dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小学生用の教材に Do you have Japanese on Tuesday? という英文が出ています。
これで正しいのでしょうか? Do you have a Japanese class on Tuesday? の方がいいと思うのですが、おしえてください。

A 回答 (4件)

まいど。

まず、「Do you have Japanese on Tuesday?」と「Do you have a Japanese class on Tuesday?」は、どちらも正しいですが意味が違います。

小学生用の教材とのことなので、日本の小学校における授業について語っているのでしょうから、それを前提に申しますと…

「Do you have Japanese on Tuesday?」
=火曜日に国語はある?
「Do you have a Japanese class on Tuesday?」
=火曜日に日本語による授業はある? 

です。言うまでもなく、日本の一般的な公立小学校における授業の99.9%は「日本語による授業」です。

「Do you have Math on Tuesday?」が正しいように「Do you have Japanese on Tuesday?」は正しいです。文脈がなければ「Do you have Japanese class on Tuesday?(火曜日に国語の授業はある?)」の方が親切ではあります(「a」を入れてしまうと「日本語による授業」と誤解されがちなので入れません)。しかし、学校や勉強の話をしているなかでそう質問すれば、相手は自ずと理解できるはずですし、前者のほうが自然です。

いずれにしても、小学生用の教材なら、先日の「P.E.」の例文にしても、私はそれほど目くじら立てません。できるだけ簡単な表現にすることで、児童が英語に親しんでくれることが大事ですから。でなければ、教材自体を、英語圏で作られた英語圏の乳幼児用のものに替えますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まいど。あー、目くじら立ててしまっていたようです。しかし、冠詞はむずかしいです。a が入るとそういう意味になるんですか!質問した甲斐がありました。ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします。

お礼日時:2011/01/15 21:09

 しまった、classのほうの解説忘れてますね(^^;。



>3 [U][C](クラスの)授業,講義,講習;[U][C]授業時間;教室
>in ~  授業中(は)
>attend [cut] a French class  フランス語の授業に出る[をサボる]
>take a class 《英》 授業をする
>The class was carried on in English.  授業は英語でなされた.>「…の授業」はa music class(音楽のクラス),a class in history(歴史の授業),a class for shorthand(速記クラス)などという.
(プログレッシブ英和中辞典 第3版 小学館 1980,1987,1998)

>2 【U】 [具体的には 【C】] (クラスの)授業(時間)
>between classes 授業の合間に.
>be in class 授業中である.
>go to class 授業に行く.
>attend a history class=attend a class in history 歴史の授業に出る.
>cut [skip] (a) class 授業をサボる.
(New College English-Japanese Dictionary, 6th edition (C) Kenkyusha Ltd. 1967,1994,1998)

 もし、国語(日本語)の授業が二コマあれば、classesを使う必要はあるかもしれません。
    • good
    • 1

日本語も同じですが、英語も文脈により


意味が異なる場合があります。
例えば奴隷商人が
Do you have Japanese on Tuesday?
と言ったら、
火曜日に(奴隷候補の)日本人は入るか?
という意味になるでしょう。

問題の英文が、誤解のない文脈、
つまり誰もがJapanese=日本語の授業と解釈できる文脈で使われているのであれば問題ありません。

ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。ありがとうございます。文脈を考えればそうですね。

お礼日時:2011/01/15 21:03

>Do you have a Japanese class on Tuesday? の方がいい



 たとえばプログレッシブ英和中辞典(第3版 小学館 1980,1987,1998)でJapaneseを調べると、

>[形]日本の;日本人[語]の
>[名]2 [U]日本語.

というのしか適訳が見つかりません。すると、a Japanese class on Tuesdayでないとまずいのか? いやいや待て待て、じゃあEnglishはどうか。同辞書を調べると

>2 (教科としての)英語・英文学

とある。じゃあ、Japaneseも「(教科としての)国語・国文学」を表しそうです。

 個人的に思うに、どちらでも正しいんじゃないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろ調べてくださってありがとうございます。簡単な文でも、考えているうちにだんだん分からなく
なってきました。どちらでも通じますね。

お礼日時:2011/01/15 21:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!