dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

学生です。
年末調整の書類を渡されたのですが配偶者についてよく分かりません。
親に聞いたら配偶者は養ってくれている人の事で僕から見たら親が配偶者にあたると言われました。
ですがネットで調べると 配偶者とは結婚相手のこと と書いてあり、よく分かりません。
僕は配偶者は 有なのか無 なのか、また配偶者を分かりやすく説明していただけると幸いです。

A 回答 (5件)

配偶者とは、婚姻関係を結んでいる相手のことです。



多分親御さんは「扶養」のことと勘違いしていると思います。
貴方はご両親に「扶養」されていますので、扶養控除はご両親の所得から控除されます。

貴方には「配偶者」も「扶養者」もいませんので、どちらも「無し」です。
    • good
    • 2

こんばんは。

もうそんな時期ですよね〜。
私も会社から年末調整やれよのお達しがきました。

本題ですが、配偶者は結婚相手の事です。もし、あなたが結婚してたら、奥様が配偶者となります。
あなたから見て親は配偶者ではないです。

結婚されてないんですよね?
であれば、配偶者はなしになります。
両親と住んでいるのであれば、世帯主はお父様になるはずで、続柄は父と書けばOKです。

ネットで調べると、年末調整の書き方とか出てきますよ。
ちなみに、紙で書いて出すタイプなら書いた物をコピーしておくと便利ですよ。次の年に結婚したり、新たに保険に入ったとかなかったら前の年のと同じく書けばいいので。
私は、毎年そうしてました。今は、ネットで提出しなくちゃなんで、打ったやつをスクショして保存してます。
めんどくさいですが、頑張って下さい。
    • good
    • 1

結婚相手の事です。


親が言っているのは扶養者です。
    • good
    • 2

嫁さんが配偶者ですよ。



結婚してないのであれば
なしですね。
    • good
    • 2

君は結婚しているの。

結婚しているなら妻がいるはず。妻が君の配偶者です。結婚してないのなら妻がいないから配偶者もいません。「無」です。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A