
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
質問者氏が現在大学生だと仮定してですが、通っている大学を選ぶ段階でそもそも間違いがあるのではないですかね。
大学に行く目的には大きく二つあるように思います。
ひとつは社会に出て優位に使える知識・技術・技能などを身につけるためで、もうひとつが大学やそれに類した研究機関で教員や研究者となるため。
後者の場合、基本的には博士号を持つことが求められるでしょう。
そういう人達にとっての大学の学部の4年間は、そのための基礎を習得する期間で、その集大成的な意味で論文にまとめるという訓練を課すのが卒論というものの位置づけだと思います。
博士号を取得するためには学術論文を何本か出さないといけない。
だから、その練習・訓練です。
前者の人の中で独立したコンサルタントを目指すような人には博士号を手に入れたいと考える人も居たりするでしょうが、その場合も同じでしょう。
逆にそうでない人にとっては『研究成果を論文にまとめる』などという知識・能力・経験は必要ないことが少なくない。
だから卒論なしでも卒業させてくれる。
質問者氏がその『必然性がない』世界を大学に求めて大学進学を決めたとして、その大学が卒論を求めていたとしたら、求めているものが違う大学を選んじゃったと言うことじゃないですか?
世の中には、大学進学の目的をこんなふうに言う人が少なくないように思います。
『大卒』という学歴が欲しい
大学ぐらい出てないと恥ずかしい
xx大卒という肩書が欲しい
二度とない青春時代を楽しみたい
私の個人的な価値観では、大学に行く目的はこんなところと考えてきました。
『その大学』でないと手に入らない自分に役立つ優れた
知識・技術・技能・ノウハウ・経験・実績・人脈なん
かを手に入れ、身につけるため
そして、そのの目標はこんなところでしょうか。
他の人がやらない有益な事が出来るようになる
他の人ができない有益な事が出来るようになる
有益なことで他の人より優れた成果が出せるようになる
それらを証明する実績を示せるようにする
私にとっての学位論文はその最後の証明書のようなつもりでしたから、書くのは当たり前のように思ってましたし、そうしました。
そんな価値観故、冒頭に記したように、大学進学そのものが必要だったのか? 大学選びを間違えたんじゃないか? と私は思った次第です。
あなたにとっての大学って何なんでしょう。
そこから考えて見られてはいかがですか?
No.8
- 回答日時:
大学は教育・研究機関です。
最終的には研究成果の発表を求められます。
だから、卒業論文が必要なのです。
これが今までの発想で、卒論は必修になっていました。
今は、卒業に必要な単位を取得すれば良いという大学もあります。
まあ、卒論は単位が大きいので、その代わりの単位となると数科目が必要となりますが。
No.7
- 回答日時:
米国の(あのTHE のランキングで東大よりも上位の)研究型大学の理系でも卒論はオプションです。
ほとんどが書かないような印象があります。多分,米国大学は博士課程の学生が日本よりはたくさんいて,修士と博士の学生に研究をしてもらっていれば,教員としてはさらに4年生の研究指導までしたくないというのも容易に想像できる状況です。修士・博士と共同研究したものが教員の業績(論文)になりますからね。日本は博士課程の学生がほとんどいない。先生達は研究しないと白い目で見られる。修士だけでは十分な研究ができない。そういえば,昔の大学の特に理系では卒論をやっていた。これを踏襲しておけば,卒論と修論を合体させれば,博士課程の学生レベルの研究を一緒にできそうだ。という打算があったのかもしれませんねぇ。ま,邪推ですが。
さて,卒論の存在意義は特に工学系では大いにあります。まず日本の小学校以来の教育で,作文技術を教えてもらったことがあるでしょうか。無いですね。高校はもう受験技術を身につけるだけですから,論理的な文章をプロに読んでもらう機会なんか一度もない。また小論文なんていいかげんな書き物の指導はしますが,それを添削して,作文技術を向上させるカリキュラムは高校まで一切ありません。
