dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

【電気設備】直列リアクトルと進相コンデンサがトランス変圧器の2次側に繋がることはあり得ないのでしょうか?

あり得る場合はどういう電気設備のシチュエーションか教えてください。

また直列リアクトルは、過渡的に発生する過大な電流・電圧などの特異現象による弊害を防止する機器だそうですが、この過渡的な過電流、過電圧の過渡的とはどういうシチュエーションが想定されるのか教えてください。過渡的とはどういう状態のことを指しますか?

A 回答 (1件)

多くの電気/電子機器では、電源を供給した瞬間は定常電流の数倍~10倍ものイニシャルラッシュカレント(初期突入電流)が流れます。

過渡的な過電流とは、それを指しているのではないでしょうかね。
また電源の供給を絶つと、その瞬間には高いコイルサージ電圧を発生させる電気機器があります。それを指しているのかもね。
進相コンデンサは位相を改善し、力率を1に近づけるためのものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2023/11/18 23:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A