
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
I can't remember that he said.
このときsaid(say)は自動詞で、訳すなら「しゃべった、発言した」という感じです。thatはthat節を導いている接続詞。
私は彼がしゃべったというという記憶がない。
このとき、しゃべった内容は文の中では扱われていません。
I can't remember what he said.
この場合「what he said」の部分は「何を言ったのか」ということでwhatは saidの事実上目的語であると言えて、saidは他動詞。しゃべった内容を表す表現です。似たようなことは疑問文でも起こることはご存知かと思います、例えば
What did he say?
彼は何を言ったの?
I can't remember what he said.
をthatを使えというなら、
I can't remember the opinions that he said. というようにthatの前に先行詞を補うことになります。
この場合のthatは関係代名詞でsaidの目的語に当たる部分が関係代名詞として前に出てきたわけで、saidは他動詞。
これを踏まえておくとたぶん解決すると思いますがどうでしょう。
No.1
- 回答日時:
「what」と「that」は多くの文脈で似たように使用されますが、一部の文脈では互換性があると言えることがあります。
以下に例を挙げて説明します。The fact (that/what) he said is true.
どちらでも文法的に正しいです。意味もほぼ同じです。ただし、「that」を使用することが一般的です。
I heard (that/what) you said.
どちらでも文法的に正しいですが、若干異なる意味を持ちます。
「that」を使用すると、他人の発言や情報が事実であることを単に伝えています。
「what」を使用すると、具体的な発言内容そのものに焦点が当てられ、それが何かを尋ねるかのようなニュアンスになります。つまり、実際に言ったことが何かについての質問を含意します。
I can't remember (that/what) he said.
どちらでも文法的に正しいですが、意味が若干異なります。
「that」を使用すると、単に彼が何を言ったかを思い出せないことを伝えています。
「what」を使用すると、具体的な発言内容そのものを思い出せないことを強調し、それが何かについての質問を含意します。
一般的に、「that」は報告や述べられた事実を伝えるのによく使われ、特定の情報に焦点を当てる場合には「what」が使用されることがあります。ただし、多くの文脈ではどちらを使用しても問題ありません。文脈やニュアンスによって選択することができます。
この回答へのお礼
お礼日時:2023/09/06 08:50
ありがとうございます。
I heard that you said.
は正しい文なのでしょうか? you said so のようにしないと、なにか物足りない感じがします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 英語の関係代名詞についてです。 ここの4番の問題がイマイチ解説を読んでも分かりません。 ( ) he 2 2022/11/14 23:08
- 高校 仮定法 1 2021/11/12 01:21
- 英語 英文について教えて下さい。 2 2021/12/18 10:00
- 英語 訳お願いします ↓ Professor Kennerh Steele, a psychologist 2 2022/02/05 15:52
- 大学受験 It is not what you have, but what you are ( ) matt 3 2022/08/10 19:04
- 英語 提示文の関係代名詞節のbe動詞が原形となる理由について 2 2021/12/02 15:23
- 英語 文の意味を教えてください 1 2023/08/11 14:38
- 英語 「第2文型主語のwhat節が前置詞の目的語である場合に、補語の前に同じ前置詞が必須なのか」について 2 2023/05/12 11:17
- 英語 I am satisfied with what you have said. の文なのですが、 w 1 2023/10/09 21:59
- 英語 構文の分析について 3 2021/11/27 11:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
英語の正式名称と略称を繋げる...
-
in a long time と for a long...
-
[文言]という意味で[モンモン]...
-
yet と not yetの違いを教えて...
-
いきなり「Nor」から始まる文章
-
You could hardly help laughin...
-
英語について
-
think A Bとthink of A as B
-
文中の"any less"について
-
I wouldn't miss の意味?
-
「earlier today」は「本日早く」?
-
"any comment" と "any comments"
-
意味をお願いします。
-
he is tired を未来形の否定に...
-
you know better than that!
-
anythingの否定文と nothing の...
-
AでもBでもないと言う場合、no...
-
英語の文法の質問です。
-
古文で訳せない一文が
-
of whoのofについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
[文言]という意味で[モンモン]...
-
英語の正式名称と略称を繋げる...
-
everとbeforeの使い分けについて
-
in a long time と for a long...
-
yet と not yetの違いを教えて...
-
AでもBでもないと言う場合、no...
-
文中の"any less"について
-
think A Bとthink of A as B
-
U.S.AとU.S.A.
-
いきなり「Nor」から始まる文章
-
"any comment" と "any comments"
-
「earlier today」は「本日早く」?
-
「差し替える」を使った文につ...
-
It'sとit is の使い分けについて
-
anyとsomeの使いわけについて教...
-
anything but と far from
-
How are we doing?とは
-
Life is too short to be little.
-
He isn't a student. とHe's no...
-
否定疑問文のnotの位置
おすすめ情報