dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今の仕事でスポット作業が多く、将来のキャリアが不安です。

スポット作業は会社全体にとって結構重要なものが多く、評価いただいているのはありがたいのですが、自分以外の同僚達は普段から何かしらの定常作業がある一方、私は特にありません。

仕方なく新しい企画を提案したりして今でもやってきましたが、それが終われば暇になるという感じです。週報に書くことがないこともしばしばです。

上司は自分の作業だけに固執し、部下の面倒は見ないタイプなのであてになりません。

40代になり、やってみないとわからないかもしれませんがこんな状況で転職がうまくいくかもわかりません。

お恥ずかしい話ですが、アドバイス頂けたら幸いです。宜しくお願いします。

A 回答 (1件)

企業にとって スポット要員は非常に必要なものだと感じております。


その人材は 常に冷静沈着 機転が利いて応用力もあり臨機応変な
モノの見方で判断できる人材でなければなりません。
スポットの捉え方が主様のお考えとずれていたら申し訳ないのですが
私が捉えているスポットとは
定着する職種ではなくありとあらゆる職務を熟せなければ
出来ないと思っております。
手先が器用である事。応用が利く事。理解力がある事。
臨機応変な対応ができる事。
それらを一瞬で想定し向き合える人材でなければ
多種多様する職場への投入は不可能ですもの。
早く言えば
フリー契約社員。
必要な部署へ必要に応じて派遣される人材。
そう考えると
お仕事が途切れて手薄になった時点がご自身のリフレッシュする時間だと
捉えればよいのでは?
有休休暇を使ってリフレッシュして
出勤したら とことん働いて対価を得ていく。
多少割り切った考え方しないと
通常の 決められたことを決められたように
毎日繰り返すお仕事ではないんですもの。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

へこんでましたが、励みになりました。ありがとうございます!

お礼日時:2023/12/07 16:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています