
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
>また大学外から入ることは難しいですか?
一般的に、明らかに難しいです。大学入試と大学院入試の最も大きな違いは、出題範囲が全国一律かそうでないかです。すなわち、東京大学の入試問題は、日本全国どこの高校でも習った(はずの)内容が出題されるため、高校の教科書に書かれている知識をもとに勉強するだけでも誰にでも合格のチャンスはありますが、大学院では特に専門科目ではその大学のカリキュラムに沿った(他の大学では教えられていないかもしれない)内容が出題されます。このため、現在通っている大学で習っていない科目を別途勉強をする必要があるかもしれませんし、同じ科目名でも教えられる内容が大きく異なる可能性があります。これは、例えば東京大学に通っている学生が地方大学の大学院を受験しようとする場合でも同じことが言えます。大学院入試は、大学入試のようないわゆる「学力」だけでは測れない「知識」も要するということです。
>あと3年半で必死に勉強すれば入ることは可能でしょうか?
なので、入学試験対策が別途必要ということを念頭に置いて勉強することが必要で、それをしっかりやれば可能と言えば可能です。
No.3
- 回答日時:
北海道大学工学院の入学者の中で北海道大学以外の出身者は約1割です。
残りは北海道大学工学部出身者です。ですから院入試は北海道大学出身者と競争することを理解してください。3年半で必死に勉強すれば可能かどうかはわかりません。必死に勉強して帝大クラスまでいくかもしれませんし、無理かもしれません。あなたにあとどの程度の伸びしろがあるかの問題です。
北海道大学工学院の入試問題は公開されていますので、一度それに挑戦してください。そのうえで覚悟をきめましょう。
No.1
- 回答日時:
大学院の入試科目は、広範囲に亘りますので一般教養から、しっかりと勉強しておく必要があります。
その上で、旧帝大クラスになると入試の点数勝負になりますので、他の受験生に負けない実力をつけなければいけません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 学校 底辺の普通科高校か工業高校どちらが良いのでしょうか? 5 2021/12/24 14:44
- 高校受験 中高一貫校 中学2年生です。 私の通っている学校は偏差値58程で、高校からは入れません。 そのまま高 3 2021/11/27 10:50
- 大学受験 大学受験について質問です。 高校1年生の冬休みに入りましたが、この時期に筑波大学の情報科学類(偏差値 1 2021/12/28 17:59
- 大学受験 ドラゴン桜が面白すぎました 自分も東大へ行きたいと思ったのですが 今は19歳で高卒で働いていて偏差値 7 2021/12/01 19:22
- 大学受験 建築士と薬剤師で迷っているとして、皆さんならどちらに進みますか?また、何を基準に選びますか。 工学部 7 2021/10/20 20:26
- 大学受験 【大学受験 相談】 こんにちは!総合学科(偏差値49)に通っている高校一年生です。私の進学した高校は 3 2022/08/10 23:36
- 高校受験 2年で偏差値62から75まで上げられますか? 私は現在中学1年生で、高校入試問題研究会の模試で偏差値 7 2022/02/01 23:42
- 大学受験 地方公立進学校、自称進学校の進学先で一番適当(ボリュームゾーン)なのは次の大学であってますか?? 偏 3 2021/11/09 18:50
- 大学・短大 部活を引退した文系高一生です。 今、進路についてなやんでいるのですが 高一と言うこともあり、進路はコ 4 2021/10/21 14:45
- 大学受験 建築士を目指す理系の者です。 国公立の建築学科か私立の建築学科、どのように選べば良いのでしょうか。 7 2021/11/27 20:45
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学の給付型奨学金のための離婚
-
自分の考え、気づいたこと、今...
-
レポートを書くにあたって、「...
-
関西の人から見たときの大学間...
-
愛知学院大学 文学部 名城大 人...
-
立教大学出身というと女子に受...
-
大阪の大和大学(西大和学園グル...
-
日本福祉大学 経済学部 名城大 ...
-
名古屋大学は愛知県ローカルで...
-
京大蹴り龍谷は珍しいですか?
-
明治大卒の早稲田コンプがうざ...
-
偏差値だけで見ると、鳥取大学≧...
-
大学進学する人の中で真ん中く...
-
中年になってから音大入学でき...
-
自分は、山口大学工学部の化学...
-
神戸大学より上の国公立
-
慶應法と阪大法ではどちらが難...
-
大学中退について
-
山口大学工学部は、偏差値は50...
-
熱の時の大学について(1年生で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
商業科から大学への進学について
-
院試の勉強方法がよくわからな...
-
京都大学大学院、地球環境学舎...
-
低レベルの私立大学に通ってつ...
-
大学院入試の勉強法。
-
偏差値50に通う大学1年です。私...
-
大学院入試に向けての勉強方法...
-
私立から国立大学院への勉強
-
公務員 化学職
-
文学部です。授業選びで悩んで...
-
社会人選抜経験者の方に質問
-
アメリカで看護師になろうか、...
-
管理栄養士養成課程の大学に通...
-
大学って友達や先輩などの繋が...
-
入学後に向けての準備。工業高...
-
大阪音楽大学院生の生活ってど...
-
皆さんの職場に「課課長」とい...
-
理系大学生ですが、学部卒で技...
-
学歴ロンダリングしてる奴が「...
-
東京外国語大学と上智大学はど...
おすすめ情報