工学部の卒論というのは,いま,その研究室の先生たちがやっている研究の一部をテーマにし,まだ誰も答を出していない問題を解く研究です。つまり,先生もまだ答を明確には知らない(なんとなく,こうなるかなぁー程度)だし,周りの誰も答を知らないから,カンニングはできない。独自の方法で独自の計算なり実験をしないと,まず結果が出ない。結果がでても他人の結果と同じだったら研究にはならない。何が大事なのか,何を考慮しないといけないのか,という創造的な作業が必須。そしてその結果が出たら,最終的には他人の結果と比べて考察し,根拠を示した自分の主張の方が優れていることを示さないといけない。実験や計算が4月から11月末くらいまでかかって,12月から卒業論文の草稿を書き始めるわけですが,その半年の間の先生との打ち合わせや議論を踏まえて,プロ(指導教員)が納得できる考察と主張を,論理的な日本語の文章で(日本語はそもそも論理的じゃないから英語より難しいのが困ったことですが)書かないといけない。誤解されるような文章もダメだということになる。12月から1月末までに数回の推敲を先生とのやりとりをしながら論理的な文章にしたものが卒業論文です。
多分,小学校以来,初めて論理的な文章を書く機会だし,誤解無く相手に主張を伝える作文技術の訓練の最初の機会です。指導教員が真面目な先生なら(僕の指導教員はみんなそうでした),推敲のときにいろいろなティップをくれるはずです。こうやって作文の訓練をすると,実は,就職後に現場での問題への企画書・報告書などを上司に対して書くときに,とても役立つ能力の一つになるんです。適切に現場の事実をモデル化できているか,それをどう料理したか,どういう根拠でその主張をしているのか,ということがちゃんと書けていれば,出世も早くなるかもしれませんね。
No.6
- 回答日時:
大学のカリキュラムがそうなっているからです。
それが嫌なら卒論のない大学や学部、卒論がないアメリカの大学に進学すべきでしょう。
昔は大学に行くのはとびきりのエリートだったのですよ。
ですので卒業後、専門家になる人も多かったのです
大学の卒業者は論文をきちんとかけるのは当たり前だった時代です。
その論文を書く実習というのが卒論です。
その名残でしょう。
No.5
- 回答日時:
医学部や法学部には卒論のないところは多いと思います。
この質問が成り立つのであれば、なぜ講義の単位を取らないと卒業できないのですかという質問も成り立つと思いますがいかがでしょうか?
No.4
- 回答日時:
確かに、
卒論なんぞ書かなくても卒業している人はたくさんいるはずですけどね。
自分の場合も、むかし、
別に、卒論を書かなくても卒業できましたけど。
まあ、もっとも、会社法に関するゼミに所属していたため、原稿用紙10枚ほどの小論文は提出しましたけどね。
まあ、2~3日図書館に通って、専門書を調べ、書き上げました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 学校 卒業論文の内容の良い悪いは教授によっても異なるのでしょうか?優しい人厳しい人というように人によって合 1 2021/12/13 21:44
- 就職 質問内容は、就職のあり方についてです。長文になりますがご容赦ください。 私は、文系私大の22卒を予定 4 2021/11/28 01:12
- 大学・短大 学部生の卒論 3 2023/04/04 19:11
- 大学・短大 大学4年ですが もうすぐ卒論が一段落しそうですが、大学の教授に年賀状のことをきくのは卒論が一段落して 2 2021/12/07 13:27
- 教育・学術・研究 至急!!大学の卒業論文について質問です。 現在、私は大学四年生で1月末に卒論提出が控えています。しか 5 2023/10/07 15:29
- 学校 助けてください 4 2021/12/05 20:30
- 大学・短大 東洋大学イブニングコースについての質問です。 卒業証明書など、就活の際に提出する書類には 2部表記は 1 2021/12/14 17:53
