
B5版200ページほどの新刊本に、事実誤認と誤字誤植が 100 ヶ所近くありました。
まるで「校正刷り」が手違いで世に出てしまったような本です。
これが例えば家電製品などでしたら、店頭から全数回収、販売済みのものも無償交換となるのが商慣習です。
書籍でもこのような事例はありましたでしょうか。
回収・交換を要求するとしたら、どこへ連絡したら良いのでしょうか。
同書の奥付には下記5つの人名・社名があります。
「発行所」でしょうか「発売元」でしょうか。
そもそも「発行所」と「発売元」ってどう違いますか。
役割分担はどうなっているのですか。
間違い箇所の指摘は「著者」へ文書で連絡すれば良いと思いますので、ここでは触れないでください。
・著者
・発行人
・発行所
・発売元
・印刷所
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
コンテンツに対する責任を持つのは発行所です。
よって、誤字に関する指摘は発行所に行ってください。
発売元は、流通を担っているとお考えください。
回収・交換にはならないでしょう。
指摘が黙殺される可能性が高いですし、最高にいいシナリオを想定しても、正誤表を作成して希望者に配布するところまででしょう。
いや、配布もないかな。Webに正誤リストをアップしたのでそれを見てくれ、ですかね。
改版したら無償で送ります、というシナリオもあり得はしますが、そもそも売れないから校正のコストもかけられないわけで、改版そのものが考えにくいです。
過去に似たような事例はありました。
誤字だらけで印刷されてしまいましたが、それはもう配本時点で莫大な数のな正誤表が差し込まれていましたね。
当該書籍と違い、配本前に気付いて正誤表を入れるだけまだマシなのですかね。
でもこれは逆に言えば、業界的には、正誤表さえ差し込めば流通していいと認識されているということです。
つまりあなたの場合も、回収や交換はあり得ないことになります。
発行所で良いのですね。
確かに家電品と違って PL法に触れるようなものではないので、回収交換は無理かもしれません。
ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
書籍の誤字誤植はあたりまえです
どの本を読んでも
大体あります
ないとしたら
著者、編集者、校正者が見落として
読んでいる人も見落とししているのでしょう
これは交換の対象にはなりません
ただ
100ヶ所近くというのは多いですね
それは珍しい
校正担当がいい加減だったのですね
しかし
これも交換の対象にはなりませんね
事実誤認も
何か社会的な大きな問題でしたら
これは回収とか絶版となりますが
交換というのはできません
私の持っている本の中には
後半の半分が
印刷をしていない真っ白の本
途中から違う本を製本してしまった本というのを
持っています
雑誌で
「発表を持って発送にかえさせていただきます」
なんてのもあります
珍しいから保存しています
そう考えたら
誤字誤植なんて軽いもの
当たり前です
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 関東 「ホテル・旅館施設利用プレミアム付チケット」領収書発行について 3 2021/11/02 15:31
- 法学 刑法 抽象的錯誤 1 2021/12/02 22:59
- Amazon 長文失礼します。先程Amazonから荷物が届きました。 私の確認不足でこちらの商品は外装箱のままの 3 2021/12/23 15:35
- その他(生活家電) 太陽光発電リフォーム工事キャンペーンに完全に引っかかりました。 4 2023/03/03 16:49
- Amazon 今評判の本「ゲームの歴史」(講談社より1,2,3巻発売)。アマゾンにレビューが載ってないのはなぜ? 1 2023/04/30 19:20
- 会社設立・起業・開業 株式発行の効力がわかりません。 株式発行の効力に関する以下の記述のうち、判例の立場に照らして誤ってい 1 2021/11/12 10:41
- 政治 内部通報者を保護しない自民党の政権では日本は良くなりませんね? 5 2021/11/30 05:10
- マンガ・コミック 手塚治虫「ブラックジャック」の最終話「人生という名のSL」の収蔵巻は? 1 2023/07/15 12:32
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) 宅配便に関してお伺いしたいのですが、品物を送り送り先の方の手元にある品物を引き取るなんてサービスはあ 2 2021/12/18 16:54
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 屋根形状が複雑(寄棟)な家屋への太陽光パネル設置の可否について 1 2023/04/25 10:00
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教育実習最終日に、先生方にお...
-
社会に出れば高卒も大卒も関係...
-
若様が筑波大でこの研究したら...
-
大学の成績について
-
地方国立大の助教公募について...
-
教育実習が辛いです。 現在、中...
-
大学教員の公募を受けています...
-
論文の先行研究の書き方について
-
社会人になってから出身大学っ...
-
何故上流階級ほど国公立より有...
-
大学の持ち込み可テストの持ち...
-
教育実習が明日から始まります...
-
一流大学出てることを自慢
-
国立医学部底辺の弘前大は私立...
-
一橋と東科大が合併して 新東京...
-
fラン大学とかよく聞きますが大...
-
私立大はその大学より上の国立...
-
実習の時
-
通信制大学を廃止する代わりに...
-
卒業判定会議について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報