アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

生活保護は年金などの制度を受けていると額が減りますか?東京だと家賃ふくめて7万程になりますか?

A 回答 (10件)

障害年金1・2級受給者は、最低生活費(生活保護の基準額)に障碍者加算の約2万が上乗せになると思います。


生活保護の最低生活費(生活保護の基準額)の月額は、東京23区で単身世帯なら、住宅扶助と生活扶助の合計で13万円くらい(農村部では11万くらい)です。
住宅扶助は家賃相当額を給付するという趣旨です。
生活扶助は、食費や光熱費など、基本的な生活費です。
最低生活費(生活保護の基準額)から収入(年金の月額など)を差し引いた額が保護費です。
ですから、
東京23区で障害基礎年金2級の人なら、
13万+2万-6万5千=8万5銭円
つまり
生活保護の給付金は8万5銭円くらいです。
    • good
    • 0

追伸ウミネコNO3


結論的に、NO2で述べた通りの金額になります。
月額年金87750円+保護費70000円=157750円になります。
先に述べ通り、保護は収入に対しいて、級地区分で定めた最低限度の最低生活費を基準にして、収入が最低生活費に届かない不足分を保護費で補うことで最低生活費基準にして保護をするものです。
無収入であれば、全額保護費で15万円を支給することで最低生活費になります。

:年金受給して、保護費だけで15万円を受給するためには世帯員を増やすことです。
保護は世帯単位で保護する原則ですので、世帯員が増えることで生活扶助費が増える仕組みになります。
単独世帯(一人世帯)よりも複数世帯の方が保護費は増えることになります。

例 同年齢の二人世帯の概算額は以下の通りです。
月額保護費250350円-月額年金87750円=162600円
保護費162600円+月額年金87750円=250350円
の受給額になります

選択した市区町村     : 千代田区
生活保護費生活扶助分2023/10~ 月: 153993円
2023/10からの生活保護費増額 月: 253円
生活保護費生活扶助分  月: 153740円
生活保護費家賃(上限額)月: 69800円
生活保護費学費分    月: 0円
児童養育加算      月: 0円
障害加算        月: 26810円
母子家庭加算      月: 0円
生活保護費月額計     : 250350円
冬季加算 11月~3月に加算: 4240円
期末扶助    12月に加算: 14160円
生活保護費年額計     : 3039560円
ほか、医療費、介護費実費支給(無料)
加えて、条件次第で支給されるものもあります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1人で15万なのですね!

お礼日時:2023/10/01 09:28

たとえば東京23区で単身世帯なら、生活保護の基準額は13万くらいです。


内訳は、
●住宅扶助(家賃相当額)5万くらい
●生活扶助(食費や光熱費などの基本的な生活費)8万くらい
※さらには
国民健康保険料を支払う必要はないです。

★★ところで,
生活保護申請をしたい場合、
生活保護の最大の注意点としては、行政の窓口(市役所など)は不親切な傾向だと思います。
ですから、
お勧めの方法は、生活保護申請をサポートする支援団体に相談かもしれません。

生活保護問題対策全国会議 -ご相談はこちら
http://seikatuhogotaisaku.blog.fc2.com/blog-cate …

全生連HP【各地の生活と健康を守る会】
http://www.zenseiren.net/kakuti_seikatu/kakuti.h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

年金をもらっていると13万もらえなくなりますか?それとも年金と合わせてもらえるのですか?

お礼日時:2023/09/30 13:55

追伸ウミネコNO2


最低生活費が家賃含めて、7万円になる場合は、年金その他収入がある場合、
制家庭言語の最低生活費を基準にして、収入が最低生活費を上回る場合は保護はできませんが、収入が最低限度の最低生活費に足らずの不足分を保護費で補うことで最低生活費の基準額にすることで最低生活を保障することになります。
年金の収入で、家賃額を含めて7万円になることもあり得ます。
つまり、最低生活費から月額の年金額を差し引いた額を保護費で支給することになります。
生活保護費月額計     : 157750円
内訳
生活費月: 77240円
生活保護費家賃(上限額)月: 53700円
障害加算 月: 26810円
年金収入額:87750円して計算した場合
月額157750円-年金月額87750円=70000円が保護費して支給額になります。
この内訳は、
生活費77240円-年金月額87750円=-10510円
家賃額53700円-10510円=43190円
障害加算額:26810円
家賃額43190円+障害加算額26810円=70000円
の内訳になります。
月額年金の収入額で支給する保護費は変わります。
但し、障害加算が付く場合の計算ですが、障害2級者でも障害加算が付かない場合もありますので、内訳内容が変わります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

トータルで7万程しかもらえませんか?月額15万貰うにはどうしたらいいのですか?

