
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
タクシードライバーは 個人営業のようなもの
会社の車を借りて稼いだお金の一部を会社に支払うシステムですから
サラリーマンではありません
国民年金を自ら支払うしかありません
年金は月額6万弱です
年金は政府が老後このお金で暮らしなさいと言って支給されるものではありません
老後の生活の足しにしてくださいという物ですから
民間の個人年金や貯蓄が必要です
No.3
- 回答日時:
老齢基礎年金(国民年金)の支給額はずっと若い時から働いていたとしても
6万円ぐらいですよ。最大でも6.5万ですからそれであっています。
しかし、老齢厚生年金の合計はずっと若い時(例えば18歳)から働いていた方で、奥さんがおられるなら、25万はもらえていますよ。
大卒はそこまでの期間払えませんので、もっと少なる方がおられます。
なお、国民健康保険しか支払っていない人の年金受給額はいずれにせよ0円です。
No.2
- 回答日時:
「令和元年度時点では、国民全員が受け取れる老齢基礎年金の平均受給額は、月額56,049円、老齢厚生年金と合計した合計受給額の平均は146,162円となっています。
」ネットで検索すると、上記のような感じだそうです。
当然ですが、働いているときの収入が大きければ、支払った年金額が大きくなって、受け取る金額も大きくなります。
また、年金は支払い猶予期間があったりしますから、年金を払ってない期間が長いと、受け取る金額が下がります。
たぶん、その方は、タクシードライバーやっていたトータルの年数が短かったか、収入がとても少なかったのかもしれないですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
年金加入上限は480月だそうです...
-
60歳から年金を受給希望ですが...
-
52歳で年金受給開始年齢を60歳...
-
厚生年金と共済年金の時期をず...
-
特別支給老齢厚生年金について
-
厚生年金44年特例について
-
遺族年金の届けについて
-
遺族年金廃止の議論があるよう...
-
1962年4月生まれです。 本日は2...
-
年金受給者の離婚について
-
4.5.6月の残業が多いと社会保険...
-
無年金の母について
-
後期高齢者75歳以上で旦那さ...
-
年金と転職
-
精神障害年金受給者が受給停止...
-
夫が年金を貰い始めたら妻の年...
-
企業年金の繰り上げ受給
-
厚生年金保険は職業上、公務員...
-
統合失調症で障害年金2級を受給...
-
各種年金アップの計算について
おすすめ情報