dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

30代に入り、前向きな理由で転職をしました。これまでの12年で2社経験し、たくさんの方たちと出会い一緒に仕事をしてきました。ありがたいことにとても人間関係に恵まれ、上司への不満あるあるは感じた事はあるものの、同僚に対して仕事上でイライラしたり嫌な感情を抱いた事は記憶の限りありません。いつも頼り合えて、助け合える同僚とばかり出会いプライベートでも仲良くしていました。ところが、今の転職先で出会った同期(歳下女性)とは、出会って2日目で相手の気持ちを考えられない発言や鋭い言葉に、初めて仕事仲間に苛立ちを覚えました。ですが唯一同期で同じ役職で唯一の女性社員なので彼女とは上手くやりたく相変わらずな強い発言への苛立ちを押し殺し、彼女の好きな話題に合わせたり、嫌なら自分が変わろうと具体的に彼女の嫌だと思う部分を気にしない方法を探したりしました。ですが、転職から1年以上経ち、何もどうしてもいまだに好きになれません。
たまにしょーもない冗談話もしますが、今まで出会ってきた人たちのように話しても斜め右の受け取りかたをされたり、逐一私の言葉を嫌味に捉えてきたり…。
そりゃ十人十色だもの、と私の言い方も悪かったのかもしれない可能性を踏まえ、関係を良くしたいと試行錯誤し自分の発言に悪い所が無かったか後で確認する為に会話を録音までもした事がありました。考えて考えて1年半が経ち、どんどん自分の悪い所探しをしすぎて自分不信になり、自信喪失や初めて人と話す事自体が苦痛になってしまい、人間が嫌いになってしまいました。
多分、彼女も私に対して同じ様な感情を抱いている気がします。
ですが、ふと思いました。これがいわゆる性格の不一致というもので、どんなに努力しても良くならない“合わない人“は存在する。それを認めて、こんな人も居た。と、心を無にして自分の人生経験値にでもしてしまう方が楽かなと。思いました。
改めてこれまで如何に人間関係に恵まれていた事か、出会った1人1人に感謝しました。しかし、1度でもこんなに誰かを憎いと思う感情を持ってしまった事が今後の人生で影響が出ないかが怖いです。。

A 回答 (3件)

考えすぎでしょう。


何故今まで付き合ってきた人々と区別し、その理由を「性格の不一致」と決めつけたいのですか? 今までの経験にはない、ちょっと変わった人というだけではダメですか?
今の方が居なくなったら、次に別の「性格の不一致」の方が現れるかも知れないし、振り返ってみたら過去12年にも居たかもしれない。今その人が際立っているだけかも知れませんよね。
必要以上に考えずに、一つ一つを自分の考えで対応していけば良いと思います。
(71歳の男性です)
    • good
    • 0

おっしゃる通り、性格の不一致と思います。


それも極度の。
好きになる必要はないし、合わせる必要もない。
ほかに気が合う人を探しましょう。
たくさんいると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

職場に他に1人でも女性社員が居れば、少し距離を空けるのも可能なんですが…。仕事は好きなので、続けながら彼女となるべく上手く行く方法を探したいです。。
ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2023/12/13 23:34

恋愛や学校ならまだしも、職場は働きにいくところ。


プロフェッショナルさが欠けている。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃる通りです。ただ、職場が医療業界の端くれでもあり、ミスは絶対に許されません。チームワークはミスを回避するための大切な連携の1つで、だからこそせめて最低限の人間関係が出来た職場でありたかった。案の定、お互いなるべく話したくないという会話不足、連携不足によるミス多発。酷い時には私のミスにさせる為にわざと報連相してくれなかった…なんてことも。この環境じゃプロフェッショナルも通用しない気がしました。。
ご回答参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2023/12/13 23:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A