アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

エジプトや文字に詳しい方にうかがいます。

きのうピラミッドの番組が放送されてました。
当時使われていた文字がめんどくさい。
1文字1文字が絵なんですよね。
あれでは伝えたいこともおおざっぱにしか伝えられず、当時の人々はコミュニケーションにストレスを感じていたのではなかろうか。
それを考えると人と人というのは本来、バッチリ通じ合えるものではないのではないかと思えます。

異議ありますか?

質問者からの補足コメント

  • 考えてみたら、絵だと現代人にも少しは伝わるし、宇宙人にも伝わるかもしれへんから、ざっくりとしか伝わらないとしてもすぐれてるのかもしれへんな。

      補足日時:2023/08/25 16:25
  • ベストアンサーはjoypeetさんに差し上げます。
    宇宙人を相手にしているところが気に入りました。
    他の方々、すみません。
    またよろしくお願いします。
    みなさん、お返事くださいましてありがとうございました。

      補足日時:2023/08/25 19:59

A 回答 (7件)

言葉が統一されていないから絵で伝えたのです。


日本も文字を書けるのは貴族とお坊さんだけ。庶民に有り難い仏教を教えるために曼荼羅という絵をお寺に掛けて説明しています。エジプトの文字はお墓に書かれている物。王の偉大さなどを後世に伝えるための文字でもあります。火星探究ロケットにも地球を紹介するのに絵を書いています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>日本も文字を書けるのは貴族とお坊さんだけ。

そういえばそうでしたね。バッチリ通じ会うことができず、つらかったのではなかろうか。
でも今は書けますからね。もう、今と昔は違うのかもしれませんね。

お礼日時:2023/08/25 19:22

非エログリフは正式の記法で、呪術的な意味も持ちます。


筆記には神官文字と呼ばれるヒエラティック、民衆文字と呼ばれるデモティック、時代によってはギリシャ文字、カエサルの頃にはローマ字も用いていました。

シャンポリオンが解読に使ったロゼッタストーンは同じ内容がヒエログリフ、デモティック、ギリシャ文字で刻まれていました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ロゼッタストーン、無かったら困ったでしょうね。
全然解読できなかったんでしょうね。

お礼日時:2023/08/25 19:09

意思を通じさせるのは言語です。


絵文字は偉大なるファラ王の業績を後世に伝える為に創られ記録された
のです。

漢字も象形文字からが出発点です、古代人よ侮る勿れです。
漢字から片仮名と平仮名を生み出した大和民族も中々の者です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>古代人よ侮る勿れです。

「そんなもん、我々の祖先だって思いついたわい!」というわけですね。
もともと人類は、存在する物体を使って考えを伝える以外、伝える方法が無かったのかもしれません。

お礼日時:2023/08/25 19:16

古代エジプト文字はご存じのとおり象形文字です。

私たちが常用している漢字だって、もとは象形文字だったのですよ。

当時も、そして今もですが、コミュニケーションの主たるものは会話です。特に古代の文字というのは、コミュニケーションではなく、もっぱら記録のために使われたのですよ。文字を自由にかける人も少数だったでしょう。

ですからエジプトの古代文字が私たちにとってわかりにくいということであっても、当時の人がそれに不自由を感じていたわけではありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

勉強になります、お返事ありがとうございます。

>当時の人がそれに不自由を感じていたわけではありません。

これは推測ではなく、断言できる事実ですか?

お礼日時:2023/08/25 18:59

そこらの道端や、寺社にある石碑に書いてある文字、特に梵字など、普通の人はわかりません。

でも、ありがたがって過去には崇拝していたわけです。

エジプトのヒエログリフも、ごく一部の王族、神官くらいしか読めません。神殿や記念物に記録された文字を観て、民衆は権威を感じる。そのための文字です。

民衆にはデモティックと言う別な文字もありました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

デモティックがあるならデモティックだけ使えばええのに、と思うんですが、民衆に知られたくないことでもあったんですかね?

お礼日時:2023/08/25 19:29

今の言語だって、完全にバッチリ通じ合えるわけじゃないです。


だから誤解や勘ちがいが生じて、トラブルになります。

ここでも、質問者が聞きたいことと、質問文を読んだ回答者の回答が食い違ってることもよくあります。

人と人のにはコミュニケーションには常にズレが生じるので、それを意味する「ディスコミュニケーション」という単語も存在しています。
伝言ゲームで人から人へ伝えていくと、ズレはどんどん大きくなり、最初の発言者が意図していない内容になることもあります。

むしろ、自分が言いたいことは完全に伝わっている、と現代語を過信することの方がリスクがあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>むしろ、自分が言いたいことは完全に伝わっている、と現代語を過信することの方がリスクがあります。

それありますね。「ちゃんと説明してるんやから、それがわからんあなたのほうがおかしい。」と思うことがよくあります。
気を付けます。

お礼日時:2023/08/25 19:26

言語があります。


文字は、単なる記録用であって、
コミュニケーション用ではありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

文字以外に口語というのがあるということですよね?

お礼日時:2023/08/25 17:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A