
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
石炭を使っていた現場の雰囲気を味わってみてください
質問者さんもご存じかもしれない、映画「タイタニック」
動画55秒ぐらいから、石炭を燃やして蒸気を作るボイラー室のシーン
大勢の船員が、こうやってスコップで石炭をボイラーへと送り込んでたんですね。石炭は燃えがらも出ますから、燃えがらの廃棄もスコップを使った手作業の重労働。また、出航前に燃料としての固形の石炭の積み込みも大変。
船の場合は、この不便な石炭が、どろっとした液体の重油を燃焼させる形に変化したんですね。燃料が液体ならポンプを使って移送できますね。
No.6
- 回答日時:
授業を受けたのでしょう。
どのように教わりましたか。忘れて覚えていないのならば、教科書をみてください。
第2次産業革命の説明はどうなっていますか。
もっと教科書を読む習慣を付けてください。
https://www.y-history.net/appendix/wh1401-001.html

No.4
- 回答日時:
石油やガソリンの前は石炭が主に担ってました、石炭と石油の違いを
考察しましょう。
デメリットもあります、我が街は人口7万人でしたが、現在は1万9千人
になり、夕張市の様に破綻寸前です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(車) ガソリン170円台になれば補助金って不公平じゃない? 14 2021/11/17 17:17
- 歴史学 高一歴史総合 産業革命 大西洋三角貿易でイギリスに利益があったのはなぜなのでしょうか?(>_<。) 3 2023/10/04 21:52
- 地理学 今学校の社会の授業で文明について学んでいるのですが、先生から以下の質問をされ、考えてくるように言われ 1 2021/12/21 18:59
- 環境・エネルギー資源 地理Aです。教えてください (5) 以下の文書で正しくないものを1つ選び番号で答えなさい。 ①ブラジ 4 2023/04/01 19:18
- Java javaについて プログラミング パソコン 2 2021/10/19 03:27
- 経済 日本の成長戦略 原発再稼働+EVインフラ充実+EV普及 11 2021/11/17 08:12
- 経済 アメリカは産油国なのに何でサウジアラビアに石油の増産を求めるのですか。 石油が足りないなら自国の石油 9 2021/11/25 10:11
- 歴史学 大東亜戦争後の日本人の政治と文化の変遷について 5 2023/04/16 04:37
- 経済 現在の物価上昇は70年代よりも悪い? 3 2022/05/21 11:55
- 環境・エネルギー資源 ガソリンだけ減らしても意味ないのか? 4 2021/12/05 17:19
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
課題の反対語
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
過近代的って?
-
歴史上の人物で誰が好きですか
-
平安時代の寝殿造り.....冬はど...
-
創世記、創成期、創生期の使い...
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
歴史的仮名遣いの「む」
-
「したまえ」と「しなさい」と...
-
古代ギリシャ語と現代ギリシャ...
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
忍者などが口に装着する布の正...
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
夜着に使っていた白い着物の名称
-
昔の人は、散髪や爪切りはどう...
-
戦後教育でなぜカタカナから平...
-
漢字の読み方について
-
二泊三日の読み方
-
概論、概説
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2ちゃんねるの遣唐使のコピペ
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
課題の反対語
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
行って見たい、は正しいですか?
-
昔の武士の男の子の、○丸という...
-
中国人の脚の長さ が、気になり...
-
夜着に使っていた白い着物の名称
-
歴史的仮名遣いの「む」
-
平安時代の寝殿造り.....冬はど...
-
「画」の旧字体は「畫」ですか...
-
人名で「かほり」で「かおり」...
-
「幼少」ということば
-
古代ギリシャ語と現代ギリシャ...
-
漢字の読み方について
-
概論、概説
-
睾丸を利用した拷問
おすすめ情報