので答え辛いですが、中高生で英語学習をしているなら、どこかで日本語の文法を再確認すると英語文法の理解が深まります。

社会人の場合は、どの程度の英語力・英会話力を必要とするかによって解決策が異なります。
    • good
    • 1

すでに日本語を使っている人が他の言語を習得する時は、日本語で思考します。



いきなり「ללמוד שפה זרה」と書かれ、言われても日本語に置き換えないと理解できません。
今小学校で英語を学習させているようですが、挨拶や簡単な日常語レベルです。
小学生には学術論文は理解できないので、学術レベルの英語を習得さえることは無理です。

既に母国語を持っている人は、母国語以上のレベルの外国語はマスターできない。
そういう意味です。

>国語がすごいできない場合

どの程度にできないのか分かりませんが、日本語の本や新聞などを読んで読解力を身に着けてください。
    • good
    • 1

英語に限らず外国語を学ぶときのベースは日本語です。


何でも100%外国語で考えられるようになるまでは、全部または一部を日本語に翻訳しながら理解していくことになります。

国語が出来ないからといって、外国語が出来ないわけではありません。
生まれたての赤子は、言葉なんてほぼ知りませんが、そのうち会話ができるようになりますからね。

国語が得意じゃなくても、赤子と同じようにヒアリングとスピーキングはできるようになるでしょう。
しかし、国語が出来ないということは、外国語の理解も同レベルで終わってしまう可能性は大きいでしょう。
国語レベルが小学生レベルなら、外国語レベルも小学生どまりになる可能性が大きいでしょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A