dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

確かに自民党政権を終わらせる事は功績に成りますよね?

例えば江戸幕府を終わらせた薩摩、長州には功績が有りますし、豊臣政権を終わらせた徳川家康には功績が有ります。1333年に鎌倉幕府を滅ぼした新田義貞にも功績が有ります。

同様に、岸田文雄が自民党政権を終わらせれば、岸田文雄には功績が有りますよね?

質問者からの補足コメント

  • HAPPY

    死んだ自民党だけが良い自民党ですね。例えば島根の・・・・

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/11/14 11:20
  • 明治新政府だって、結局は太平洋戦争を引き起こしたのですから、評価は簡単ではないです。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/11/14 16:58
  • へこむわー

    自民党の最大の問題は、国民全体の代表ではない事です。自民党は国民の一部の利益団体の代表に過ぎません。

    それが何故、いけないかと言うと、国民を分裂させてしまうからです。それによる最大の問題は、中国共産党軍が攻めて来た時、自民党が国民に「お前ら自民党政権を守る為に死んで来い」言うても、誰も言う事を聞きません。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/11/14 17:05

A 回答 (4件)

袁騰飛、という中国の社会学者が


指摘していました。

「毛沢東は一つだけ良いことをした。
 それは死んだことだ」



確かに自民党政権を終わらせる事は功績に成りますよね?
 ↑
反自民の人にとっては功績でしょうね。

増税など企むからです。



○岸田政権が計画する13のステルス増税!

2023年のステルス増税:インボイス制度

2024年のステルス増税一覧
復興特別所得税:徴収期間が14 ~ 20年延長に!
高齢者の介護保険:ある程度の所得がある高齢者の負担増!
国民年金:納付期間が5年延長に!
森林環境税:2024年から1世帯あたり年間1,000円課税!
生前贈与:相続税の対象期間が広がり実質増税!

2025年のステルス増税一覧
後期高齢者医療保険:75歳以上の負担が最大14万円増!
結婚子育て資金:贈与の特例が2025年に廃止?

2026年以降・時期未定のステルス増税一覧
退職金控除:実質的なサラリーマン増税の可能性大!
給与所得控除:30% → 3%まで下がる可能性
「異次元の少子化対策」の財源確保:国民ほぼ全員から毎月500円徴収!
配偶者控除・扶養控除:廃止・見直しが示唆されている!
生命保険控除:投資商品と同じ扱いになる?
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

死んだ自民党だけが良い自民党ですね。例えば島根の・・・・

お礼日時:2023/11/14 11:20

自民党政権を終わらせる事が功績に成るかどうかはその後の政権による。

もっとろくでもない政権ができてしまったら罪科になってしまう。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

明治新政府だって、結局は太平洋戦争を引き起こしたのですから、評価は簡単ではないです。

お礼日時:2023/11/14 16:58

自民党政権は終わりません。


民主党政権の悪夢を覚えて居る人達が未だ未だ多く健在していますからね。
それに今政権を担えるほどの野党は有りません。
「腐っても鯛」では無いが「腐りきっても自民党」。
まっ、自民党がこれだから野党が育たないと言う面も有るが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自民党の最大の問題は、国民全体の代表ではない事です。自民党は国民の一部の利益団体の代表に過ぎません。

それが何故、いけないかと言うと、国民を分裂させてしまうからです。それによる最大の問題は、中国共産党軍が攻めて来た時、自民党が国民に「お前ら自民党政権を守る為に死んで来い」言うても、誰も言う事を聞きません。

お礼日時:2023/11/14 17:06

自民党は無くならないでしょう



何故なら他のクソ野党(立憲民主党)などは
役に立たないから。(笑)
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自民党の最大の問題は、国民全体の代表ではない事です。自民党は国民の一部の利益団体の代表に過ぎません。

それが何故、いけないかと言うと、国民を分裂させてしまうからです。それによる最大の問題は、中国共産党軍が攻めて来た時、自民党が国民に「お前ら自民党政権を守る為に死んで来い」言うても、誰も言う事を聞きません。

お礼日時:2023/11/14 17:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A