
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
葉の変色は寒さではありません。
寒さなら、全体に出るはずです。寒さで変色した場合の色は違います。考えられる要因はいくつかあります。まず、ダメになった葉の画像で思いつくのは、室内温度と与える水の温度差です。植物は爬虫類や両生類等と同じ変温生物だと思って下さい。上の方は暖かく活動状態です。そこに冷たい水が入り、やがて全体が冷やされ、途中で活動が鈍くなる為に画像のような状態になる。次はエアコンや温風暖房の風です。風は直接当たらなくても、室内で対流してるなら、影響があります。この場合、間接的にドライヤーを当ててると考えて下さい。つまり乾燥です。対策として、ほとんどの人は葉水をしますが、時と場合により、かえってダメにする事もあります。室内温度より、1〜2℃高い水温の水を与えた方が良い場合があります。冬季の管理において、室内温度が18℃以上保てる状態なら、それなりに活動してます。休眠状態になりません。肥料もそれなりに必要です。与える水の温度に注意して下さい。理想の暖房はポット式の石油ストーブ等です。それから、加湿器は超音波式は避けて下さい。
No.3
- 回答日時:
上位葉の変色ですので、体内を移行しにくい微量要素の欠乏症であろうと思いますが、土壌に養分そのものが欠乏しているのであれば、屋外で既にこの症状が出ていたはずですので、先生方の経験則の通り、寒さで根の活動が弱っているか、写真からの印象として、根が養分を吸い上げるための水分が足りないのかのどちらかかな?
しかしながら、同じ基部から展開している六枚の上位葉のうち数枚は、細葉化や小葉化していることを考えると、両端からの枯死と合わせて、室内に取り込む前から、ホウ素辺りが欠乏していたのかも?
それと、一番大きな二枚の葉だけに起こってっているクロロシスは何でしょうね?光量が足らなくて葉緑素が生成できないのであれば、他の葉にも起こっていそうですし、活発な光合成をする過程で、他の葉より先に、葉脈付近から鉄を消費したんでしょうか?分かんないw
No.2
- 回答日時:
寒さが原因です。
全国的に今年は暖冬と言われてましたが、急に寒さが厳しくなりました。今は今年初の初雪が降っています。
パキラの越冬温度は5度ですが、5度はギリギリの温度ですから
5度になってからでは遅すぎます。5度近くになる前に早めに室
内に取り込む事です。
室内ではエアコンの暖房か石油ファンヒーターを使用しています
か。そうであれば湿度は急激に奪われますので、加湿器を使用し
たり、ぬるま湯を霧吹きに入れて葉の裏表に噴霧してやります。
これを園芸用語で「葉水(はみず)」と言います。湿度を高めて
乾燥を防ぐ意味があります。早急に葉水をしましょう。
水遣りは土の表面が乾いたら与えます。春から秋のように定期的
に与えるのは間違いです。土の表面を指で触り、湿り気がある時
は与えません。乾いているようなら与えます。月に1~2回程度
になるでしょう。
肥料は与えません。活力剤(アンプル等)、液肥も与えてはいけ
ません。与えると根を痛め枯れます。
就寝前には透明ビニールを被せます。起床時には外します。
鉢の下に発泡スチロールの板を敷く事で床からの冷気を防げます
から、これを行って下さい。発泡スチロールの板はホームセンタ
ーで買えます。簡易ビニール温室を使用しても良いでしょう。
暖房を止めると室温は急激に下がります。場合によっては5度を
下回る事もあります。
No.1
- 回答日時:
リビングに移動しても朝夕は寒いので寒さの影響でしょうか。
写真ですと窓のすぐそばに置いてありますね。
窓の傍は、昼は日が当たり暖かいのですが夜は冷えます。
窓から離して置いてください。
エアコンの風が直接当たるような場所も乾燥しますので向いていません。
色が変わってしまったところは戻りません。
気になる場合は取ってしまっても大丈夫です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 観葉植物のパキラの元気がないです。元気がないというか、葉先が巻き気味ににしおれていたり、葉先が茶色く 6 2022/05/03 15:20
- ガーデニング・家庭菜園 観葉植物パキラの成長について 芯止め済 3 2023/09/14 15:30
- ガーデニング・家庭菜園 パキラの葉の数を増やしたい 3 2023/06/22 21:54
- 派遣社員・契約社員 パキラの元気がない 1 2023/05/10 10:56
- ガーデニング・家庭菜園 パキラの元気がない 5 2023/05/10 18:06
- ガーデニング・家庭菜園 パキラの葉がどんどん黄色くなってしまいます。 栄養不足と思って活力剤をあげても変わらず、 根詰まりか 5 2023/06/17 15:24
- ガーデニング・家庭菜園 モンステラについて教えてください。 100均で購入した小さなモンステラから、大きな葉っぱが生えてきて 2 2021/12/28 20:43
- ガーデニング・家庭菜園 パキラとコーヒーの幹が白くなっている 2 2023/07/24 12:15
- ガーデニング・家庭菜園 至急!花用の肥料を観葉植物に与えても大丈夫でしょうか?パキラの植え替えをしたのですがわ肥料が花用のし 1 2022/05/28 14:41
- ガーデニング・家庭菜園 観葉植物のパキラの水やり。 乾いて数日してからお水をたっぷりやっているのですが、水のはけが悪く、なぜ 4 2022/11/25 10:12
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
桜の新芽(葉も)出ません
-
柿の木がおかしい
-
茄子の葉が紫色になって丸まっ...
-
オリーブの木の葉が添って丸ま...
-
レモンの葉の変形
-
ドウダンツツジの葉が枯れてき...
-
杏、梅の枝の先端の葉から順に...
-
先日フェニックスロベレニーを...
-
ゴムノキが枯れてきました・・・
-
観葉植物の「切れた葉っぱ」は...
-
まだ6月なのに、もう、もみじ...
-
上の方しか茂らない南天の木
-
ソヨゴの葉が丸くなる。
-
サンスベリアが変色して蜜のよ...
-
この木はもうダメですか?
-
デンファレが丸坊主
-
やまぼうしの葉がどんどん枯れ...
-
葉を枯らしてしまった大盃モミ...
-
スパティフィラムが急にしおれ...
-
モミジが病気のようなのですが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
桜の新芽(葉も)出ません
-
レモンの葉の変形
-
榊の新芽が出たあとにすべきこ...
-
オリーブの木の葉が添って丸ま...
-
びわの葉が黄色くなってきた
-
ゴムノキが枯れてきました・・・
-
先日フェニックスロベレニーを...
-
サンスベリアが変色して蜜のよ...
-
アデニウムがしわしわ アデニウ...
-
上の方しか茂らない南天の木
-
株立ちのシャラの1本が枯れまし...
-
鉢植えのレモンの葉がほとんど...
-
観葉植物の「切れた葉っぱ」は...
-
松の木が移植後枯れかけてきた
-
サザンカの葉の変色
-
ソヨゴの葉が丸くなる。
-
茄子の葉が紫色になって丸まっ...
-
柿の木がおかしい
-
ニンニクの葉が紫色で成長も悪...
-
まだ6月なのに、もう、もみじ...
おすすめ情報