
No.14
- 回答日時:
かけるんじゃなくて「入れる」んですよね?
いくつかの老舗のカレー屋さんでも作るときにウスターソースを入れるところがあります。意外に味がまとまるんだそうです。一概に頭がおかしいとは言いにくい。
「入れる」んじゃなくて「かける」だったら、そりゃ人それぞれで望む味
が違うからじゃないですか。確かに味は濃いし辛いけれどもその人が望む味とは違う場合もある。その場合にソースってのはある程度調整ができるし、マスキング効果もある。こっちも一概に頭がおかしいとは言いにくい。
てなところではないですか。
No.13
- 回答日時:
補足読みました。
>皆さんの話をまとめると
・昔は減塩などの健康意識が無かったので何にでも醤油やソースをかけてとにかく味を濃くした名残り
・昔のカレーはラーメンと同じで今より種類が少なくソースの味も均一だった
・お店の人が綺麗に盛り付けられた冷やし中華にマヨネーズをたっぷりかけてぐちゃぐちゃにかき回す、とても失礼な行為
という事ですね?
最後の二行は文章にすらなってないです。
何故アナタはそんなに極端で、汚ならしく、穿った物の考え方を?
自分好みの味に調整できるように、控え目な味付けをしている店が多かったんだろうなぁ。
くらいに物事を大目に見られる心のゆとりや、懐を広く持ち、温かな人になるようにしましょうよ。
他人の粗探しするよりも、その方が人生楽しいですよ。
人のことをバカ扱いすればするほど、自分のバカさ加減を露呈するだけだと。
No.11
- 回答日時:
食べ方の持論をもつのも自由ですし、食べ方も自由です。
ただ、それをべき論みたいに他の人に無理強いしないほうが良いです。
カレーにソースって50年目くらい前は普通にかけてましたよ。
カレーではないですけど、料理に醤油をかけて、夫婦喧嘩になったなんてよく聞きます。子供の頃はこれが普通でした。
今でもラーメンに胡椒をいれるなんて邪道だと言っている人もいますが、みんな海原雄山なんですかね。
No.10
- 回答日時:
海軍カレーとか、普通にソース入れたりするけどね(隠し味として)
ソース好きな人は、カレーじゃなくてもソースかけるから
アホ以前に、その人好みなんだから
自分の価値観を押し付ける人は自己中でしょ
No.9
- 回答日時:
アナタのような人って……。
自分がしないことをする人。
反対に
自分がするようなことをしない人は、全てが一括りでバカになるのでしょうね……。
単純で中々お幸せそうで良いです。(^^)
No.8
- 回答日時:
カレーにソースを入れると言う話は昔から聞きますね。
その人にとってはそれで自分好みの味になるのかも知れませんが、カレーを提供している
側にとっては失礼な話です。
自分でカレーを作ってソースを入れて食べるとか、レトルトカレーを買って一人で食べる
時にソースを入れると言うのまでは否定しませんが、カレーにソースを入れるなんて
「味覚オンチ」と思います。
何にでもマヨネーズを掛けると言うのと同類ですね。
No.7
- 回答日時:
君が嫌いだからと言って、そういう方法を全否定するのはおかしいよね?
人の好み、食べ方は千差万別だよ・・・
こういう質問をして正当化する君の方が、頭の構造が欠陥だよね?
No.6
- 回答日時:
味変の一つです
例えば、コロッケもハムカツも、最初から味はついているのにソースかけるとうまいですよね。揚げ物にはソースはかけるもんだ!というのは一つの思い込みに過ぎなくて、塩コショウやハムの塩分で十分なのに、ソースなんてかけるのは、無駄な塩分、という人もいます。
つまり、人それぞれ価値観がちがいますので、それはあなたの価値観です。
私は、普段はカレーに何もかけないですが、一口だけ味変するのに、ちょこっとかけることもあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
梅は海外でも食べられている?梅干しソムリエに梅の実の海外事情を聞いた!
