dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

知的障害があって、会話や理解力はかなり低くても「馬鹿にしてる」とかを感じたり怒る感情はあると聞きました、だとしたらそれはなぜなのでしょうか…?

A 回答 (4件)

人との会話には、言語コミュニケーションと非言語的コミュニケーションがあります。

知的障害の方は、前者は理解できなくても後者は感じ取れます。反対に発達障害の方は、前者が理解できますが、後者が感じ取れません。

馬鹿にしているのが非言語的コミュニケーションとして表現されていれば、知的障害の方も感じ取って怒ります。
    • good
    • 0

心に痛みを感じるからだと思います。


わからないと思っていても心の中では痛いものは痛い感じるからではないでしょうか。
障害があるなしに誰しも言えることですが、日々、忙しかったり疲れていると人の痛みが、感じられない、察してあげられない。それどころではないと思ってしまうのでは?
それが出来るか出来ないかで、あなたの人としての魅力も変わると思います。
    • good
    • 0

「論理的に処理出来ない」からじゃない?



例えば、『今のは、嫌みなのか? 思っての発言なのか?』という、論理的思考が働かない。
    • good
    • 0

理性と感情の区別がつかんとあかんと思うよ。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!