
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
習っていないですね。
そもそも中国の歴史については世界史の授業の一部でしかありません。ですので「秦」が滅び「漢」が興るという話ぐらいしか時間がないです。
秦始皇帝がなくなった後、秦の圧政に対して、陳勝・呉広の乱がおこり、それをきっかけとして各地で反乱がおこる、その中で項羽や劉邦が勃興し、やがて劉邦が中国を統一し漢帝国を建設する、その中ではドラマが数多くあるのですが、やってる時間などないですよ。
陳勝について習ったというのは歴史ではなく漢文の世界ですね。「嗟呼 燕雀安知鴻鵠之志哉」(ああ、燕や雀のごとき小鳥に、どうして鴻や鵠といった大きな鳥の志がわかろうか)というものです。
なお、下剋上と「王侯將相寧有種乎」というのはニュアンスが違います。下剋上は、あくまで「下の者が実力で上の者をたおし,その 地位を奪うこと」です。一方「王侯將相寧有種乎」というのは「世に出るのは、実力次第であって、出自は無関係である」という現在にも通じる主張なのです。
陳勝・呉広の乱の意味が大きいのは、中国史上初の農民による反乱だったことです。古代の世界にみても、ここまで大規模な反乱は初めてかもしれませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 新しく作られる「航空宇宙自衛隊」のトップは「宇宙大将軍」ですか? 2 2022/12/08 11:51
- 政治 何故、イギリス女王は認められて、日本女帝は認められないのか? 10 2021/10/24 01:30
- 政治学 岸田首相は3月、韓国政府が徴用工問題の解決策を発表した際、解決策を評価すると同時に「1998年の日韓 3 2023/05/09 05:52
- 政治学 岸田首相は3月、韓国政府が徴用工問題の解決策を発表した際、解決策を評価すると同時に「1998年の日韓 3 2023/05/09 05:52
- 歴史学 イギリスにまだ階級制度が他の国よりも相対的に見て根強く残っているのは、過去に何かが大きく覆されるよう 5 2021/11/15 23:28
- 歴史学 古代から江戸時代までの学校教育における世界史では、中国の歴史を中心にすべきだと思いませんか? 4 2022/05/26 04:38
- 哲学 この世界はすべてループしている可能性はありますか? 今では常識な事の1つとして、世界の果ては断崖絶壁 7 2021/11/20 21:43
- 哲学 われら日本人の歴史のものがたり 6 2021/10/19 04:44
- 歴史学 神武天皇についてどう思いますか 3 2021/11/24 11:39
- 哲学 われらが日本人の歴史につき その疑問をめぐって物語形式の仮説にして問います 79 2022/12/21 09:02
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
課題の反対語
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
惣とソウゴトについて
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
古代ギリシャ語と現代ギリシャ...
-
明治から昭和初期の住み込み使...
-
中国人の脚の長さ が、気になり...
-
夜着に使っていた白い着物の名称
-
睾丸を利用した拷問
-
「血が騒ぐ」、とはどのような...
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
調べやすい歴史上人物・レポー...
-
石舞台古墳が教科書から消えた...
-
昔(旧制?)の学校の呼び方を...
-
「1に何々、2に何々、34が無く...
-
歴史的仮名遣いの「む」
-
「画」の旧字体は「畫」ですか...
-
大正時代の学校関連について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2ちゃんねるの遣唐使のコピペ
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
課題の反対語
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
行って見たい、は正しいですか?
-
昔の武士の男の子の、○丸という...
-
中国人の脚の長さ が、気になり...
-
夜着に使っていた白い着物の名称
-
歴史的仮名遣いの「む」
-
平安時代の寝殿造り.....冬はど...
-
「画」の旧字体は「畫」ですか...
-
人名で「かほり」で「かおり」...
-
「幼少」ということば
-
古代ギリシャ語と現代ギリシャ...
-
漢字の読み方について
-
概論、概説
-
睾丸を利用した拷問
おすすめ情報