dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

市役所に有る 福祉事務所に 問題
が有る時の相談先を教えて下さい!

質問者からの補足コメント

  • それで?
    どうすれば市長か?助役に連絡出来ますか?

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/11/25 15:21
  • 市役所相手の通報場所にはどんなところが有りますか?

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/11/25 15:37
  • ありがとうございます。
    1度検索してみます。

    No.6の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/11/25 16:02
  • 母子福祉法と老人福祉法に関する問題ですが

    福祉事務所の職員の対応が
    老人ホームの虐待を隠す為の隠蔽工作としか考えられない対応なので裁判所への告訴を検討しています!

    No.8の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/11/25 17:17

A 回答 (8件)

福祉事務所は「生活保護法」「児童福祉法」「身体障害者福祉法」「知的障害者福祉法」「老人福祉法」「母子および寡婦福祉法」を司っていますが、どの法律に関することでしょう?


それによって相談先が違います。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

市役所内の福祉事務所


統括責任は市長です
問題の内容次第ですが市長との一対一の面談はまずよほどの事情がない限り不可能です
簡単なのは各市役所内に有ります市長宛て ポスト投函
市会議員さんの仲介
上申書作成正副2部
行政書士か弁護士依頼
正式文書は10万円程費用かかりますが確実にお返事されます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

問題の内容次第ですが市長との一対一の面談はまずよほどの事情がない限り不可能です。

そうですよね。
常識以前にそう考えるのが正常な人間だと思います。

世間一般常識のある返答が聞けて安心しました。

市長の回答に10万払う位なら弁護士に相談して裁判を検討します。

お礼日時:2023/11/25 16:29

No.4です。



> 市役所相手の通報場所には
「公益通報制度 ○○市」等で検索してみてください。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

>それで?



随分と横柄だね。一から十まで教えてあげないと動けない子供かな。
子供なら、子供電話相談室が適切だよ。

>どうすれば市長か?助役に連絡出来ますか?

アポイントメントを取って会いに行く。
アポイントメントは市の秘書室に連絡。
連絡手法は電話が望ましい。
携帯から電話するのであれば市外局番からダイヤルすること。
市役所の営業時間内に連絡すること。

あと、知りたいことは?
    • good
    • 0

内部告発という事になりますが、


告発者が不利になる現代の社会から見れば、
通報制度の利用が良いと思います。
その他、新聞や週刊誌への情報提供などでも良いと思います。
但し、それなりの確たる証拠を押さえないと、誰も動かないでしょう。
なお、内容次第では、通報者が特定されて不利な扱いを受けたり、
そんな可能性があるので、覚悟は必要です。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

まず、住所を確認して、そこの市ヘ電話してください

    • good
    • 0

市です。

    • good
    • 0

市長か助役

この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A