dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教えてください
この前、セルフのガソリンスタンドへ行ってクレジットカードで支払いをしました
その時、持っていたカードを機械に入れると、そのままサインもせずに、暗証番号も打たずに終わってしまいました。

私の認識はサインをして裏のサインの筆跡と同じかどうか確認して使用できる と思ってました
(たしかに裏にサインがしていなくても使えたし、サインしたところで裏面を見られたことはほとんど無かったのですが・・)
これでは、落としたら簡単に使われてしまいます。

また、インターネットではカード番号を入力するだけで使えてしまいます
これでは落とさなくてもカードを見られて、番号控えられたら使えてしまう??

カードを作るときには暗証番号を設定しますが、機械やネットの場合は暗証番号で認証すべきだと思うのですが・・・

前から疑問でした
教えてください

A 回答 (3件)

店頭に置いてあるCATS等には暗証番号を顧客が打つシステムがありません。


又クレジットカード会社の店側指導には「客に暗証番号を打たせる」指導は僕が知っている限りありません。
カードの暗証番号はATMを使う時用と思った方が良いです。

サインは店員が確認する必要がありますが、特定のカードに限ってはサインレスの場合があります。
たとえばダイエーや西友の食品コーナーはそのスーパーのカードに限りサインレスです(ちゃんとレジに書いてあります)その店に「サインレス」表示はありませんでしたか?

>裏にサインがしていなくても使えたし
加盟店契約上違反行為です。
 ちなみに夫婦の間でもカードの貸し借りは不可能です。カードは表面記載人に限って使えるモノです。家族カード以外たとえば夫のカードを妻が使ったら「違反行為」でカード取り上げられても文句は言えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
裏のサインはやはりしていなくてはいけないのですね
でも、サインレスの方式だと裏にサインしてあったとしても意味がない気がしますが

お礼日時:2005/05/07 07:29

「落として他人に拾われたら簡単に使われてしまう。


当たり前です。
 ですから慎重に取り扱いせねばなりませんし、落としたらすぐカード会社へ連絡して使用を止めて貰わなければなりません。
 インターネットでの使用については、一般に番号の他に、氏名と有効期限の入力を求められます。これがある程度の抑止になっていると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
落とさなくても、店でカードを預けてその間に書きとめられたら終わりですよね・・・
カードには番号、名前、有効期限が書いてありますから
カードの利用明細にも番号と有効期限が書かれています
それにサインしたらその情報だけでネットで買い物できてしまいますね・・・・

お礼日時:2005/05/07 07:27

ガソリンスタンドではサインなしで使えますよね


ですがこれはスタンドと契約を結んでいる会社のカードだけだっとと思いますよ

店では筆跡を確認するはずですが まったく確認しません これは店のモラルの問題ではないでしょうか

インターネットでは基本的に暗号化されたHPで番号を入力するのでネット上に流出することはありません

しかし後ろから覗かれたおしまいです


これでも安心して大勢の人が利用するのは保障・保険があるからででしょう
万が一他人に使われても全額保障されますし
銀行のカードを紛失するのとは違って安心できます

カードを使ってお金を借りる場合は暗証番号が必要でです ですのでよしとしています^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
保障・保険があるから大丈夫なのですね
参考になりました

お礼日時:2005/05/07 07:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!