![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?a65a0e2)
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
すみません。
『てにをは』を間違えるだけで話がおかしくなるので訂正します。
~~~~~~~~~~~~~~
扶養控除は、
×低所得の人が養っているなら、税金が軽減され
〇低所得の人を養っているなら、税金が軽減され
手取りが増えて助けになるって制度です。
~~~~~~~~~~~~~~~
申し訳ありません。
No.5
- 回答日時:
>扶養控除の恩恵を受けられない
そんな話は一切ないです。
ご両親が非課税だからこそ、
お兄さんは扶養控除の申告はでき、
恩恵は受けられるんです。
ご両親は非課税となるほど低所得だから
お兄さんと生計をいっしょにしてるんでしょ?
扶養控除はそのための制度です。
低所得の人が養っているなら、税金が軽減され
手取りが増えて助けになるって制度です。
扶養控除を申告するのに世帯分離は関係ない
ということはお兄さんに言っておいてください。
No.4
- 回答日時:
お父さんがお兄さんを扶養しているなら
お父さんはそもそも非課税なので税金の
軽減の恩恵は受けられません。
お兄さんが所得税、住民税を納税する
ほど所得があるなら、お兄さんは
ご両親の扶養控除を申告するなら、
税金の軽減ができて手取が増えます。
それと世帯分離は関係ありません。
繰り返しになりますが、世帯分離しても、
扶養控除の申告はできます。
年末調整の時期なのでこれまで申告
しているなら、世帯分離しても、
申告してなんら支障はありません。
世帯分離のメリットとしては、
強いて言えば、ご両親の健康保険
(後期高齢者医療保険)の軽減が
受けられるかもしれない点です。
世帯主の所得が軽減の条件になる
からです。
お兄さんがこれまで世帯主だった
なら、後期高齢者医療保険の
保険料軽減が受けられなかった
可能性はあります。
No.3
- 回答日時:
お兄さんがご両親を扶養してたんですか?
世帯分離をしても税金の扶養は関係ない
です。
75歳の親御さんは社会保険の扶養は
関係ないので、お兄さんが税金の
扶養控除申告をするかしないかだけです。
世帯は関係なく、同居(同じ住所)なら
何の支障もなく扶養控除申告できます。
しかも同居老親の扶養で最高の控除額で
申告できます。
所得税、住民税がかかっていないのは、
ご両親の方で、お兄さんが普通に所得が
あるなら、かなりの節税にはなります。
但し、これまで世帯がいっしょという
ことだと、生活支援給付金が給付されて
いなかったと想定されます。
お兄さんが非課税でないので、
非課税世帯が条件の給付金がもらえて
いなかったということです。
さらにご両親を扶養していると、これも
給付金の対象外となると思います。
世帯分離の理由が給付金の支給条件だと
すると、扶養控除申告が影響するとは
思います。
そのあたりの理由がみえないとどうすべき
が言えません。
ただ誤解していることとして、
世帯分離で扶養控除申告ができない
ということはけっしてないです。
とりあえず、いかがでしょうか?
No.2
- 回答日時:
収入が年金だけならば、おふたりとも非課税です。
公的年金には最低でも110万の公的年金等控除が無条件にあるので、
おふたりとも所得は0です。
世帯の構成がふたりだけなら
非課税世帯でこれまでの給付金は
全て受給されているはずです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 年末調整 年末調整で住宅ローン控除(2年目)が損にならないか 9 2021/12/01 15:46
- その他(税金) 政府が、船田が生活困惑者に または、住民税非課税世帯とか 960マン以下の人とか年金生活者とか 一人 2 2021/12/13 07:31
- 確定申告 所得税は総合課税、地方税は申告不要 4 2022/02/03 21:34
- 投資・株式の税金 仮想通貨売却に掛かる税金 6 2021/12/12 04:03
- 所得税 確定申告について 3 2022/02/02 14:21
- 投資・株式の税金 確定申告 株の譲渡益と配当 総合課税 分離課税 11 2022/02/03 13:25
- 投資・株式の税金 【海外FX 税金】 兼業トレーダーです。 少し気が早いですが、税金についての質問です。 計算ツールで 3 2021/11/30 11:12
- ふるさと納税 ふるさと納税は控除上限額までならば寄付した全額、税金が安くなるのですか? 2 2021/12/20 20:42
- 減税・節税 住民税について 3 2022/02/03 16:36
- 住民税 税金 年金について 3 2022/07/24 18:34
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
課税年金収入額とは
-
収入が年金のみの場合確定申告...
-
皆様 ベースアップ,定額減税は...
-
電話が来ました。出てませんが...
-
20歳以上で国民年金加入が義...
-
厚生年金証書が届きました 証書...
-
障害者年金2級を受給している...
-
信金経営者年金について
-
役所の人が自宅に訪問?
-
雇用
-
国民年金のお知らせについて 先...
-
年金ネットで将来の年金受取額...
-
年金未納者の公務員試験
-
今月分厚生年金の支給日はいつ...
-
アメリカ年金の遺族年金とは?
-
65歳からの年金と労働時間に...
-
確定拠出型年金の拠出終了後の...
-
先日ハローワークで、失業した...
-
年金を繰り上げ受給しました。...
-
精神障害者手帳2級の年金は月何...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
収入が年金のみの場合確定申告...
-
課税年金収入額とは
-
所得証明書
-
終身年金の雑所得を教えてください
-
介護保険料は年末調整で所得控...
-
会社63歳で働きながら老齢年金...
-
市民税や固定資産税-自己破産や...
-
税金の悪い使われ方
-
非課税の年金者
-
生活保護のため未支給年金を受...
-
電話が来ました。出てませんが...
-
20歳以上で国民年金加入が義...
-
役所の人が自宅に訪問?
-
退職後に企業が倒産しても、企...
-
年金コード
-
現在、精神障害年金2級を受給し...
-
年金持ち主不明の記録のある事...
-
精神障害2級。働いたら年金停止...
-
厚生年金証書が届きました 証書...
-
信金経営者年金について
おすすめ情報
さっそく回答いただきありがとうございます。
兄が両親の扶養をしていたのですが、世帯分離すると扶養から外され、自分の給料手取りが減るから嫌だと渋っていました。
医療保険や所得税、住民税もかかっていないなら、扶養は関係ないなと思いまして。
この考え方は合っていますでしょうか…
ご丁寧にありがとうございます。
両親の年金額だと所得税も住民税も0だったので、兄の勘違いで税扶養はしていなかったのかなと思っているのですが、
なので扶養控除も無いのではないかと。
自分の理解が及ばず、的外れなことを言っている気がしてます。すみません…
何度もすみません。
現在は、両親と兄と自分の4人で同居していて、世帯分離を考えている状態です。
兄は所得があるのですが、両親とも非課税なので、扶養控除の恩恵を受けられないということですね。
何度もすみません。
自分には難しくてお恥ずかしい限りです。
詳しく教えていただき大変感謝します。
ありがとうございます!
なんだかもう少しで理解できそうな気がします…
そもそも「扶養」に対する自分の理解が間違っているようです。
兄の扶養に入ることで、両親の所得税と住民税をまかなっている=「扶養」
でも両親は所得税も住民税もかからない年金額なので、扶養は必要ない=兄は扶養控除を受けられない。と思っていました。
きっとこの考え方が間違いですよね。
なんて馬鹿なんでしょう…