dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
やると言ってる訳ではなく、素人レベルにおいて技術的に可能かどうか伺っています。
よろしくお願いいたします。

ディーゼルエンジンの車を買おうと思ってるのですが、アドブルーが空になったらエンジンが止まるんですよね?
どこかのコネクタを外したり隠しコマンドを入力したりタンクに別の液体を入れるなどして、アドブルーが無くても車を走らせることは可能でしょうか。

A 回答 (4件)

ま、コンピューターをごまかせば、動きますね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2023/12/12 00:10

>素人レベルにおいて技術的に可能かどうか伺っています。


素人レベルでは、改造は不可能です。
もしタンクが空にになったら、補充のための移動は可能。
でも再始動が出来ない様な造りです。

すぐに購入して補充するほうが安く済む。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2023/12/12 00:12

マツダのスカイアクティブDは、圧縮比を下げて、尿素を使わない方式で、排ガス処理をしています。

CX5など、ディーゼル乗用車全車に採用しています。
「アドブルーを無しでディーゼル車を走らせる」の回答画像3
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そんないいエンジンをなぜ他のメーカーは追従しないんでしょうか

お礼日時:2023/12/12 00:11

>アドブルーが空になったらエンジンが止まるんですよね?



止まりませんが、エンジンを停止した後は、再起動できなくなります。

>どこかのコネクタを外したり隠しコマンドを入力したりタンクに別の液体を入れるなどして、アドブルーが無くても車を走らせることは可能でしょうか。

尿素SCRシステムとそれに係わるセンサーを無効化すれば走るでしょうけど、完全に違法ですし、法も個人が摘発されることを想定していないかもしれないので、罰金はとんでもない額になる可能性があります。
というか、そんな馬鹿なことを考えるなら、三輪車でも扱いでいてくれと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2023/12/12 00:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A