電子書籍の厳選無料作品が豊富!

世帯分離をしている母がいます、この度私が中古マンションを購入する予定なのですが、私は基本家にいない仕事だし、賃貸契約を結び母に家賃を払って貰った上で住むことは可能でしょうか?
またその場合同居は可能でしょうか?
同居した場合は家賃扶助は支給されないでしょうか


当方不安定な職業柄母を養うといったことは現状難しいため、そのような厳しいコメントではなくご助言お願い致します。

質問者からの補足コメント

  • 追記になりますが購入予定は800万程度の築40年のリノベ物件でして、賃貸にしろ資産にしろ価値は高くならないと思います。

      補足日時:2024/06/29 17:30
  • 勿論当然不動産は挟むつもりですし、貧困ビジネスも何も適正料金で部屋の一部を貸し出したいというだけです。
    肉親でも賃借契約を結ぶ方はいるので特におかしくはないし、同居は可能だが適正な家賃を支払って貰わない限りは難しいというだけです。その形態が賃貸契約だというだけです。

    母親が払う家賃は税金とかそれは単なる貴方の主観や感情の意見であり、私の質問はそれが現行制度で可能かどうかという内容なので。趣旨と異なる回答はお控えください。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/06/29 18:53
  • また昼いない等ではなく、仕事柄月に5日程度しか家には戻らないので実質的な生活を営む場として私が利用することは基本ありません。

      補足日時:2024/06/29 18:56

A 回答 (4件)

このような投稿文なら、母の年齢は?


結論としては、質問者様の提案は、ややこしくて、実現困難です。
今は母と質問者様が同一住居に住んでいるなら、生活保護での世帯分離はできないと思います。
そして,
母が生活保護申請をしたいなら、質問者様が母とは別居した後で、母が今までの住所で、生活保護申請がよいと思います。
ところで,
生活保護の申請をしたい場合の注意点は,
行政の窓口(市役所など)は生活保護申請をしようとする人々を粗末に扱う傾向かもしれません。
ですから、事前に生活保護申請者を支援している市民団体に相談がよいと思います。

生活保護問題対策全国会議 -ご相談はこちら
http://seikatuhogotaisaku.blog.fc2.com/blog-cate …

全生連HP【各地の生活と健康を守る会】
http://www.zenseiren.net/kakuti_seikatu/kakuti.h …
------
とにかく、母の年齢など状況が、わかりにくいと思います。
●生活保護について、さらに詳しく説明が欲しいなら、なるべく新規の投稿文で質問してください.
●● なお私は数日間くらいネットを開かないときもありますから、今後は、どうしても私の回答が欲しいなら、我慢強く待っていただくかもしれません。
    • good
    • 0

結論


あなたのいう世帯分離は無理があります。
保護は生計を一にするものは同一世帯員と認めることになります。
但し、保護申請時に福祉事務所に世帯分離で、部屋の間借りを認めるときは世帯分離は可能と思います。
何故、保護の世帯分離が難しか、原則、保護は世帯単位で保護をするためです。
しかし、現実的にシェアハウスは昔は世帯分離は難しく、水道光熱費などのメーターが別であれば世帯分離として保護をしていましたが、現在は認めたいます。
同一建屋でないで同居しながら間借りをすることで世帯は別となりえないためです。
これが、介護に必要性から親を引き取る場合はに認められるケースですが、介護が必要としないときは無理かともいます。

 生活保護の世帯分離と世間が言う世帯分離に違いがありますの保護の世帯分離を理解することで同居できるか分かるかと思います。
良く住民票を分けることで世帯分離と理解することが多いですが、保護の場合、戸籍及び住民票にかかわりなく、設計を一にするものは同一世帯認定します。
つまり、出稼ぎ労働者や転勤などしたが、生計を一にすることで同一世帯員と扱います。
しかし、同一世帯員と認めることで弊害ができる場合は、福祉事務所の判断で世帯分離することで共倒れを回避することができます。
質問者の内容では、世帯分離は難しく思います。
例、親の介護が必要とする場合に、同居することで共倒れする場合に世帯分離することで親は保護で子は保護をしないことで最低生活と文化的な生活を保障するというものです。
同一世帯員で子が大学に進学することで、福祉事務所は子を世帯員から分離することでおやはほごをすることになります。
子の保護は廃止となりますが、子が、病気やけがなど大学を一時的に休学する場合などは即保護開始することになります。
高校卒業までは保護をします。しかし、卒業後も親の世帯に同居する場合は世帯分離は解除になり同一世帯員として、この収入申告をすることになります。
卒業と同時に世帯から自立した場合は保護はしません。しかし、自立後に生活の困窮した場合は居住地で保護申請をすることになります。
    • good
    • 2

>賃貸契約を結び母に家賃を払って貰った上で住むことは可能でしょうか?


福祉事務所が住宅扶助の支給を認めません。
その決定が不服なら審査請求を起こせばいいでしょうが、認められないでしょう。

>またその場合同居は可能でしょうか?
同居していれば、母とあなたとの2人世帯での生活保護受給の可否の判断になります。

>勿論当然不動産は挟むつもりですし
生活保護ではなく、一般企業や役所の住宅手当でも直系親族の持ち家の場合は支給されません。
    • good
    • 0

>当方不安定な職業柄母を養うといったことは現状難しいため~



ならば、何もしない方が本人の為だと思います
自分で買ったマンションを昼いないからと言って母親にお金取って貸すっておかしくない?

そうだとしたら、母親が払う家賃は国民が税金で納めたお金の一部ですよ

マンションを買ったついでに貧困ビジネスでもするつもりなんでしょうか?

契約書を作ったとして不動産を介さなければ無理だって知っているのでしょうか?
この回答への補足あり
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A