お礼日時:2023/09/30 13:23

追伸ウミネコNO2


東京都千代田区級地1の1で概算計算では以下の通りです・
選択した市区町村     : 千代田区
生活保護費生活扶助分2023/10~ 月: 77240円
2023/10からの生活保護費増額 月: 0円
生活保護費生活扶助分  月: 77240円
生活保護費家賃(上限額)月: 53700円
生活保護費学費分    月: 0円
児童養育加算      月: 0円
障害加算        月: 26810円
母子家庭加算      月: 0円
生活保護費月額計     : 157750円
冬季加算 11月~3月に加算: 2630円
期末扶助    12月に加算: 14160円
生活保護費年額計     : 1920310円
ほか、医療費、介護費実費支給(無料)
加えて、条件次第で支給されるものもあります

【住宅扶助に関する補足】
特別基準生活保護費家賃(上限額)月: 69800
車椅子を使用しているために特に広い居室が必要
高齢者で転居が困難
などの事情があれば、選択した地域では
家賃上限額が上記額になる場合があります。
補修費等住宅維持費の額(年額) 124000円
畳や水道、電気設備などの修理を行う場合
実費で支給されます
また、持ち家の場合家賃は出ませんが
補修費は支給されます。

上記も計算で、障害2級であっても障害加算があったものとして計算です。
また、住宅家賃額は実費支給ですが、今回は上限額で計算になります。
2023年10月から生活扶助費の計算方法が改正になり、2023年9月までの保護費減額の場合は現状維持で減額はありませんが今回の改正で増える世帯はあります。
また、冬季加算は、11勝から翌年3月までの冬季加算額支給になります。の支給保護費は増えます。
期末加算は、12月1日から1月1日までの新規保護申請者を含めた被保護世帯に支給する期末加算さんです。
級地1の1以外の級地区分では級地1の1よりは最低生活費の保護費が少なめな金額になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

家賃含めて7万の計算にはなりませんか?

お礼日時:2023/09/30 11:15

結論


結論的に、保護制度で支給する保護費は地域による級地で国(厚生労働署省)が定めた最低限度の最低生活費を基準にして、保護申請者の世帯単位、年齢、性別、世帯構成などの事情などを考慮して、生計を一にする同一生計者の収入が、級地区分の最低生活費に不足するものを金銭または現物で支給することで最低限度の生活が維持できるように給付するものです。
収入のある世帯は保護費が減額することに変わりはありませんので以外に間違いとは言いませんが、最低生活費を基準にしているということです。
収入が最低生活費を上回ると保護はできません。
収入は、勤労収入は基礎控除と必要経費を控除後の金銭が収入となります。
年金など生命保険などは必要経費を控除後の金銭が収入となります。
収入額が級地で定めた最低生活費に届かない不足分を支給することになります。
収入の無い世帯は、全額保護費を支給することになります。
結果的に、収入のある世帯は保護費が減額したようになりますが、収入と保護費を足して最低生活費になります。
最低生活費は、被保護世帯に必要とする扶助費を合算したもので、生活扶助費の生活費と賃貸住宅の家賃額と就学児童のいる世帯は教育扶助費は合算して月に必要とする金銭で支給します。
医療扶助・介護保険料又は介護利用料などは直接に相手先に支払います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一人暮らしで40代で2級の障がいがある場合はどのくらいの金額ですか?

お礼日時:2023/09/30 02:27

>自動計算の生活保護のでやると147990円になってますがやはり7万なのでしょうか?


➡︎年金が7万円あるのなら、そうかも?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

受けても同じ額なら意味がないですね。

お礼日時:2023/09/30 01:28

。。

。YES!。。。
年金受給は「収入」扱いとなります。
【例】
保護費が10万円で、年金が5万円ならば、「収入充当額」に5万円が反映され、10万円ー5万円=支給額5万円となります。

家賃ふくめて・・・これは地域ごとに上限額があるので、調べるか、聞く必要があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自動計算の生活保護のでやると147990円になってますがやはり7万なのでしょうか?

お礼日時:2023/09/30 01:03

確か生活保護費は市区町村が各都道府県ごとの標準価格(物価等でランク付けされています)と照らし合わせて決定していると思います。


東京都なら最高価格水準で年金やその他の収入と合算して約75000円くらい(住宅支援費が別途支払われる)だったと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

家賃含めて7万程ではないですか?

お礼日時:2023/09/30 00:27

東京はどうなるか知らないですが、年金もらってたらその分生活保護費は減ります

    • good
    • 1
この回答へのお礼

生活保護と年金は同じ額ですか?

お礼日時:2023/09/30 02:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A