
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
>その時は中のデータはまだ見れる状態にせずにこれくらいの値段ですねって言われるんですか?
ある程度の確認でどのような故障か分かることがありますから、それで値段を出す場合がありますよ。
噂だが、中には悪質なところは、実際にデータを取り出すところまでして、いくらってかなり高額な価格をふっかける。そして、NGにしたら、他では修理できないような状況にしてから、返却する・・・ってところもあるとか・・・
10年以上前だが、HDDが吹っ飛び、サルベージ業者に十数万円とかふっかけられたって話を聞いたことがある・・・
あとは、RAIDでデータを吹っ飛ばして、大至急ってことで業者に復元を依頼したら、100万円コースだったとかw 緊急とかだから、まぁ、ふっかけるだろうなって笑っていた記憶が・・・
No.6
- 回答日時:
クラッシュしているなら動かすことも出来ないので無理です。
データ救出の作業も、蓋を開けてディスク本体を取り出して、平滑化してから独自の読み取り装置を使うので、元に戻して使えるようにすることは出来ません。
HDD自体、ディスクとヘッドをミルフィーユ状態でミリ以下の間隔を置く形で構成されるので、ちょっとしたゴミや埃が入るだけでもクラッシュの原因になります。
組み立てるにしても厳重なクリーンルームを用意しないといけないのと、精密な技術がいるので、それだけでも数万円の工賃を取られかねません。
それだけでなく、救出作業技術費用も数万単位なので、簡単かつ安くできるものではないです。
No.5
- 回答日時:
>認識できるようにさえしてもらえれば自分でデータを移そうと思うのですが、、、
可能でしょうか?
HDDを修理をしろってことですか?
修理は、しないよ~
データの復元だったりデータを取り出すのが仕事ですから・・・
HDDって部品取りとかのドナー基板に移植させたりして復元していることもある。
ロット毎により基板が異なることもあるんだから、そんな貴重なドナー基板を他の人に渡していると、データが復元できなくなりますから・・・
>以前ソフトで復元しようと思ったのですが認識してないので復元もできなさそうでした、、
この場合は業者依頼しかなさそうでしょうか?
残念ながら、業者の対応となるものですね・・・
クリーンルームでの作業とかも必要になることもある状況ですから・・・
>8TBを修理しようとすると10万くらいかかりますか?
データの復元ですか?
見積に出さないと分からないが、10万円程度では収まらないでしょうね・・・
数十万円コースが当たり前と思っている方がよいかと・・・
8TBでもSMRとかになると費用がかさみそうな・・・
8TBのSMRのHDDを衝動買いしてしまい、一応、チェックってことで、リードは問題なかったけども、ゼロフィルしたら、大量の不良セクタが発生・・・orz
返品だな・・・使う気しない・・・
そうですか、、
え!!そんなに高いんですか、、
見積もりだけしてもらおうかなと思います。
その時は中のデータはまだ見れる状態にせずにこれくらいの値段ですねって言われるんですか?
No.4
- 回答日時:
ANo.2 です。
認識しないのであれば、故障の度合いが酷い可能性がありますね。
「ディスクの管理」 ではどうでしょうか? 8TB の容量のストレージの存在が判るかも知れません。ただ、ソフトでは全く認識しないようなら、専門業者に出さぜるを得ないでしょう。
費用は見積もり依頼を出してみて下さい。それを見て出せる金額なら復元してもらって下さい。目が飛び出る金額なら諦めましょう。
No.3
- 回答日時:
サルベージをしてる業者は、データを不完全でも吸い上げて、それを読み込める様に別媒体に移して渡す事をやっているわけで、壊れたHDDを読み込める状態にだけして渡すのではないと思いますよ。
HDD修理業者とうたっていても、HDD自体を修理しようとして失敗した場合、ディスクの内容自体がパーになるリスクが大きいんです。考えられる方法として、シークを行うヘッドなど内部の磁気ディスクが入っている場所の故障の場合と、制御基盤が壊れてる場合とに分けられると思います。
両方とも、同じ型のHDDが必要になります。
基盤が壊れた場合は、同じ型のHDDから基盤を移植して、それで動けば修理完了です。
内部の読み込みに必要なアームなどが壊れてしまってる場合。
カチャ、カチャと音はしてるけどスピンアップして止まってしまう。似た様な感じで読み込みが出来ないと思います。
そうなると同じく別HDDからの移植ですけれど、埃のない部屋でHDDを開封して、正常なHDD内部に不良のHDDからディスクを移すか、不良品のアームなどを取り除いてそこに正常品から取ってきた部品を移植するか。
そういう作業になると思います。
埃がわずかにでも入ってしまうと、もう読めない状態になります。
どちらにせよ、この不安定な状態で渡すにしても、正規で取る料金と変わらない料金が請求されると個人的には思いますよ。
なるほど、、
パソコンに接続するとカタカタと音はなって一瞬だけ認識することもありました
でもそのあとは一度も認識しなくなってしまったのでデータもどうかわからないです、、
8TBを修理しようとすると10万くらいかかりますか?、、
No.2
- 回答日時:
8TB HDD を内蔵してどのような状態になっているのでしょうか? エクスプローラーには表示されるが、アクセスると中身が見えずエラーとなっているとかでしょうか? それともエクスプローラーにも表示されないとかでしょうか?
