
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
結論
生活保護の保護費の計算は、
収入がある場合は、収入に対して、生活保護費の最低生活費に不足するものをを保護費で補うことで、収入額と保護費で最低生活費にして保護するものです。
つまり、就労収入以外は、全額収入として認定するため、不足額があるときは保護費を支給することになります。
ので、収入額が多くい場合は保護費は少なくなります。
収入が少ないときは保護費が増えます。
就労収入の場合は、収入額に対して、基礎控除額がスライド式に収入により、控除額が増える仕組みにです。
控除額が増えれば、保護費が増えると言う事です。
基礎控除が多ければ、支給する保護費に関係なく自由に使える金額になります。
結果的に、就労収入がある世帯と、就労入がない世帯では、基礎控除額がある世帯とない世帯では基礎控除額分の違いができます。
基礎控除額は保護費に関係ない収入になります。
世帯の総合支給額を基準にするため保護費は変動しないため、月単位の収入額による金額で支給する保護費は増加、減額することにまります。
No.1
- 回答日時:
単身者世帯で、以下の通りです。
●就労収入:一ヶ月の控除額が15、000円
●不就労収入:一ヶ月の控除額が8、000円
■上記金額を超えた場合、認定され、納付書または生活扶助から差し引かれるが、足らない場合、家賃扶助が減る。
★添付図の「収入充当額」は、私の場合、{厚生年金(障害)}と{年金生活者支援金}の合計額の一ヶ月分。

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生活保護の人にお金を渡す事は...
-
友達が生活保護受給してます。 ...
-
生活保護世帯の自治会会費徴収...
-
生活保護を受けながら後払いア...
-
賃貸代理契約は生活保護を受け...
-
積立NISAと生活保護
-
社会福祉資金について。
-
生活保護受給者は日雇いで働い...
-
生活保護って無期懲役みたいに...
-
生活保護を受けていた人が生活...
-
生活保護の怠けた女vs風俗嬢の...
-
生活保護の収入控除がよく理解...
-
生活保護の事で質問です! いつ...
-
未婚のシングルマザーです。生...
-
生活保護の彼女がディズニー行...
-
生活保護を受給中、就労指導に...
-
生活保護の人が、ケースワーカ...
-
医療費について
-
生活保護の就労指導で、無理な...
-
たまに生活保護を受けながら隠...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生活保護を受けながら後払いア...
-
生活保護の人にお金を渡す事は...
-
生活保護で風俗やってたらバレ...
-
生活保護世帯の自治会会費徴収...
-
世帯で生活保護受給しています...
-
賃貸代理契約は生活保護を受け...
-
生活保護を2人で受けていて1人...
-
生活保護の事で質問です! いつ...
-
生活保護を受けていた人が生活...
-
本当に病気な人を除き生活保護...
-
生活保護のおむつ要否意見書に...
-
働けるのに生活保護を受けてい...
-
生活保護って無期懲役みたいに...
-
俺50代の生活保護 「生活保護な...
-
友達が生活保護受給してます。 ...
-
生活保護受給者は日雇いで働い...
-
生活保護で事故に遭った場合の...
-
親が亡くなって財産があり83...
-
私は生活保護受給者です。 車運...
-
親が金を使い込みました。 私は...
おすすめ情報