dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

相手にお断りする時に使う「結構です」「大丈夫です」ですが、
使い方によっては誉め言葉となったり、相手を気遣う言葉となります。
これは日本人じゃないと分からない感覚のようにも感じられ、
どうしてこんな絶妙な言葉遣いが生まれたのかしらと思っています。
どうして反対の意味を持つ言葉が同じ単語であらわされているのでしょうか。

A 回答 (12件中11~12件)

相手から、何かをもらったりしてもらわなくても、


自分は結構(満足)だし大丈夫だということで、断るという
意味になります
言葉は、あくまで道具なのでどうにでも使えます
生きるために料理をする包丁も、生きることを停止する
殺人にも使えます
    • good
    • 0

人との間に波風を立てないための手段です


同音異義語を皆がわきまえている 一つの同族だけで成り立っている国だからでしょう
直背
それいりません
と断ると
自分の申し出が気に言わないんだ
と相手は怒りますから
すでに満ち足りていますからこれ以上は結構です
という言葉の要点だけを口にするんです
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A