専門の修理業者では、まともに表示されなくなった HDD を見えるようにするだけの仕事などは請け負わないと思います。通常、その状態でも更に障害がある場合もありますので、そんな中途半端な状態での作業は行わないでしょう。
"認識できるようにさえしてもらえれば、自分でデータを移そうと思うのですが ・・・・"
→ これなら復元ソフトで何とかなるのではないでしょうか? これで駄目なら専門業者の出番です。ただし、この作業をユーザーが行うことれにより、復旧がさらに難しくなる可能性はありますけれど ・・・
ファイナルデータ 体験版
https://www2.finaldata.jp/trial-fd/
ファナルデータ
https://www2.finaldata.jp/
ファイル復元 フリーソフト
https://www.gigafree.net/utility/recovery/
ファイル復元・データ復旧フリーソフト
https://freesoft-100.com/pasokon/recovery.html
元々、復旧中の HDD のファイルを復元したら、ファイルは別の HDD に保存します。復旧中の HDD 内で復元することは行いません。これは更に他のファイルを復元するためですね。上書きしてはまだ復元していないファイルを潰してしまいます。
業者は沢山ありますが下記などは、「キャンセルや復旧不可でのご請求はありません」 なので良心的だと思います。ただし、8TB のデータ復元は相当な金額になるでしょう。
Logitec データ復旧技術センター
https://www.logitec.co.jp/data_recovery/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ 項目が見当たらなかったので。 カテゴリはHDD 6TR アイオーデータのものです。 簡潔に言うと上か 1 2021/12/15 17:29
- その他(パソコン・周辺機器) PCの超初心者が、したこともないBack-Upやデータの引越の事をわかり易く解説したサイトを教えて! 3 2021/11/24 19:27
- ドライブ・ストレージ 外付けHDDから音が鳴るようになりました 2 2021/11/03 20:20
- ドライブ・ストレージ 内蔵HDDのトラブル 4 2022/05/24 13:14
- その他(Microsoft Office) データのインポートって「(コピーの)貼り付け」ですか、それとも「移動」ですか? 3 2021/12/07 20:22
- デスクトップパソコン 自作PCのHDDのクローンについて質問です! Windows10のosが入ってる内臓ハードディスク1 7 2021/11/02 04:43
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- ノートパソコン Windowsが起動しない状態からデータを回収したい 初質問失礼します。 先日、Windowsのデー 5 2023/06/18 17:50
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー HDDの異常 9 2022/11/08 23:55
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー ブル-レイレコダーの修理 9 2023/05/29 20:59
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
vhdxファイルからのデータの取...
-
外付けHDDが正常に動作しなくな...
-
HDD内のデータを残しOSだけを削...
-
パーティションの削除
-
HDDをGPTからMBRに変換する方法...
-
外付けHDDがローカルディスクと...
-
故障した外付HDD交換Lacie 2big...
-
SSDの完全フォーマット
-
RAID5のNASのディスクを7200回...
-
HDDが認識されません。
-
Linkstation間違ってRAIDアレイ...
-
1つのHDDが2つのディスクとし...
-
HDDからデータを抜き出そうとし...
-
ディスクの管理 ベーシックか...
-
M.2SSDのパーティションをC(OS...
-
HDD修理
-
大至急USBメモリが必要で、家電...
-
PCからSSDを消去して外し別のPC...
-
ハードディスクのファンクショ...
-
SDHC使用できない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
vhdxファイルからのデータの取...
-
HDD内のデータを残しOSだけを削...
-
外付けHDDがローカルディスクと...
-
RAID5のNASのディスクを7200回...
-
HDDのダイナミックディスクをベ...
-
1つのHDDが2つのディスクとし...
-
NASのディスクチェックがいつま...
-
パーティション容量をぴったり1...
-
「このボリュームは認識可能な...
-
パソコンのHDDの壊し方
-
パーティション分割された内蔵...
-
HDを認識はしているのですが、...
-
2.5インチSSDをまっさらな状態...
-
SSDの中身を確認したい
-
Windiskは、NTだけのもの?
-
外付けHDDが壊れました。 読み...
-
Win10を再インストールしたら、...
-
M.2SSDのパーティションをC(OS...
-
データ復旧について
-
パーティション拡張作業が途中...
おすすめ情報