dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

精神科の診断書に、
感情表出困難と感情共有困難と情動調整の未熟
と書いてありました。

分かりやすく教えてください。
どういう意味ですか?

A 回答 (3件)

気も使えないレベルで


自分を抑え過ぎてるって事じゃないですか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに自分を抑え過ぎてる自覚は昔からあります。
というか感情を吐き出せる環境じゃなかったので…
相談相手もいませんでしたし、虐待されて育ったので人間はみんな裏切ると思って生きてるので人に相談するとかあり得ないって思っちゃいます。
医者や看護師に言えば親に言われる可能性もあるわけで…

自分的には人に気を遣えてるとは思ってますがどうですかね…

お礼日時:2023/11/14 22:31

そうですね。

相談するときに、自分の感情を上手に表現する人は、自分の気持ちに添った受けいれやすいアドバイスをもらえるでしょうね。
反対に、診断書の症状ならば、誤解を受けやすく、自分の気持ちがアドバイス者には伝わらず、受けいれてもらってないという気持ちから、感情が揺さぶられて落ち着いて話が出来ず、アドバイスも受けにくいでしょうね。
    • good
    • 1

気持ちを出すことが困難で、人と感情を共有することも難しく、悲しいや苦しいや嬉しい、怒りなどの情動と言われる感情を調節して表現するのが未熟と言うことかと。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

人に相談ができないのもこれが理由ですか?

お礼日時:2023/11/14 21:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!