dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

卒業論文って、書いたら生徒や教授に向けて発表しなくてはいけないのですか?

それとも、書いて提出すれば、発表なしで卒業できるのでしょうか?

プレゼンテーションが苦手なので不安です。

A 回答 (5件)

大学ごとに違うようですね。


ちなみに私が通っていた所は卒論の発表が必須でした。
担当以外の教授5人と卒論を提出した学生全員の前で発表し、2人以上の教授が不合格を出すと留年確定。
1人の教授が不合格を出すと1週間以内に論文を再提出。
そんな仕組みでした。
もっとも合格できない内容では担当教授が受理しないので、しどろもどろでも最後まで発表できれば合格でした。
再提出は1割くらい。
後日掲示板を見ると、緊張で全く話せなかった1名と自分の発表後勝手に帰宅した2名が留年していました。
    • good
    • 2

大学毎に異なります。

私は東大理学部ですが無かったですね。後に東邦大学理学部から卒業研究生に来て頂いていたので、卒業研究のポスターセッションに出かけ、来て頂いた学生さんは充分な能力があるので自分でやって貰い、他の発表のところから面白いテーマの研究を選んで説明して頂きました。あとで電話があって熱心に聞いてもらって嬉しかったと卒業生が言っていたとのことでした。
    • good
    • 1

まだ「生徒」ですか?という突っ込みはともかく,就職後のために練習しようとは思いませんか? 現場で初めてやるより,知っている友人の「学生」と指導教員の前で練習しておけばいいと思うのですがね。

そもそもプレゼンテーションが上手な学生はいません。ん十年の教員生活で,最初の発表練習で,時間内に論理的に理解できるようなプレゼンテーションができた学生は数名いたでしょうか。それを就職して現場でやってしまいますか?卒論というのは,4年間に学んだことの集大成であり,たいていの大学では最後の教育の手段・目的です。やるなと言われてもやった方がいいです。
    • good
    • 2

担当教授の考え方次第です。

    • good
    • 1

大学によりますよ。

また学部にもよります。私は理系でしたが、プレゼンはありませんでした。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A