- 出会い・合コン クソ質問です! 風俗でヤるのは童貞卒業のうちに入らないって言われてますよね!? ではエッチなアプリで 6 2021/12/30 16:16
- 大学・短大 卒業後の卒論について 0 2023/04/06 19:49
- 大学院 事実をブログに書いたら名誉棄損になるのか? 5 2023/06/20 16:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
卒論提出せずに卒業してしまいました
大学・短大
-
大学の卒論の不合格認定について
大学・短大
-
早慶上・MARCH・日東駒専の経済学科で卒業論文を課さないところ
大学・短大
-
-
4
卒論不認定
大学・短大
-
5
卒論を出したけれど
大学・短大
-
6
大学4年で、卒論が完成せず留年
大学・短大
-
7
大学の卒業研究がつらいです。できるとすら思えません。
大学・短大
-
8
23歳大学4年中退を考えてます
学校
-
9
卒論の内容がひどすぎて発表が憂鬱
知人・隣人
-
10
卒業論文って、書いたら生徒や教授に向けて発表しなくてはいけないのですか? それとも、書いて提出すれば
大学・短大
-
11
卒論の必修じゃない国公立大学。
その他(学校・勉強)
-
12
卒業論文の口頭諮問でボコボコにされました。
大学・短大
-
13
大学四年でゼミ辞めて卒論書かなかった人いますか? ゼミの先輩が言っていたのですが、 私の通っている大
大学・短大
-
14
大学4年で留年か、通信制に編入か
大学・短大
-
15
卒論うつです。 毎日絶望感で憂鬱。死にたいです最早。 一応28000程書いたのですが、中間発表でボロ
学校
-
16
大学の卒業論文について質問です。2日前に卒論を提出して不安になり読み返してみると、カギカッコの種類が
大学・短大
-
17
ゼミの教授が卒論の指導をしてくれなくなりました。
大学・短大
-
18
卒業論文について悩み、精神を病んでしまいました。
その他(教育・科学・学問)
-
19
卒論発表会が終わったんですが、 情けない事に、壇上に上がった途端、頭が真っ白になって物凄く緊張してし
教育・学術・研究
-
20
大学を卒論やらずに卒業するなんて簡単ですよね❓
サバイバルゲーム
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学の卒論の不合格認定について
-
卒論提出せずに卒業してしまい...
-
【卒論】大学生が書いた卒業論...
-
卒論不認定
-
卒論を書いているのですが、教...
-
レポート書くのが怖い。 大学四...
-
卒論の内容が…被った?!
-
卒業論文を提出しました。参考...
-
大学4年で、卒論が完成せず留年
-
大学4年で留年か、通信制に編入か
-
卒業論文提出後に先行研究との...
-
卒論の参考文献URLを1つ書き忘...
-
就職活動におけるゼミ、卒論の...
-
大学の卒業論文について
-
国家公務員総合職試験について...
-
卒論を出したけれど
-
卒論の参考文献
-
ゼミの春休みの課題で卒論に向...
-
理系の大学
-
大学に入ってからのテストは難...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
卒論提出せずに卒業してしまい...
-
【卒論】大学生が書いた卒業論...
-
卒論不認定
-
大学の卒論の不合格認定について
-
素朴な疑問ですがどうして卒論...
-
大学4年で留年か、通信制に編入か
-
卒論を出したけれど
-
卒業論文捏造
-
卒業論文がネットで公開されていた
-
卒論が不安です。 理系の四年生...
-
卒業後の卒業論文不正
-
大学4年で、卒論が完成せず留年
-
卒論を無事に提出できましたが…
-
理系の大学4年生とその研究室の...
-
卒論の参考文献URLを1つ書き忘...
-
至急!大学のゼミの教授へのお...
-
卒論でc評価とかd評価を貰うと...
-
偏差値37〜42の文系Fラン大学で...
-
幸福の科学総裁の長女が卒論で...
-
卒論提出遅れ・事情の説明に関...
おすすめ情報