
【日本もフランスの政策を見習うべきでしょうか?】フランスはフードロス対策で食料品を廃棄してはならず、廃棄する場合は貧困層を支援する団体に捨てる食料品を一旦預けなければ廃棄出来ないという法律が出来ました。
日本のフードロスは1日に国民の1食分の食料品が廃棄されています。
もし1日に捨てている1食分を貧困層支援団体に送れば貧困層や貧困層の子供たちに一般家庭が食べているような食事が提供できるようになります。捨てずに貧困層支援に食料品を回せるように日本も法律でスーパーやコンビニは賞味期限切れの食料品を貧困層支援団体に一旦引き取ってもらう法律ができたら日本人の貧困層は減るのでは?と思いました。どう思いますか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
日本も5年前に「食品ロス削減推進法」が施行されていますが、
「政府は基本方針を定めなければならない」
「都道府県・市町村は推進計画を定めるよう努めなければならない」
…という、取り組みの枠組みを決めたレベルです。
日本で廃棄される食品の量は、家庭が半分、事業者が半分だそうです。
まずは、消費者、事業者の教育・学習の振興、啓発・知識の普及から。
中国では「食べ残し禁止法」が施行されて、違反者には罰金が課されるというニュースが1年前にありました。大食い番組も禁止(罰金約160万円)。日本では超大盛メニューや大食いを競う番組が盛んです。
●食品ロスの削減の推進に関する法律
(令和元年法律第19号、略称 食品ロス削減推進法)
前文
我が国においては、まだ食べることができる食品が、生産、製造、販売、消費等の各段階において日常的に廃棄され、大量の食品ロスが発生している。食品ロスの問題については、二千十五年九月二十五日の国際連合総会において採択された持続可能な開発のための二千三十アジェンダにおいて言及されるなど、その削減が国際的にも重要な課題となっており、また、世界には栄養不足の状態にある人々が多数存在する中で、とりわけ、大量の食料を輸入し、食料の多くを輸入に依存している我が国として、真摯に取り組むべき課題である。
食品ロスを削減していくためには、国民各層がそれぞれの立場において主体的にこの課題に取り組み、社会全体として対応していくよう、食べ物を無駄にしない意識の醸成とその定着を図っていくことが重要である。また、まだ食べることができる食品については、廃棄することなく、貧困、災害等により必要な食べ物を十分に入手することができない人々に提供することを含め、できるだけ食品として活用するようにしていくことが重要である。
ここに、国、地方公共団体、事業者、消費者等の多様な主体が連携し、国民運動として食品ロスの削減を推進するため、この法律を制定する。
----------------------
●政府広報オンライン
今日からできる!家庭でできる食品ロス削減
https://www.gov-online.go.jp/useful/article/2013 …
アニメーション動画「食品ロスを減らそう」(TOTAL:1分58秒)
https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_p …
●消費者庁
めざせ!食品ロス・ゼロ
https://www.no-foodloss.caa.go.jp/loss-zero.html
[食品ロス削減]食べもののムダをなくそうプロジェクト
https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_p …
食品ロス削減推進会議
https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_e …
●環境庁
食品ロスポータルサイト
https://www.env.go.jp/recycle/foodloss/index.html
●農林水産省
食品ロス・食品リサイクル
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/recycle/syoku_ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
女性器のオマンコという名称は、徳川家康の側室で結城秀康の母親のお万の方が語源という説がありますが本当
歴史学
-
私はやっぱり消費税というものに納得いきません。 欧米でも日本でもそれが正解であるような評価ですが、ギ
経済学
-
人の名に『富』の字を使う事の忌避について詳しく教えてください。 先程、自身の娘の名に『◯富』ってつけ
日本語
-
-
4
【日本のトリチウム水の処理の不思議】 日本政府「トリチウム水は濾過されており十分に
化学
-
5
火葬後の台に残る金属なんですかこれ
化学
-
6
北半球と南半球の方角の文化について
その他(社会科学)
-
7
# ←これ、読み方はナンバーですよね?
日本語
-
8
韓国併合しようとしたのはは日本が完全に悪いですか? 何%くらい日本が悪いですか?
歴史学
-
9
日本は、何故、NATOに加盟しないのですか?
その他(社会科学)
-
10
【日本史】なぜ日本人は台湾人が好きなのですか? 第二次世界大戦に日本が突入したのは、
歴史学
-
11
五重塔がある都道府県は奈良県、京都府以外にありますか?
地域研究
-
12
なぜ奈良はたった70年間しか都になっていないのに、古都として世界的に有名な観光地になっているのでしょ
歴史学
-
13
ドラクエをやっているとダンジョンとして「塔」がいろいろ登場しますが、そもそも塔っていうのは日本だと五
人類学・考古学
-
14
【血液型の不思議な現象に気付きました】B型とAB型は男より女の方が多いです。A型は女よ
医学
-
15
難読な文字を教えてくださいよろしくお願いいたします!
日本語
-
16
漢字に詳しい方教えて下さい。
日本語
-
17
中学生が下着泥棒しても懲役付きますか?
法学
-
18
紀元前という言い方をすると、例えば紀元前3世紀などという言い方だと、なんとなく実在していない架空の年
人類学・考古学
-
19
東海道新幹線の グリーン車にある 足置きなんですが 写真の状態の時は 土足のまんま乗っても いいんで
新幹線
-
20
新幹線に一度も乗ったことない70代の親父を新幹線に乗せてどこか行くならどこがオススメですか? ちなみ
新幹線
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
以内とは
-
爆発物取締罰則という法律があ...
-
メーカーからの保守部品の供給...
-
入店拒否する法的根拠はあるの...
-
規程の改正履歴の表示の仕方と...
-
インターネットで改正前の条文...
-
特別法と条例の違いについて
-
「法律」の数え方・単位について
-
イオン系列?のマックスバリュ...
-
未成年者とのドライブ
-
工事現場で作成する日誌の法的...
-
狩猟に使う散弾銃を持ち運ぶた...
-
「今後」と「向後」の違いを教...
-
法の「施行日」と「施行期日」...
-
内規や細則などの制定・改正の...
-
法律の専門職でない人が法律を...
-
【電気の法律】「発電機などの...
-
将来に向かって
-
ガイドラインと法律又は規程の関係
-
法律と民意
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
以内とは
-
メーカーからの保守部品の供給...
-
誰の迷惑にもならない事が法律...
-
世界的に戦争禁止の法律作れな...
-
入店拒否する法的根拠はあるの...
-
「今後」と「向後」の違いを教...
-
ヤクザに対しては専用の法律が...
-
規程の改正履歴の表示の仕方と...
-
規範意識と遵法精神の違いを教...
-
狩猟に使う散弾銃を持ち運ぶた...
-
工事現場で作成する日誌の法的...
-
ここで、守ってはいけない法律...
-
虚偽告訴こそ、【極刑】にする...
-
施行と適用について
-
インターネットで改正前の条文...
-
未成年者とのドライブ
-
SO法とSOX法は違うのですか?
-
外国人未成年者の、日本での飲...
-
特別法と条例の違いについて
-
イオン系列?のマックスバリュ...
おすすめ情報