梅の実は、私たち日本人にとってなじみ深い食べ物だ。特に梅干しは、誰もがきっと一度は食べたことがあるだろう。そこで気になるのは、「海外でも食べられているのか」ということ。「教えて!goo」にも「外国人は漬け...
-
イチゴの品種はどうしてこんなに多いの?海外では野菜としてサラダに使われることも!
冬から春にかけて、スーパーや青果店に様々な種類が並ぶイチゴ。以前に比べて生産される期間が長くなったのでは、と感じている人はいないだろうか。実際、継続的に品種改良が行われており、生産時期や味が多様化して...
-
フキノトウ、ワラビ、タラノメなどの「山菜」を若い人は知らない?食べたことない?
春の訪れと共に、八百屋やスーパーには様々な種類の野菜が並ぶ。春野菜といって思い浮かぶのは、「春キャベツ」や「春タマネギ」という人が多いだろう。一方で、「フキノトウ」「ワラビ」「タラノメ」など、かつて春...
-
旬のレモンは香りで選ぶ!青いレモンと黄色いレモンの違いとおいしいレモンの選び方
料理に爽やかな香りや酸味を添えてくれるレモン。ビタミンCが豊富で、抗酸化作用がある優秀な果物だ。旬である今の時期にこそ堪能したいが、個性の強い存在なだけに、どのように取り入れたらよいか悩むこともあるか...
-
カリッ!な食感から、モチッ!な食感まで!美味しくアレンジ自在な今注目の食材とは
今SNSで密かに注目を集めている「ライスペーパー」をご存知だろうか。ライスペーパーとは、お米を原料として作られたベトナムの食材だ。低カロリーで食物繊維を豊富に含んでおり、最近ではダイエット食としても人気...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CoCo壱のカレーが美味くないと...
-
カレーのルーが余っているが、...
-
カレーに入れると美味しい隠し...
-
お弁当に昨日の残りのカレーを...
-
なんで辛い物(CoCo壱の5辛カレ...
-
ココ壱番のポークカレーが一番...
-
カレー レトルトカレーを手作り...
-
ドロドロカレーをなんとかしたい!
-
ココイチとすき家が数百mしか離...
-
こげ茶のカレーの作り方、教え...
-
バーモントカレー甘口に相当す...
-
ココイチカレーの5辛はどのくら...
-
カレールーが足りなくて・・・...
-
ココイチのライスの量について
-
水溶き片栗粉を入れすぎた!
-
レトルトカレーはなぜ特有のま...
-
おすすめカレールー まずいカ...
-
●カレーに何を入れるとおいしく...
-
CoCo壱番屋には何故アンチが存...
-
カレーうどんに合うカレーの市...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ドロドロカレーをなんとかしたい!
-
なんで辛い物(CoCo壱の5辛カレ...
-
カレーに入れると美味しい隠し...
-
カレーを作ったのですが玉ねぎ...
-
お弁当に昨日の残りのカレーを...
-
水溶き片栗粉を入れすぎた!
-
ココイチカレーの5辛はどのくら...
-
CoCo壱のカレーが美味くないと...
-
カレーにしょうがを入れすぎて...
-
ココ壱番のポークカレーが一番...
-
昨日主人に「あなたの作るカレ...
-
ドロドロのカレーをおいしく復...
-
カレーうどんに合うカレーの市...
-
カレーのルーを二倍にするとど...
-
ココイチのライスの量について
-
レトルトカレー 辛さ30倍はコ...
-
やはりカレーは胃によくないで...
-
こげ茶のカレーの作り方、教え...
-
カレーにさつまいもをいれるん...
-
胃もたれ牛すじカレーの改善
おすすめ情報
皆さんの話をまとめると
・昔は減塩などの健康意識が無かったので何にでも醤油やソースをかけてとにかく味を濃くした名残り
・昔のカレーはラーメンと同じで今より種類が少なくソースの味も均一だった
・お店の人が綺麗に盛り付けられた冷やし中華にマヨネーズをたっぷりかけてぐちゃぐちゃにかき回す、とても失礼な行為
という事ですね?